昨夜から雨が降りはじめ、今朝の朝までずっと振り続いています。ひと月ぶりくらいの雨でしょうか。薔薇をはじめ草花やら野菜を植えているワタシにしたら自然の雨は一番助かります。
天気予報をちゃんと見ていなかったワタシ、たまたま昨日、鉢植え30ほどに水遣りをしていたので無駄になったかもしれません。
降雨が無いと、鉢植えの植物のほとんどには4、5日おきに水やりが必要になります。地植えの植物達は、地中深く根をおろしているものが多いので、それほど心配はありませんが、それでもひと月も降雨が無いと、心配になってホースで水撒きしたりしています。
ガーデニングをやる人間にとっては、植物の水遣りが最も基本で重要なポイントですね。鉢植えの植物によっては水をやり過ぎると根腐れを起こすし、数日水分不足になれば最悪そのまま枯れてしまいます。外で育てている植物達は、日照と降水とのバランス次第ですから、いつも土中の水分には気をつけてないとなりませんね。
昨秋から今年の1月にかけて極端に降水が不足したので、何回も水遣りしました。そのおかげで、今のところ30数本のバラ達も枯らす事無く育っています。
一方で、雨が降ればこちらは外仕事が出来ません。草刈りやら剪定も然りです、せいぜい成功まじかのボカシ肥料を混ぜること、廊下においた観葉植物などの水遣り程度の作業になりますね。
こういう日には、ウチの零細企業の帳簿をつける事にしましょう。二ヶ月に一度のペースで会計処理をして税理士さんに送付するのが仕事です。これだけは、気乗りがしなくてもワタシだけしかやらない仕事なので、誰かに頼む訳には参りません。
あとは壊れたパソコンの代わりを買わなければなりません。残っている会計専門のパソコンは、壊れた2台のパソコンより古いのでいつ壊れても不思議は無いのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます