植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

自粛対策 家庭菜園に野菜を作る 

2020年04月26日 | 植物
昨日は、花屋のカナちゃんのお店で、スイカ苗4本ときゅうりの苗を買ってきました。その前に買った、ナス、オクラ、ピーマン、トマト苗は植え付けを終えました。

 家庭菜園で全般に気をつけることがあります。まず苗を買うか、種まきをするかであります。何十坪以上かの菜園であればコスパを考えると、種まきとなりますが、ワタシらの狭小ガーデンでは、蒔くところもなく、種からは、草取・水遣りしながら発芽の面倒を見て間引くという手間もかかります。
 きちんと育苗家さんが、理想的に育てたポット苗の方が安心であります。また、おなじ野菜でもたくさんの品種があるのでいくつか混ぜて植えるのもなにかとよろしいですね。

 ポット苗で留意するのは、数十円のものと200円位のものに分かれるということ、つまり種まきの苗か接ぎ木苗の違いです。接ぎ木苗は、根の強い原種や生育旺盛な近種の根株に苗を継いでいるので、病気に強く成長や収穫が期待できます。値段が高くてもナス・スイカ・きゅうりなどは接ぎ木苗にしています。

 植える野菜によって、幾分気を付けなければならない土作りは、PHであります。日本の雨は酸性雨といわれています。畑を放置すると徐々に酸性に傾いてきます(PH値が低くなる)。経験的に言えば極端に酸性になることはありません。ただ、概ね野菜は弱酸性のPH6~6.5位であれば育ちます。ジャガイモやカボチャ、にんじん・にんにくなどは酸性土を好むくらいです。ホウレンソウや三つ葉などは弱アルカリ性にしないと生育不良になったりします。

 たまに、PH測定器で土壌のPHを計ります。6以下になると少し酸性が強いと言えます。そうした場合苦土石灰や消石灰を施すとされますが、PH調整をかねてマグネシウムなどの肥料成分の補填や土壌の殺菌効果があるからだと思います。

 肥料はそんなに多くは必要としません。家庭菜園はだいたい肥料過剰になっていますから。少したい肥を混ぜ込み、化成肥料を撒く程度で足りますね。

 ポット苗を植え付けするコツは、よく耕したあと、穴を少し掘って有機肥料を埋めその上に周りの土をかけてからポットから外した苗をそのまま埋めるということです。野菜苗の根はとても弱いので、化成肥料も有機肥料も直接根に当たると傷めます。そのまま枯れたりもします。また、下に肥料があると、栄養分を求めて地中に根を延ばします。結果として丈夫な株に成長してくれますね。

 周りよりも株の位置を高くして(高畝気味)埋めたら強めに株元を押さえつけます。ふわふわの状態だと株が倒れたり水で土が流れたりします。しっかり押さえたら支柱を立てます。支柱を立てることで根が安定し、風で茎を折られることも防げます。キュウリなどツル物はネットをかけますが、この場合も株そのものに支柱を添わせます。そしてネットが風で動かないよう地面に繋ぐようにします。スイカも最初は小さな支柱を立てますよ。その後は、たっぷり水を撒きます。一週間くらいは根が落ち着くまで水を切らさないようにします。

 トマトやスイカは、高温と日照と乾燥を好みます。土をおわん型に30センチくらい高く盛ります。スイカは根が水に浸かるとたちどころに酸素不足で枯れてしまいます。トマトは乾燥すればするほど甘みが増します。雨に浸かると過剰に根が水を吸うので、薄いトマトの皮が裂けてしまいます。
 そして大事なことは、マルチングですね。生育に欠かせない地温を高く保ち、水やりせず雨にかからないようにする分、地中の水分が失われるのを防ぎます。雑草も防ぐし過剰に土に水が含まれるのも避けることが出来ます。苗を中心に黒いビニールを張って四隅をピンで押さえて出来上がりです。

 ボカシ肥料も順調に発酵が始まり、温度が高くなりました。コーヒー滓も追加で投入しました。ふたを開けると湯気が立ち上り60℃を超えるほどの高温になります。

 昨日も一日中こんなことをやって帰宅、気が付くとワイフと花屋さんと立ち話以外には一言もしゃべっていません。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死ねばいいのに と言っては... | トップ | これこそ ベリーグッド »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事