植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ブログ初心者なんてとんでもない

2025年02月24日 | 雑感
今回は、ある女性のことがテーマになります。
私からしたらかれこれ40年近く前の知り合いです。その方は女性(当時独身)でワタシが某金融機関の川崎支店に在籍していた頃に知り合いました。仮にkさんとしておきましょう。その時分はワタシは既婚でしたから、当然親しい中にも礼儀ありで変なお付き合いはございません。

それからワタシは転勤し、kさんの事などすっかり忘れていました。ところが、数ヶ月前、ここ平塚の神社でバッタリ会ったのです。その時は見た事がある顔だけれど名前を忘れていて分からず、その場で聞きました。
聞けば結婚と同時に平塚に移り住んで、もう30年になるのだそうです。平塚市は人口26万人、そんな中でバッタリ再会するなどという事は確率的には非常に低いはずです。

そこでLINEのデータ交換をしました。ワタシがブログを書いている事を伝えると、見に行くとおっしゃる。まぁ大体の方がそう言うのですね。
ところが彼女は、それからずっとワタシのブログをウォッチしていたらしく、ブログにコメントを残したいとLINEに書いて来ました。gooブログのメンバーでないと⭕️印のいいねなども押せないし、勿論コメントも書き込み出来ません。

するとあろう事か、kさんはgooのメンバー登録を完遂したのです。ブログに限らずインターネットで何かの会員になるのは勇気がいります。場合によっては会費もかかるし、個人情報の多くを入力しなければなりませんよね。
それを自力で加入したのです。全くそれまでブログ関連の知識も無く、インターネットに詳しくわけもないのに。ワタシがアドバイスしたのは、ブログの名前くらいのものです。既にブログの丸印に「いいね」が押されています。到底初心者とは思えませんね。
勿論ブログとして活用するでしょうが、ワタシのブログにコメントを残すというのがきっかけなんですよ。もうびっくりとしか言えません。そんな大した内容じゃないのに笑笑。

果たして彼女がこれからどんなコメントを書いてくれるのか楽しみでなりません。残念ながらここでブログの名前は公表出来ません。彼女本人の同意を経て紹介したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳垢掃除

2025年02月23日 | 雑感
ここ最近、家人から注意された事があります。
ワタシとすれ違ったたときに臭い(くさい)と言うのです。
彼女によれば、耳の奥の臭いが外に流れてくると匂うのだそうです。

このワタシ、何十年もの間、週に一、二度は耳の穴を綿棒で掃除をしています。お風呂に入れば頭と一緒に耳周りも石鹸で洗っております。それでは不十分、無意味だと言うのです。

まず石鹸で洗うなら垢すりタオルを使用して、耳たぶの裏表をしっかり洗うこと。綿棒は毎日耳の奥まで入れて、綿棒の先が黄色くならないようになるまで擦って汚れをとる事、と言われました。これまでのやり方だと、耳垢を耳の穴のまわりにに擦り付けていて、垢が完全に取りきれていないのでそれが匂うのだそうです。

家内にそこまで指導されたので、3日前から風呂での耳掃除を丁寧に行い、毎晩綿棒2本で仕上げる事にしました。

するとどうでしょう。耳周りがスッキリ爽やかで気持ちがいいのです。綿棒の値段なんてたかが知れています。こんなに気持ち良くなるなんて69歳になるまで知りませんでした。その間耳から臭い匂いを出し続けていたのですよ。
家人の顔に耳を近づけて、臭いか?と聞くと何の臭いもしないとの答え。

ワタシの認識では、男の場合、臭いがでるのは口臭、脇の下、股間、足の指と相場が決まっております。若い頃からそこは入念に洗ったり消臭剤を使ったりして、気をつけて来ました。しかし、耳周りが匂うというのは69歳になるまで知りませんでした。

皆さん、周りの人達に嫌われないように、綿棒で耳の掃除は毎日丁寧にやった方がいいですよ。何しろスッキリ感が違いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化の階段を上がったみたい

2025年02月16日 | 雑感
今年に入ってから、急に記憶障害になりました。人の名前を忘れ昔のことを覚えていません。鬱病になると、それ自体でも記憶障害になり、その飲み薬にも同様の副作用があると聞きました。それを仮性認知症と呼ぶそうです。どうやら自分が軽い認知症であるようです。

今日もコートのポケットに古ぼけた小さな金具がありました。自分しか入れる人はいないのに、知らない見たことの無い金具なのです。これです↓

可能性としたら、店舗の外周のゴミ拾いをしていて拾ったけれどが、一般ゴミに出来ないのでポケットにしまったまま忘れた、くらいの事くらいしか考えられません。もしそうだとしたらもはや完全に認知症です。知らないうちにしらない金具が自分のコートのポケットに入っていたのですから。
そこで恐る恐る家人に金具を見せました。

答え一発。「あぁーそれは鍵を下げているフックよ!」。
家と仕事場などの鍵を普段首から紐でぶら下げています。それは家に帰ると今度は壁のカギを下げるボードにぶら下げています。それをとるときに上の写真のフックも一緒について来てコートのポケットの中で外れていたのでした。あー良かった!もしそうで無かったら本当にワタシが認知症になっている証拠になる所でした。

しかし、それだけではありません。今年は耳が遠くなったようで、テレビの音がよく聞こえません。テレビを見たくないせいもありますが、家人がわざと音を小さくしているようでもあります。
更に嗅覚が弱ったようで匂いを感じる事が減った気がします。

また、ズボンを履く時など片足立ちになるとバランスを崩す事が増えました。ちょっとだけよろけたりするのです。 

まだあります。ウォーキングの始めに約600メートルほどジョギングしていたのですが、このところ胸のあたりに軽い痛みのような違和感があり、いつものお医者さんに話したら、少し頻脈がある、と言われました。走らないで早足で歩くよう勧められました。

これらは全て老化現象ではないか、今年に入って一気に老化が進んだのではないかと思うのです。老化が進むと言いますがワタシの場合老化の階段を一歩も二歩も上った気がします。誰でも通る道かもしれません。しかしこれでその現象が止まればまだ救いがありますが、更に悪化するとなるとえらい事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーの結果は?

2025年02月15日 | 雑感
昨日でこのブログはスタートから2222日経過したようです。約6年ですね。その間半年だけ更新を中断しました。迷いが出て、まぁ行き詰まったんですね。
その前後は基本的に毎日続けていますから、2000話以上書いてあります。継続は力と言いますが、その割には内容が乏しい、と突っ込まれそうですね。笑

一昨日のブログに書いたように、昨日はバレンタインデーでした。そして女性ばかりの書道教室の日。男はワタシだけで、複数の人達からチョコレートを押し付けられることを懸念していたのです。
ところが皆さん、バレンタインデーを全く意識しておらず、誰一人チョコをくれませんでした。書道が終わった後の、12時からのコーヒータイムのお茶受けは、ワタシが持ち込んだせんべいと、他の人が持参したクッキー、それにチョコが片面に塗ってあるポテトチップスでした。もはや70歳を過ぎたおばさま方にはバレンタインデーなど別の世界の事なんでしょうかね。

到底バレンタインデーとは程遠いお菓子、お陰様でワタシも心配していた一カ月後のホワイトデーは完全に無視出来る事になりました。チョコのお返しなんて杞憂に終わりました。

肝心の書道は、今現在漢字の初歩、原点に立ち返って、楷書を書いています。
こんな感じです。


後3ヶ月から半年くらい楷書を学んだら、行書、そして、草書、隷書と待っています。うまくいけば来年あたり作品を書いて出品出来るかもしれません。
その為には週一回の教室だけでは不十分で自宅で毎日練習しなければならないでしょう。

現在のところワタシは鬱病という厄介な病気があるので根気が必要な書道はいささか気が乗らないのです。せめて一日おきくらいに自主稽古出来ればいいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーは怖い

2025年02月14日 | 雑感
今日はバレンタインデーだそうですね。
若い頃は恋心を抱く女性から貰えることを楽しみにしました。肝心の娘さんはくれず6.7個他の女性たちから「義理チョコ」を貰ったものです。

一昨日は一個貰いました。くれたのは30年以上前同じ支店に勤務していた女性で、結婚してからしばらくしてワタシと同じ平塚に家族で住むようになったとか。先のお祭りで偶然ばったりあったのです。何十年も前の写真があるのでその交換をするのに、昨日階下のコンビニを訪れ、ついでにお茶のみがてら私の仕事場に来られ、ゴディバの小さなチョコレートを貰いました。

さらに昨日は、お向かいの親しくしているお宅の奥様が拙宅に来られ、立派な缶に入ったチョコを下さいました。家人によると一缶5千円位するのではないかというような高級チョコ「ゴディバ」です。なんでも、人気が高く予約が必要なのだとか。チョコをくださったのは、ワタシにくれたわけでもなく、普段家内からマグロとかお菓子だとかを差し上げている「お返し」なのです。あげては貰い、お返ししては更にお返しをするという世間によくあるパターンであります。

ワタシは残念ながらチョコレートはいただけません。血糖値が高く甘いものは禁止となっています。チョコレートなんてとんでもない。食べたかったら、ほんのひとかけらを舐めるように食べるくらいでしょう。しかも最近、虫歯が出来たか冷たいものや甘いものが、歯に沁みるようになりました。

今日は2月14日、バレンタインデーの当日です。問題は今日は偶然「書道教室」の日にあたります。私以外は全員女性、あと1時間ちょっとで女性7名と会うことになります。あぁ神様お願いですからチョコレートを持ってこさせないでください。ワタシは指をくわえてみているだけになるし、ひと月後はホワイトデーのお返しが待っているのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする