実家の父の名前で買ってもらってるミカン。
愛媛の小さな島で、すべて予約販売しかしない農家さんのもの。
農協にも出さず、いちげんさんには売らず、
ネット通販もせず、デキが悪ければ予約してても断られる
毎年ドキドキして待つミカン。
でも、これ!本当にミカンの概念を覆すらしい。
オットなんぞ、いつかお礼に愛媛(の島)まで行かなくちゃ、と言ってるし、
食べた人はみんなそのおいしさに目を丸くするの。
ワタクシは小さいときから、このミカンしか食べてないから、
ほかをよく知らず、なんだけどね。
大事に毎日箱を開けて、腐ったらすぐに取り除いて、
周りのミカンは乾拭き。
濃縮されている果肉は年明けまで充分もつし。
しかし、オットに「相変わらず、絵が芸術的ですね、画伯!」と呆れられましたわん。
愛媛の小さな島で、すべて予約販売しかしない農家さんのもの。
農協にも出さず、いちげんさんには売らず、
ネット通販もせず、デキが悪ければ予約してても断られる
毎年ドキドキして待つミカン。
でも、これ!本当にミカンの概念を覆すらしい。
オットなんぞ、いつかお礼に愛媛(の島)まで行かなくちゃ、と言ってるし、
食べた人はみんなそのおいしさに目を丸くするの。
ワタクシは小さいときから、このミカンしか食べてないから、
ほかをよく知らず、なんだけどね。
大事に毎日箱を開けて、腐ったらすぐに取り除いて、
周りのミカンは乾拭き。
濃縮されている果肉は年明けまで充分もつし。
しかし、オットに「相変わらず、絵が芸術的ですね、画伯!」と呆れられましたわん。
なんて美味しそうなみかんちゃん(*´∀`)♪
こだわりの一品なんですねぇ。
私は宇和島のみかんを毎年買ってますが、今年はかなり不作だったそうです。
箱入りみかんちゃん、KIYOさまのお手元に届いて良かったです♪
デキが悪い年は「今年はなしです」っていきなりお断りがくるので、ドキドキです。
確かに今年は不作だったらしいです・
宇和島みかんもおいしいですよね~
うちのは小さい島のなんです。
そしてその島でも、その農家さんじゃなくちゃおいしくないんです。
なんなんでしょうねぇ