リタイアして、家に隠居するのを「サンデー毎日」、というそうな。毎日が日曜日という意味ですね。ワタシは、一年中敷地内のごみ拾いや、草取り・植栽の手入れを欠かさないので、マンデー毎日です(笑)。いずれにせよ曜日はどうでもよくなります。唯一ゴミ出しの日を間違えないように意識をしますけど。
お年寄りの要介護認定や認知症のテストに、今日は何曜日?とか今年は西暦で何年ですか?とか聞かれるらしいです。ですがね、曜日や今日何日とかは、高齢化していくとどうでもよくなるのです。平成も西暦もほとんど気にしない、ですから聞かれると、咄嗟に出てきませんわ。最初から覚えていない(意識していない)ことを聞いて、その結果を判定材料にしたらまずいんじゃないでしょうか。年月日を誰でも答えられると思ったら大間違い。
で、今日は一般ごみの日なので、月曜日。お昼頃、車で走っていたら小学生やら中学生が下校中。おー、終業式だな。
どうしても思い出せない植物が鉢植えに二つあって、昨日ホームセンターでやっと、同じものを発見しました。一つはセアノーサス。あー思い出した。去年買ったやつで、結局花は見なかった。
もうすぐうす紫の小粒の花が穂状に咲きます。
あと一つは、エレモフィラ。うん?聞いたこと無いよ。最初から覚えてないんじゃないか、、、思い出すわけがないですね。これは、オーストラリア原産、茎や葉っぱがシルバーですが、運良く耐寒性が若干あって、屋外で冬越ししました。下の写真は、オセアニア・ハワイチーム、エレモフィラが手前、カンガルーポー、ジョーイセルリア、ボロニアピニャータ、コリゼマです。
コリゼマは、なかなか栽培が難しくやっと冬越ししました。ぽつぽつとオレンジの花が咲いてます
昨日買ったニューフェイスは、「富貴草」と「金露梅(キンロバイ)」。富貴草は、「フッキソウ」と読んでツゲ科の常緑低木、吉字草とかキチジョウソウ(吉祥草)との別名があるけど、ユリ科の同名の植物の方が有名ですね。これを「フウキグサ」と読むと牡丹の別名となるからヤヤコシイ。
金露梅は、バラ科であまり大きくならないので盆栽向きですね。「金糸梅(キンシバイ、ヒペリカム)」「金香梅(キンコウバイ)」「金梅花(キンバイカ)」みんな、別種です。これじゃあ、忘れるのも無理ないか
お年寄りの要介護認定や認知症のテストに、今日は何曜日?とか今年は西暦で何年ですか?とか聞かれるらしいです。ですがね、曜日や今日何日とかは、高齢化していくとどうでもよくなるのです。平成も西暦もほとんど気にしない、ですから聞かれると、咄嗟に出てきませんわ。最初から覚えていない(意識していない)ことを聞いて、その結果を判定材料にしたらまずいんじゃないでしょうか。年月日を誰でも答えられると思ったら大間違い。
で、今日は一般ごみの日なので、月曜日。お昼頃、車で走っていたら小学生やら中学生が下校中。おー、終業式だな。
どうしても思い出せない植物が鉢植えに二つあって、昨日ホームセンターでやっと、同じものを発見しました。一つはセアノーサス。あー思い出した。去年買ったやつで、結局花は見なかった。
もうすぐうす紫の小粒の花が穂状に咲きます。
あと一つは、エレモフィラ。うん?聞いたこと無いよ。最初から覚えてないんじゃないか、、、思い出すわけがないですね。これは、オーストラリア原産、茎や葉っぱがシルバーですが、運良く耐寒性が若干あって、屋外で冬越ししました。下の写真は、オセアニア・ハワイチーム、エレモフィラが手前、カンガルーポー、ジョーイセルリア、ボロニアピニャータ、コリゼマです。
コリゼマは、なかなか栽培が難しくやっと冬越ししました。ぽつぽつとオレンジの花が咲いてます
昨日買ったニューフェイスは、「富貴草」と「金露梅(キンロバイ)」。富貴草は、「フッキソウ」と読んでツゲ科の常緑低木、吉字草とかキチジョウソウ(吉祥草)との別名があるけど、ユリ科の同名の植物の方が有名ですね。これを「フウキグサ」と読むと牡丹の別名となるからヤヤコシイ。
金露梅は、バラ科であまり大きくならないので盆栽向きですね。「金糸梅(キンシバイ、ヒペリカム)」「金香梅(キンコウバイ)」「金梅花(キンバイカ)」みんな、別種です。これじゃあ、忘れるのも無理ないか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます