甲斐犬「スミレ」は生後半年を越え、女の子のおしるしもあって、そろそろ仔犬から若い成犬に
なりつつあります。グズグズと家の中の廊下に住まわせているのですが、もう番犬なら外飼いしなければね。


前に飼っていたコーギーは、おバカ犬でしたが、この甲斐犬というのは、なかなか賢いです。朝起きても
ゴソゴソはするもの、鳴き声一つ立てず、じっと私たちを観察しているようでもあります。
ようやく、ジャガイモの畑を始末して、スイカ用にシートを敷きました。すでに2,3個は着果しており
これからの生長が楽しみです。スイカづくりにはツルの整理や剪定をするのですが、じきに複数の
スイカ苗から出たツルが入り交じり、何がなにやらわからなくなります。従って、放任することに
いたしました。それでも、ちゃんと美味しいスイカが出来ますからね。

今朝がた、高校の同級生からなるグループラインに旧友のブログの閉鎖の連絡がありました。
彼のブログの存在自体知らなかったのですが、3年ほど前に他界しており、更新のないまま残っていたようです。
ワタシは、このブログは告知していないので昔の同級生は誰も知らないはずですが、彼は、人気者で
故郷で頑張っていたのでしょう、ブログを保存したいという声が出ていました。
自分のブログも、何年先かはわかりませんが、お迎えが来る前にきちんとしておかなければ、と思いますな。
雑でお粗末な中身の無いブログは、お墓までもっていかねば恥ずかしいです。
昨日は、いつものかな子ちゃんのお花屋さんで、洋ラン一鉢とアジアンタムを求めてまいりました。
ミルトニオプシス「クラレット パンチ」という品種です。香りはカトレアに似ており、バルブはオンシジウムに
似ています。花は、パンジーみたい。

そうして、「アジアンタム」!!
ちょっと園芸に詳しい方なら、よくご存じでしょう。薄緑色の葉がさらさらと揺れて、いかにも涼し気な観葉植物であります。
とても素敵でインテリアとしてオススメなのですが、これがなかなか育てにくいのです。直射日光は禁物、過湿も乾燥もダメ
寒さに弱く、暑くすると蒸れる、みたいな厄介なものです。かれこれ、5,6鉢は枯らしました。以前は結構高価でしたが、
今は2.3百円で買えますので、一年草と割り切って育てます。なにしろ、ちょっと油断して乾燥させたり日光に当てると
葉っぱがチリチリになって戻りません。切り戻すのですが、何回かやっているうちに枯れるが、放り出すか(笑)の繰り返しです。
また、買っちゃったけど、今回はトイレに置きます。毎日の霧吹きが決め手です。

なりつつあります。グズグズと家の中の廊下に住まわせているのですが、もう番犬なら外飼いしなければね。


前に飼っていたコーギーは、おバカ犬でしたが、この甲斐犬というのは、なかなか賢いです。朝起きても
ゴソゴソはするもの、鳴き声一つ立てず、じっと私たちを観察しているようでもあります。
ようやく、ジャガイモの畑を始末して、スイカ用にシートを敷きました。すでに2,3個は着果しており
これからの生長が楽しみです。スイカづくりにはツルの整理や剪定をするのですが、じきに複数の
スイカ苗から出たツルが入り交じり、何がなにやらわからなくなります。従って、放任することに
いたしました。それでも、ちゃんと美味しいスイカが出来ますからね。

今朝がた、高校の同級生からなるグループラインに旧友のブログの閉鎖の連絡がありました。
彼のブログの存在自体知らなかったのですが、3年ほど前に他界しており、更新のないまま残っていたようです。
ワタシは、このブログは告知していないので昔の同級生は誰も知らないはずですが、彼は、人気者で
故郷で頑張っていたのでしょう、ブログを保存したいという声が出ていました。
自分のブログも、何年先かはわかりませんが、お迎えが来る前にきちんとしておかなければ、と思いますな。
雑でお粗末な中身の無いブログは、お墓までもっていかねば恥ずかしいです。
昨日は、いつものかな子ちゃんのお花屋さんで、洋ラン一鉢とアジアンタムを求めてまいりました。
ミルトニオプシス「クラレット パンチ」という品種です。香りはカトレアに似ており、バルブはオンシジウムに
似ています。花は、パンジーみたい。

そうして、「アジアンタム」!!
ちょっと園芸に詳しい方なら、よくご存じでしょう。薄緑色の葉がさらさらと揺れて、いかにも涼し気な観葉植物であります。
とても素敵でインテリアとしてオススメなのですが、これがなかなか育てにくいのです。直射日光は禁物、過湿も乾燥もダメ
寒さに弱く、暑くすると蒸れる、みたいな厄介なものです。かれこれ、5,6鉢は枯らしました。以前は結構高価でしたが、
今は2.3百円で買えますので、一年草と割り切って育てます。なにしろ、ちょっと油断して乾燥させたり日光に当てると
葉っぱがチリチリになって戻りません。切り戻すのですが、何回かやっているうちに枯れるが、放り出すか(笑)の繰り返しです。
また、買っちゃったけど、今回はトイレに置きます。毎日の霧吹きが決め手です。
