植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

刺青は日本の伝統文化か、   違うと思います

2019年06月19日 | 植物
本日は、藤沢で先輩とゴルフ。
キャディー付きのゴルフはめったにしなくなりました。ゴルフ場側でもキャディーさんの
人員確保が難しく、プレーヤーも、キャディーフィーがもったいないので、セルフで回るのが
当たり前になりました。バブルの時は、キャディーさんがいないと、二流コースなんて言って
高いプレー代を払っていました。

あの頃と変わったことはまだあります。お風呂に「刺青・タトゥーの方お断り」の断り書きが
どこでも明示されます。昔はやくざさんのコンペなんてものもあったそうですね。

刺青と言えば、先日のU22の決勝戦、ブラジル代表、怖いですね22歳以下なのに、どう見ても
おじさん顔で手足に刺青の選手が数多いました。海外のスポーツ選手はタトゥーを入れるのに
さほど抵抗が無い様で、一般人も含めて結構入れていますね。

私たち日本人、とりわけ年配の人は抵抗感が強いです。「モンモン」とか「ガマン」とか呼んで
やくざさんのシンボルみたいになっていました。やくざ映画には足首まで総刺青の異様な風体の
かたが登場しました。江戸時代までは、咎人の刑罰として刺青を入れられたりして、とても
ファッショナブルなイメージはありません。

ボクシングの選手も、リングに上る時は厚く肌色のファンデーションみたいなものを塗っています。

世界戦に出る井岡一翔もタトゥーがあり、隠すよう言われているそうな。

わたしら古い時代の人間にしたら、刺青=やくざもん、でまっとうではないと感じますが、最近では
当地平塚では、当たり前のように隠さず半そでから刺青をみせつける女性まで見かけます。
安室奈美恵さんや野球の清原なども、刺青をした瞬間から、受け入れてくれる日本人の
層が、ぐっと少なくなったのではと思いますな。

刺青などは、本来医療行為とみなされ無資格では禁止されているらしいのですが。なにかもやもやする
部分でありますな。

先日カミさんが、庭になっている梅もぎをいたしまして、梅ジュースを作ってくれました。
収穫して水洗いした梅を一晩冷凍します。これに等量の砂糖を加えてあとは炊飯器で12時間ほど
保温にするだけ。


冷蔵庫で実と一緒に付け込んでおくと、梅の実も美味しくまろやかになりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットがとうとう黒とう病に罹った

2019年06月18日 | 植物
コパアメリカのチリ戦、TVでやりませんね。民放のBSなんか、通販と昔の韓流ドラマばかりやってるけど
どうなんですか。再放送やサプリメントのCMを延々と流すのが、公共の電波の独占的な用途というのは
いささか疑問ですね。

仕方ないので、以前せがれに勧められていた「DAZN」に加入いたしました。
プロ野球も全部見れるし、贔屓の湘南ベルマーレの試合だって放送されます。

で、加入したとたん、チリにボコられました。0-4! はー、よく聞いたらコパアメリカでは
日本は一度も勝ったことがないそうな。数合わせで招待されてるから、仕方ない、か。

やっと、お天気が回復し、草むしりなんぞやってましたら、大変な事態が発生しました。
ワタシの大事なシャインマスカットが病気になりました。
春から、10日おきに殺菌剤散布をしておりましたので、少し油断したかも。

昨日、いきなり房のあちこちに「黒点」が発生しました。それまではなんともなかったのに(´;ω;`)

  ぶどうは、30以上の病気になる
  路地で、屋根がないブドウ棚は、必ず黒とう病にかかる
  シャインマスカットは、黒とう病に弱い

 つぎつぎに、ネガティブな言葉が浮かんでまいります。昨年もかなりの房がこいつにかかりました。
若い葉っぱが茶色に変色して縮れるのが最初で、つるから果実に移っていきます。
高温多湿になると一挙に発生する病気で、生産農家さんの大敵。ですから、農家はほとんどビニールハウスで
作るのです。この病気になると収量も減りますが、黒い斑点が入ると商品としては使い物にならないので
廃棄となるそうです。おーこわ

とりあえず、手持ちの殺菌剤に加えて、ベンレート水和剤とトップジンを散布しました。
ネットには、「病菌かかったものは房ごと処分、葉っぱも拾って焼却」とか書いてありますが、
そんなことでは追いつきませんや。当面しつこく薬剤散布しますが、せっかく大きくなり始めた
子房ですから、多少黒斑があっても気にしません。

でも、この秋に残念な結果になったら、苗を全部処分しブドウ栽培を止めるか、もしくは棚の上に屋根をつけるか
どちらかの決断を迫られるでしょうね。

夕霧草がいつのまにか咲いています。キキョウ科で多年草ですが、高温多湿に弱く1年草扱いにされますね。
出来るだけ乾燥気味にして、夏の直射日光を避けます。赤しそのような色の葉に、明るい紫の花が穂状に
広がって可愛いです。


ついでにこちらが「朝霧草」

キク科でヨモギの仲間です。花はあまり目立ちませんが、こちらも明るい薄緑の葉が粋ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けでもないのに、すっかり初夏の陽気です

2019年06月17日 | 植物
想定通り、なでしこジャパンは、3戦目を待たずに決勝トーナメント進出が決まりました。
出来れば、イングランドに勝って、トーナメントの初戦は強い相手を避けるのが理想であります。

全米オープンの松山は、today-1の21位タイでフィニッシュでした。残念、日本人ゴルファーは男女ともに
最終日のスコアが伸ばせませんね。なんでかなー



これは「源平カズラ」シソ科、Clerodendrum thomsoniae が洋名で、れっきとした熱帯植物でありますな。
耐寒性が無く、5度以上でないと冬越しは難しいです。だいぶ時間がかかりましたがようやく開花しました。
ブーゲンビリアと一緒に育てているつる性の植物です。

こちらは、以前ブログで紹介したカンナ「ダーバン」の花です。大きな紫の葉脈が入った葉に、明るいオレンジの花で
庭が、パッと洋風に明るくなりますよ。

もひとつ「ベンガルタイガー」も素敵な品種なのですが、なかなか苗木に出会えず、植える場所も無いので
逡巡しております。

久々に洋ラン

「マキシラリア テヌイフォリア 」昨年求めた株で、ひと月前に初めての開花。赤茶色の小花はやや地味ですが
変わった香りがいたします。バニラとかココナッツとかいいますが、なんとも例えようのない不思議な
香りです。トロピカルでスパイスが効いた香りです。

ただ、バルブから伸びた葉が長く美しいので観葉植物としても楽しめますね。



こちらは、リカステ「アロマティカ」これも昨年家にやってきたニューフェイス、名前の通り香りが有名だそうで
熊本の洋ラン屋さんから取り寄せました。ニッキの香りと聞きましたが、うーん、形容しがたい香り、カトレア系の
香りをきつくしたみたい。黄色い花が可愛らしいです。

外は、日差しが強く、やや強い風が吹いておりますが、さわやかで梅雨時とは思えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログについてのルール

2019年06月16日 | 植物
雨が降り続くと、否応なしにブログ更新に向かいます。
いつの間にか、ブログを始めて5か月経過いたしました。
だらだらと他愛のない植物話をメインに書いておりますが、自分なりには一応の
目安や自己ルールを守っております。

まず、コピペはやらない。
字数稼ぎやネタ作りに、他所で記述されている文章を丸写ししているHPやブログをちょいちょい見かけます。
ワタシの場合、植物を栽培することがメインなので、ブログに関わらず
種々の植物の育て方や問題解決の為に、あちこち検索することが日常的ですが、苗の販売から
ブログ、植物栽培専門のHPに至るまで、まったく同じ記述を見かけることがあります。
それはそれで正しければ目くじらは立てませんが、どこかの情報元を転載することが続くと
不確かな記載とか間違いまで、広まってしまいます。
ブログに記述する場合は、自分の認識や知識が正しいかのチェックの為に調べ物をすることは大事に
しておりますが、人の書いたものを丸写ししてもねー、意味ないじゃん

次に、悪口は書かない。人を悪く言ったりけなすのはご法度です。
権力者などの公人に対する批判は許されるべきですし、権威や世論・政治に対して懐疑的な姿勢をとることが
自分や周りの社会を見失わない第一歩だと思います。これを「忖度」したり遠慮したりすれば言論は
封殺されますね。それでも、誰か個人を攻撃することは下品なことですし、不愉快な表現になりかねないので、極力避けたい
と思います。

まあ、個人情報を流出させず、犯罪等に利用されないよう、自分、身内、友人も個人が特定されないような配慮は必要です。
インスタグラムとか、フェイスブックなんかは、割合皆さんのそこの警戒が緩くて心配します。
ネットやSNS等に自分の顔写真とか生年月日、住所なんか出してはいけませんよ。どこで悪用されるかわかりません。

昨日はずっと本降り。夜半には雷鳴が轟き、一時激しく雨が屋根をたたいていました。
ツーロン国際は、まことに惜しいことに、1-1で引き分け、ブラジルとのPK戦で敗れました。しかし、このサッカー王国を
相手に一歩も引かず堂々と渡り合ったのは見事、日本サッカーの成長に感涙いたしますね。

ようやく、今朝は晴れて外仕事が出来ます。

とりあえず、熟し始めたブルーベリーをいただきます。イチゴから、マルベリー、ラズベリー、ジューンベリーと
季節を追って果実がつきます。わずかずつではありますがワタシのおやつに頂いております。

こちらは、砂漠のバラ「アデニウム」です、枯れてはいないようでしたが芽吹きが遅くやきもきしておりました。
やっと、新芽が出てきて一安心、どうやら今年の開花は難しそうですが。

それから、子宝草です。ベンケイソウ科の仲間でカランコエに近い種です。どうみても観葉直物・多肉植物なので
乾燥に強そうですが、触ると葉っぱは柔らかく水気が多いので、水切れ厳禁ですね。

その葉の縁に小さな子株(葉)がバーッとついてきます。これがポロポロとれるので、そのまま多肉植物の土に
載せておくだけで根を出します。どんどん殖えますな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てばよし。やはり頼りになる真奈ちゃん

2019年06月15日 | スポーツ
昨夜の飲み会は、すきっ腹に飲んだせいかお酒が効いて、早々に退散いたしました。
なでしこジャパンの応援もあって、早めに帰宅したのですが、その甲斐あってか
2-1でスコットランドに勝ちました。この時点で、ほぼ決勝トーナメント進出は確実です。
上位2チームに入れなかったとしても、3位から4チームが残ることになりますから。

そうはいっても、残るイングランド戦には、すっきり勝つか引き分けで上がって欲しいですね。
岩渕真奈ちゃんは、3大会連続で出場ですが、スタメンは初めてだったんですね。まだ、26歳次回も
出て欲しい選手です。昨夜の試合のゴールは彼女らしい豪快で迷いのないシュートからでした。
なでしこにとっても、勇気を貰えるファインゴールでしたよ。
長谷川唯ちゃんの調子が上がらないのが、少し心配ではありますが。

今朝は、ザンザン降り、メダカが20匹ばかり死んでしました。昨日まで何でもなかったのに。
恐らく水質悪化だと思われます。とりあえず雨の中、水を溜めていた別プールに移し替えました。

死んじゃったものは仕方ない

今夜は、ツーロン国際決勝戦、ブラジルに一泡ふかせてやれ!


なにを隠そう、最近のワタクシはバンカー恐怖症でして、半年以上悩まされております。
アマチュアゴルファーにとって、もっとも苦手と言われるバンカーショット。本来は、ボールの手前にクラブヘッドを入れて、砂と一緒に
ボールをバンカーの外に出すのですが、クラブフェイスに直接あたって、飛びすぎてOBになったり(ホームランといいますな)すると、
それを怖がって、手前にざっくり打ち込んで、前に飛ばないという流れ、だんだんクラブが振れなくなります。
何回打っても、バンカーから脱出出来ない(これを砂遊びと言います)状態になって、大たたきすることがままあります。

これまで、バンカーに入れないことで、問題を回避しておったのですが、バンカーを避けて打つと自ずから、ショットの選択肢が
狭められますし余計な力も入ります。それで、バンカーに入れようもんなら、ショックが強くていよいよスコアを崩すことになります。
そこで、ここで本格的にバンカー恐怖症克服作戦を開始しました。
ネットでいろいろ調べると、同じ悩みを抱えるゴルファーが多いことに驚きます。そこで、確認できたのはプロやシングルハンディの
アマチュアを除いて、バンカーからのパーセーブはほとんどゼロということ。もっとも有効な解決法はバンカーショット用の
優しいクラブを使うこと。「あー、スコアはやっぱりお金で買うんや」と思ったら一気に気が楽になりました。
後は、普段練習が出来ないバンカーショットを繰り返し打てば、徐々に感覚がつかめ、恐怖心が薄れるでしょう。

二木ゴルフで「キャロウェイ SURE OUT2」60度を買い込みました。

で、作ったのが「バンカー専用練習鳥かご」

これです。ブルーシートの半分くらいをを壁側に吊り下げ、そのまま下に敷きます。ブルーシートの下には使っていない机の引き出しを
おいて、そのくぼみにシートの上から砂を盛る、というアンバイです。80㎝くらいの横幅があるので、前後の仕切り板にはクラブが
ぶつかりません。砂が盛り上がった分だけ、10㎝の高さの踏み台に乗って打つ、というシンプルかつお手軽な練習場です。すぐに
砂が飛び散りますが、シートごと寄せて引き出しに戻せます。
これをしばらく、続けて一昨日ラウンドいたしました。

2度バンカーに入り、一度目は一発で脱出・ナイスオンしました。2度目は、砂が固くてトップしたので、グリーンオーバー
とはなりましたが、それでも2回とも一打で脱出でき、早速効果がでたものと満足しております。

「苦手は、克服するためにあーる」
これが今日の一言ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする