植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ブログをやめずにも少しがんばろー

2025年02月11日 | 植物
昨日のブログで、このブログをやめるかどうかについて書きました。一部の方から励ましのお言葉も頂戴しました。一日200~300人の閲覧者は多い方だとも。

自分自身考えてみても、そろそろ「認知症」が疑われる歳回りで、さらにうつ病もまだ完治しておりません。そんななか僅かながらでも頭を使う知的作業を続けるのはプラスに働くだろう、と考えてもうしばらく頑張ってみることにしました。

昨日は、会社の会計処理をいたしました。家内(社長)とワタシ二人きりの零細企業で、不動産賃貸業であります。といってもコンビニに店舗を貸しているだけなので、個人の事業と大差ありません。ワタシの仕事は入金(賃貸料)と出金(小口支払い・二人分の給与支払い・納税)程度をパソコンの「預金・現金出納帳」に記帳するだけ。あとは店舗の外周のゴミ拾いと緑地管理であります。

この緑地がワタシの元気の源、趣味の源泉であります。店舗を建設する際、お役所に建築確認の届け出をしますが、その時に役所から形式的ながら一定面積の緑地を設けることになっています。基本的には常緑樹を植えることになっていて、ワタシは薔薇!と決めてかかりました。店舗側から見える後背地にバラを20本ばかり植えました。↓
これがバラ園であります。丁度オフシーズンで、花はおろか葉っぱもほとんど枯れて落ちていますが。

また、店舗の裏手(南側)には柑橘類を10本ほど植えたのです。品種はデコポン、はるか、清見、はれ姫、せとか、レモンなどです。植えてからもう8年になります。これで地域の緑化という行政の方針に十分に値する構えとなりました。
今年までで、すべての品種で結実し食べることが出来ました。特にデコポンに至っては百以上の収穫が出来たのです。残念ながらここに美味しい柑橘がなっていることに気づいた人が、勝手に持っていくようになりましたが。

今年の柑橘類のほとんどは収穫を終えました。これから葉っぱが重なり合わないよう剪定します。来年にはネットとダミーの監視カメラでもつけようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にジャガイモを植えた

2025年02月09日 | 植物
ワタシのメインの趣味がガーデニングです、と言えるようになりました。12年前長年勤めた金融機関を定年退職し、ご先祖さんが残した土地に店舗を建ててコンビニを誘致しました。その土地の裏手に緑地帯が出来たので薔薇を植え、残った10坪足らずの土地を畑にしたのです。その時は大変でした。

元々は、何十年も駐車場だった跡地なので、石ころ・砂利だらけの砂の多い土地で、とても耕作には向かなかったのです。それをスコップで掘っては篩でふるい、深さ4、50センチまでにある砂利石を除きました。砂地になったところに黒土を買って嵩増しをしてようやく畑らしくなったのです。約一年かかりました。今現在は大根やにんにく、キャベツなどを植えております。


今回、半年遊んでいた場所の雑草を取り除き、植え付けしたのが、ジャガイモ。南側に2階建の民家があって日陰になるので、それまで半年ほど何も植えていなかったんです。
種類はキタアカリと男爵です。半年前にジャガイモを植えていた可能性がある(何を植えていたか覚えてません(笑))ので連作障害を避けるため、自家製のボカシ肥料をまき、3度耕し、肥料を行きわたらせると同時に土を日光に当てて消毒させることをいたしました。そしてようやく準備ができたところに植え付けいたしました。


さらに連作障害対策で米ぬかを撒いておきました。ネットで調べたら米ぬかが連作障害を緩和すると書いていましたから。
何とかおいしくてたくさんのジャガイモが育ってくれるといいのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑泥棒が来ている

2025年02月05日 | 植物
ワタシは、コンビニに貸している店舗の南側、いわゆる緑地帯を活用して野菜や柑橘を育てて居ます。コンビニの敷地内に畑がある光景はなかなか見かける事が無い、こんな事をするのはワタシ位なもので、都市部では珍しいパターンだろうと思います。 

今のところ、畑では大根とにんにくを植えており、まもなくジャガイモの植え付けをする予定ですが、なかなか植える良いタイミングになりません。ここ最近、例年に無いような強い寒気が発生しているので、それが過ぎるのを待っているのです。
 
他に植えているのは果樹柑橘類で、デコポンはじめせとか、レモン、はれひめなどの収穫が終わり、後ははるみ、清見オレンジ、はるかなどが残るのみとなっておりました。 
ところが一昨日、驚きました。晩成の「はるか」になっていた果実の半数が見当たらないのです。折りとった茎の数では最低4個が取り去られていたのです。油断しました。見た目がレモン色なので酸っぱそうに見えるので味見もせず放っておいたのです。多分7、8個生っていたと思います。

慌てて残った3個を部屋に持ち帰り、その一個を食べたら、甘くて美味しい!
ウワーッこれはしくじった。早く収穫しておくんだった。美味しくなければそんなに悔しく無いけど、とても美味しかったのです。
実はこれ、初めてではなく、他の柑橘もやられていた可能性が高いのです。100個以上なったデコポンがそうです。数が多いので何個か盗っても目立たないのですが。 
柑橘類を取っていくのは、鳥と人間様のいずれかです。鳥はその場で突いて穴を開けて食べるので、すぐわかります。丸ごと持ち去るのは人間と決まっていますね。

これがウチの大根。

そしてこれが盗まれた柑橘でやっと残った「はるか」であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が久しぶりに降ってくれた

2025年02月02日 | 植物
昨夜から雨が降りはじめ、今朝の朝までずっと振り続いています。ひと月ぶりくらいの雨でしょうか。薔薇をはじめ草花やら野菜を植えているワタシにしたら自然の雨は一番助かります。
天気予報をちゃんと見ていなかったワタシ、たまたま昨日、鉢植え30ほどに水遣りをしていたので無駄になったかもしれません。

降雨が無いと、鉢植えの植物のほとんどには4、5日おきに水やりが必要になります。地植えの植物達は、地中深く根をおろしているものが多いので、それほど心配はありませんが、それでもひと月も降雨が無いと、心配になってホースで水撒きしたりしています。

ガーデニングをやる人間にとっては、植物の水遣りが最も基本で重要なポイントですね。鉢植えの植物によっては水をやり過ぎると根腐れを起こすし、数日水分不足になれば最悪そのまま枯れてしまいます。外で育てている植物達は、日照と降水とのバランス次第ですから、いつも土中の水分には気をつけてないとなりませんね。

昨秋から今年の1月にかけて極端に降水が不足したので、何回も水遣りしました。そのおかげで、今のところ30数本のバラ達も枯らす事無く育っています。

一方で、雨が降ればこちらは外仕事が出来ません。草刈りやら剪定も然りです、せいぜい成功まじかのボカシ肥料を混ぜること、廊下においた観葉植物などの水遣り程度の作業になりますね。

こういう日には、ウチの零細企業の帳簿をつける事にしましょう。二ヶ月に一度のペースで会計処理をして税理士さんに送付するのが仕事です。これだけは、気乗りがしなくてもワタシだけしかやらない仕事なので、誰かに頼む訳には参りません。
あとは壊れたパソコンの代わりを買わなければなりません。残っている会計専門のパソコンは、壊れた2台のパソコンより古いのでいつ壊れても不思議は無いのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇を持て余す日々となりました

2025年01月30日 | 植物
YouTubeを始めて、数人の方とお友達になりました。ところが、そうしたお友達にはお金目当てで男性に近づく輩がいる事に気づいて来たのです。仲良くして愛人や恋人まがいの関係をネット上、YouTube上できずいて、お金をせびるとか詐取することがあるのですね。

家人にその危険性を諭されYouTubeはすっぱり解約しました。家内からスマホ依存症とも言われ半日スマホをいじっていたのですから、周りから見れば危なくて仕方ない、と言うことになりますね。ツムツムをやめて、ついでに花や草木の写真投稿サイトもやめてしまい、スマホ操作の時間が極端に減ったのです。

おそらく一日5時間以上スマホをいじり、そのほとんどがツムツムだったのです。それをやめ、電話に使う以外、現在はこのブログの掲載とニュース速報などを見るだけになりました。

それは正解なのは当然ですが、色々やめた結果、手すきの時間がその分増える事になります。
会社を辞めて9年、フリーとなって趣味をガーデニングを中心とし、書道、篆刻、絵画と手を広げました。しかし夕方から寝るまでに何もする事が無くなったのです。

鬱病のせいか、元々テレビが好きで無かったせいか、テレビを見る気にならないのです。既に読まないから新聞代が無駄と言って新聞の購読もやめています。夕方5時すぎに夕食を食べてから、8時に寝るまで、何もやる事が無いのです笑。
やむなく先日本屋に行って商品カタログ本と詰碁本を買いました。一度はやめた花の写真投稿も再開いたしました。グリーンスナップという投稿サイトです。


こんな感じでバラの花などを投稿しました。
そうすると、参加する会員さんから沢山の、いいね、が届くのです。するとこちらからも相手の投稿サイトに行って、いいね、のボタンを押す事になります。こんな事をやっているといい時間潰しになりますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする