日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

出し惜しみはよくありません!米一揆が起こります!

2025-02-08 06:09:00 | 生活

はじめのことば

遅くとも何もやらないよりは、やるのがよろしい
                             
リヴィウス

プロローグ

”宝の持ち腐れ”

役に立つものを持っていながら、使用
せずに放っておくこと。すぐれた才能•手腕があるのに、それを活用しないことの例え
             ウィクショナリー日本語版

お米の値段が、去年より収穫量が多いにもかかわらず、いつまでたっても下がりません。お米ちゃわん24億杯消えた、そんな報道もありました。いったいどこに消えたのでしょうか?それは秘密です。いつまでもお米の価格が高止まりしているので、商社が外米を輸入、コストアップに頭を抱えている外食産業に朗報、また、日本人の力の源のお米を腹一杯食べることができない国民にとっても救いの神になります。

どんな政策をするにしろ、政府の対応は後手後手になってしまいます。今度の令和の米騒動もしかりです。困った時の”備蓄米”、もっと早く放出していれば、スーパーのお米売り場の値札とにらめっこせずにすんだのに、とてもざんねんです。政府が親、国民が子どもに例えるなら、子どもが食うのに困り、ひもじい思いをしたら、させないように手段を考えるのが親の役割です。政治の役割は『国民を飢えさせないこと』、その政策を立案、実行するのが政治家の勤めです。これからの政府の重要課題は、お米がいくらあがってても、国民が、気軽に支払いができるような経済政策を推進することです。

トランプ大統領はおっしゃいました!
    『所得税廃止』



備蓄米放出検討


政府備蓄米を早期放出へ 江藤農相が表明「手続き急ぐ」:日本経済新聞




豆知識 常識とは

社会的に当たり前と思われる行為、その他物事のこと。社会通念ともいう。
                        ウィキペディアより


備蓄米100万トン

備蓄米100万トン、維持費は年478億円 低温倉庫で保管:日本経済新聞




きのうの夕ごはん

炭火焼き鳥丼
550円(税込594円)643kcal
商品説明
もも肉、胸肉、鶏そぼろ、玉子そぼろを特製タレで仕立てた焼き鳥丼です。
      セブンイレブンホームページより







章ちゃんの食後の感想

鳥むねともも肉の炭火焼き、それと甘口の味つけのそぼろに玉子そぼろ、バランスバッチリの丼ぶりです。ゆっくり味わって食べようとしても、箸の制御がきかなくなり、とてもおいしいので掻きこんでいただいてしまいました。

星は 🌟🌟🌟🌟🌟 です!

ご馳走様さまでした!
きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問下さいましてありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする