植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ツムツムをやめて生き返った

2025年02月04日 | 健康
1月27日からツムツムをやっておりません。
今日で10日間になりますか。時間の無駄だし、疲れるしで、家人からもたしためられ、10年来やってきたゲームとお別れすることにしました。

それ以降変わった事と言えば、スマホ操作の時間が一日1時間程度に減った事ですね。それによって、てすきの時間が4、5時間増えたようです。
また、必死にスマホと睨めっこしていたのが緩和された為か目の疲れが減った気がします。更に手首の痛みと手指の痺れを実感するようになりました。それまで固まっていた右手がやんわりして来て、血行がよくなり気がつかなかった痛みなどが表に出て来たのだ、と思います。

昨日は、マッサージさんが来ました。週一回火曜日に来て揉んで貰っています。すると珍しく、いつもガチガチに固く凝っていた肩が緩んだ、と喜んでいました。早い段階で、指先が身体の筋肉に届いて凹ませる「指が入る」状態になったと言うのです。今までのワタシだと、指が入らず身体の表面を撫でるような感じだったのですね。
揉まれる側も、指が入れば気持ち良くなります。指圧されている実感が湧くのです。身体がスッキリし軽くなった気がしました。

そうしていつものように夜は8時に寝床に入ったのです。すると今朝、なんと目が覚めたのが7時過ぎ!、11時間も寝ていた事になります。これは、マッサージ、指圧が心地よく効いて、ぐっすり眠れた理由だろうと思います。

そんなわけで、ツムツムは、肩凝りや目の疲れを引き起こし、手指を痛め痺れさせることがハッキリと分かりました。(今更遅いよ)
わずか10日で効果を実感したくらいですから、完全にツムツムをやめて、スマホ依存症から脱却したらさぞかし身体が楽になるに相違ありません。

もうツムツムは2度とやらないと再度意を強くしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果を見てまた採血

2025年01月21日 | 健康
昨日は高齢に見える60歳~70歳くらいの年代の男性が5人、朝一(8時半)から待合室に座っているのを見ると、我々は暇な年齢の人間なんですね。

まず医師に見せられたのが、ひと月前に採血したワタシの血液の「検査報告書」であります。測定値にチェックが入ったのは肝機能(49ー正常値を9ポイント上回る)、糖尿では血糖とHbA1Cが高め(7.5)で、脂質はLDLコレステロール(143)・中性脂肪といったところが正常値を上回っておりました。コレステロールはもらった薬をちゃんと飲んでいなかったのです。
先生の見立てによれば「相変わらず」脂肪肝があり、糖尿は数値的に油断が見える。脂質が高いのは油成分の多いものを食べていて運動不足だからカロリーオーバーなんだそうです。

血圧はここ何年もずっと正常で、実測して高血圧と指摘されたことはありません。一応一日一錠薬を飲んでいるおかげなのでしょうか。
糖尿病は基準値が4.6~6.2のところが7.5でありました。普段ご飯を茶碗半分にし、間食を極力控え、食べたものの吸収を緩和する繊維質のサプリメントも飲んでいます。決して油断はしておりませんが、家人が低血糖を懸念して午前と午後に少し甘いものを食べるよう言われて実践しております。

三度の食事が普通の人の半分くらいに抑えているため、アーモンドなどのナッツ類を食べているせいもあるでしょう。カロリーオーバーにならないようにはしておりますが、どうしても空腹に勝てず一日2回は間食しております。

医師は、今回の結果を見て、HbA1Cがまだ高い。油断しているから糖尿の数値が高めで脂肪肝が減らないんです、と診断しました。
油断してません、毎日意識してカロリーを抑え糖分を制限し、一日1万歩歩いているんですよ、と言いたかったのですが、体重が1㎏増えているので説得力がありませんね(笑)。

今日から意識して午前9時と午後3時のおやつを無しにしようと思います。ナッツ類も買わず、お腹が空いたら牛乳とコーヒーで我慢します。

医師は、このままでは危険信号・不十分と判断したのか、再度採血しました。この血液検査は採血前約2か月の食生活や運動の状況を反映すると聞きました。少なくともこの2か月、一部ランニングを含んで1万歩以上歩いています。食べ物も決して増やしておりませんし、甘いものも控えております。来月その結果が良くなることを願っております。
コレステロールの薬も昨日から飲むようにいたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら風邪が治った

2025年01月11日 | 健康
正月からの風邪が抜けず、鼻水が出てしょうがありませんでした。

置き薬屋さんが置いて行った薬箱の中からも風邪薬の在庫が底をつきました。ただ、軽い症状なので病院に行くほどではありません。だいいち、今頃風邪の様で・・・などと病院に行くとコロナかインフルエンザかと、診察を拒否される懸念すらあります。

そこで、市販の風邪薬で間に合わせようと、近所の薬屋さんに出向きました。風邪薬のコーナーは殊更に広く様々な種類が置いてあります。そこに、白衣の女性がいたので「すいません風邪薬を探してるんですが、どれがいいかわからなくて。」と尋ねたのです。その女性は薬剤師らしくはきはきと専門的な口調で説明してくれました。

そして、ベンザかなにかを手に取ってこれがいいかな、と差し出しました。結構けっこう専門家が選んでくれたならそれが一番ですね。すると、彼女曰く「あなたはアレルギーをお持ちでしょうか。この薬の飲み合わせ・副作用もあるので今飲んでいる薬を教えてください。」
えーっ、市販の風邪薬を買うのに副作用まで調べるの?。飲んでいる薬の種類は10以上あって名前など憶えている訳がありませんよ。お薬手帳を見せろと言われても普通持ち歩きませんわね。

結局、手に取った薬をもとに戻して帰りました。そんな体験は初めてでしたね。その後家人と一緒に昼食に出かけた時そのことを話すと一笑に付されました。そんな話は聞いたことが無い、薬剤師さんに尋ねたからでしょう?と言われて、たまたま通りがかった別の薬屋さんにスタスタと入っていきました。
これでいいわね、と市販薬を手に取りレジに行って戻ってくるまで1分もかからず、でした。お店のレジ打ちは何の薬だろうと買っていく人の自己責任だ、と割り切っているのですね。

そんなわけでやっと入手した風邪薬ですが、帰宅するといつの間にか、風邪の症状が緩和され、鼻水もくしゃみも出ず薬を飲む気になりません。昨日から今朝にかけて結局風邪薬を飲まないで風邪が治ったというお粗末(笑)。まぁ風邪が抜けてくれれば良しとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪が治らない 明日病院にいけるかなぁ

2025年01月09日 | 健康
 昨年の暮れから正月にかけて引いた風邪が抜けません、咳は出ませんがのどの痛みとくしゃみが出ます。年初から鼻水が出始め鼻が詰まりで寝苦しくてしかたないのです。体温を測ると36.6℃の平熱のワタシが、37℃まで届いております。今は置き薬屋さんが置いて行った総合感冒薬を飲んでいますが、そろそろ在庫が尽きます。

 病院に行こうにも未だに、コロナやインフルエンザが流行していることを前提にしている訳なので、有難迷惑な患者なんですね。
いつもの病院には「風邪の症状がある人は予約制でそれ以外は診察しません」と張り紙が出ておりました。

 明日は別の病院(心療内科)の予約が入っています。鬱病の薬・睡眠薬が切れてきたのです。それまでに風邪の症状が消えてくれればいいのですが、もし鼻水がとまらなくても、構わず行くつもりです。正直に「暮れから鼻風邪らしき症状があるので、診察はしないで結構、いつもの薬が切れるので「処方箋」を出して薬だけ出してくれ」、と頼むのです。

 実はワタシ、昨年も全く同じ正月に風邪を引いてしまいました。ブログを読み返すと、やはり同じように行きつけの病院(高血糖・高血圧)で薬だけ貰って帰っていたのです。生活習慣に問題があるのか、毎年年末年始に風邪を引くというお粗末な生活をしているのでしょうか(笑)。

 今日一日は部屋を暖かくしてゆっくりしようとおもいます。風邪薬と睡眠薬を飲んでぐっすり睡眠をとる、風邪を治す、それしかありません。風邪の症状がそれで消えれば堂々と病院で風邪は引いておりませんと主張し、診察を受けられるのですから。とか書いている今も鼻水がっすーーっと垂れてきました。
ブログ等書いている場合ではない、暖かくして横になる、それが最優先ですね。

ワタシは比較的に温暖な神奈川県平塚市に住んでいますが、それでもこの冬一番の寒さであります。数日中には降雪という予報も出ております。風邪は何といっても寒さが大敵、皆様方、特にワタシのような持病持ちの人は、出来るだけ暖かい室内で過ごし、暖かい恰好をして風邪を召さないようご留意なさってください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ヶ月ぶりかの風邪を引いた

2025年01月06日 | 健康
昨日、微熱(寒気)とくしゃみ連発があって、午前中三時間近く眠ったのです。昼過ぎには身体も楽になり暖房の効いた部屋でゲームなどをして体力温存に努めました。

そして昨夜半から喉の痛みで眠れなくなりました。5時半には起きて朝ごはんを食べたところです。
あー、やはり風邪を引いたようです。熱を測ると37℃、いつもならこれから小一時間ウォーキングに行くとこなのですが、さすがにこれは無理をしない方が得策でしょう。風邪薬を飲んで、再び床につきました。

今年の抱負にしていた1日10000歩の連続記録も70日ほどで切れてしまいます。ダンベル運動も無し。明日のマッサージも予約を取り消し。せめてこのブログだけは連続させようと、布団の中で書いております。
 
結局昼過ぎまで寝ておりました。普通だったら眠れないものですが、起床、朝食後ずっと昼まで寝ていた事になります。今日は歩いて無いので室内にあるステッパーで合計1時間は歩きたいと思います。

とりあえずここまで。
後はまたひと眠りしてから追加しましょう。 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする