![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/de4e6d975a1e4f0b73b6207427002103.jpg)
今日の言葉
愚かなる知恵者になるよりも、利口な馬鹿者になれ
シェイクスピア「十二夜第一幕五場」
コロナは目にみえないだけに恐ろしいウィルスです。いつ、どこで、何時何分、襲われるのか予測がつきません。始末に負えないところがとても憎らしいやつです。「自分だけはコロナに感染しないだろう、そして、しないはずだ」と自分に言い聞かせて、誰でもが日々暮らしています。コロナウイルスが蔓延する中、遭遇する機会はみな平等です。
昨日、目が覚めたら体がだるいので、熱をはかったら、36.8度、平常通りでした。一時間ばかり横になっていたら回復、そして、夜10時頃です。熱燗を手酌で飲んでいたら、突然、くしゃみの10連発が起こりました。止まらないのではないかと心配、そんなときの処方は、鼻の孔の中を水で洗うことに決めています。効果抜群、STOP!クシャミ、治まりました。
新型コロナが上陸して一年経とうとしています。そのおかげで、体温とクシャミに注意をはらうようになりました。また何よりも、マスク装着することに慣れ、しないと気分が悪くなります。外出時、着けていないと、他の人から白い目でみられます。アベノマスク、いや、アホノマスク騒動を今では懐かしく思い出しています。そのときの教訓として、我が家は、マスク三箱常備しています。ときが過ぎるのは早いものですね。
コロナのおかげで、良い習慣が身につきました。それは、手洗いとうがいの励行です。それと、消毒液スプレーをプッシュ、コロナ菌除去の儀式です。今も継続しています。
「コロナ君勘弁してください。もう人類をいじめないでください」
でも、コロナ君は容赦しません。
油断すると、コロナウイルスは、いとも容易く身体の中に侵入してきます。「自分だけは大丈夫。コロナなんかに負けるものか」と強がっても相手が上手です。
コロナ禍で起こってしまった二つの記事を紹介します。
①佐久総合病院で起きたクラスターです。
新型コロナ 浅間総合病院で4人感染 1人は死亡後判明 | 信毎web - 信濃毎日新聞 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2020122500023
いつ、どんなときに感染するのが予測がつかないのが、コロナ様です。
暮れから年始にかけての正月は不要不急の外出は避け、自宅でゆっくり過ごします。
②三重県で食事会で起きたコロナ感染です。
コロナ感染予防策は、外出自粛です。今日から正月休み、5日ありますが、「ステイホ―ム」で過ごす予定です。
今日の一曲です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます