いつでもMAHALO

渡ハワイ歴、数え切れず。まだまだハワイに恋愛中。
家族と友達とハワイをこよなく愛す能天気なKIYOです。

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~旅の終わりは機内食のお寿司~

2011-12-17 22:23:22 | 2011年3月台湾
さてさて、ラウンジでのんびりして時間が来たので、搭乗。

          

          

お世話になりま~す。
台北線は、台湾人CAさんもいらっしゃるけど、親しみやすくて明るいお人柄の方が多いので、
機内に入ったときからほんわかムード。

「○○様、いつもご搭乗ありがとうございます」と日本人パーサーさんがお席にいらして
「機内食はいかがいたしますか?」と。

オットは洋食を、ワタクシはお寿司を、2人とも飲み物はペリエで。
この台湾線のお寿司は、桃園空港発でCクラスを利用するときにいつも食べるんだけど、おいしいの!
機内食でお寿司?!生物?!って抵抗あるから帰りにいただけるのはいいよね。

          

オットの洋食。

          

ワタクシのお寿司♪
本当にほっとするお味。

          

ゆっくりコーヒーをいただいたら、すぐに到着。
帰りはだいたい2時間40分くらいで着いてしまい・・・あわただしいくらい。

          

うーん・・・夕陽に光って、きれい。

          

イミグレに向かうオット。まだまだ羽田空港は新しい。

          

ターンテーブルは混んでたけど、荷物はすぐに来て、今回の旅は終わり。

今回も、癒された旅、台湾でした。
ちょっと言葉を交わすだけの街行く人、お店の人、レストランの人・・・
みんなご近所さんに話しかけるみたいに、さりげなく接してくれる。
あの独特の雰囲気、温かさ、癒し、そして数々のおいしいもの・・・

LOVE台湾は、まだまだ続きそうです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この旅行は3月・・・もう9ケ月経ってしまって。
この台湾旅行の1週間後に震災があり・・・
楽しかった思い出が少し薄れていたような気もしたけれど、
こうやって思い出すと、本当に素敵なひとときを過ごしました。
このあと、6月にもまた台北を訪れましたが、
見ず知らずのたくさんの方に、本当にご心配いただき、涙がでる思いでした。

また、のんびり6月の旅行記をはじめますので、お付き合いいただければ幸いです。

多謝
「完」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~松山空港ラウンジ~

2011-12-10 22:54:28 | 2011年3月台湾
さてさて、ラウンジで一休み・・・って一休みばっかりなのだけど。

          

重厚感があり、なかなか立派な入口。

          

雑居ラウンジでございます。

          

中は広々~
いらっしゃる方はビジネスマンばかり。
観光の方はほとんどいらっしゃいませんなぁ。

          

          

          

          

ラウンジのお食事は、ホットミール2種、中国パンとおまんじゅう、点心、
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ビール、ソフトドリンク、
デザートは、フルーツとクッキー数種・・・
と、あまり数はないのだけど、どれも品よくおいしい。

お皿も小さく、盛れる量も少ないので、ワタクシたちはほんのおつまみ程度をいただいたけど
ワタクシたちの横にいた、キャリアウーマンと思われる女性は
1皿1料理って感じ&何度かおかわり、でガッツリ召し上がってました。
おいしいから、ガッツリいきたい気持ちわかるわぁ。

          

ワタクシはこんな感じ。奥にあるもう一皿は、鏡に写ったもの。

この中国パンが、ほんのり甘くて、あんまんの皮と同じ味でおいしいの~。

のんびりくつろいで、お化粧室に行ったり、雑誌を読んだり過ごして
さぁ、搭乗しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~松山空港へ~

2011-12-05 22:42:29 | 2011年3月台湾
さてさて、のんびりホテルに戻って、預かってもらっていた荷物を受け取り
MRT木柵線にて松山空港に向かいましょう。

松山空港というと、つい、四国の松山?って思ってしまうけど
ソンシャン空港と読むんだよね。
ソンシャンってとてもきれいな音。
台北には、松山地区というのもあって、やっぱり日本と密接な関係を推測できるのがうれしい。

ホテルのある大安駅から松山機場駅までは、15分かからないくらい。
一番前を陣取って・・・

          

いいねー。まっすぐな線路に萌え~

この街中の風景から、旧に空港の景色に一瞬して変わるのがとってもおもしろい。

          

          

          
          
          

駅のあちこちに、花博のキャラが。

          

立派なコンビニ&お土産屋さんもあるので、ちょっとしたお買い物も。

松山機場駅を出ると、目の前は空港。

          

          

入口を入ると、すぐにチェックインカウンター。

松山空港は、本当にコンパクトにまとまっていて、移動もすくなくてラクチン。

          

すぐにセキュリティ&出国手続き。

          

そして、すぐにお土産屋さん&免税店。

          

特に買うものもないので、ラウンジに行きましょうか。

          

          

PCブース・・・ナイスユーモア!

ラウンジへ向かう壁には、台湾の名所の数々。

          

          

オットったら「ここで写真撮れば、実際に行かなくても大丈夫そう」なんて。

さて、一休みしましょうか・・・・って朝から何もしてないけどね。

「続」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~帰国前早めのランチ~

2011-11-29 21:45:47 | 2011年3月台湾
さてさて、台北滞在も3日目。
朝ごはんはホテルのレストラン
正直、同じホテルに何度も滞在し、同じような朝ごはんだとチト飽きるもの。
とってもおいしいのだけど、あとのこともあるし、軽くにしておきましょう。

いったんお部屋に戻って、テレビを見たり、身支度を整えたり、のんびりすごして10時にチェックアウト。
「また来てくださいね。ここは台北でのご自宅と思って(home in TAIPEI)」と笑顔で見送られ・・・
でも、お荷物を預かっていただいてるので、もう一回帰ってくるんですけどね。

          

さようなら~お世話になりました。

このあと向かうのは、お約束のSOGO復興館。
ゆっくり歩いて20分弱。
台北で一番好きなデパート、いやいやデパ地下です。

デパートに行く途中にある、おもしろお店。

          

え?KITCHEN PUCCI?
エミリ○プッチの親戚かぃ?爆笑しながらパシャリ。

そしてSOGO復興館のデパ地下をぶらり。

          

特選北海道って・・・?
そんなに北海道で有名なものは扱ってないような気がしますねぇ。
お酒がほとんどだし。

パイナップルケーキやお菓子を買って、少し早めのランチをディンダイフォンSOGO復興館店でいただきましょう。
フードコートもあって、明るくてきれいなデパ地下。

          

          

          

こちらSOGO復興館店も混んでますが、そんなに待たなくて、ほどなく入れるとのこと。

          

ワタクシのクビが切れてて怖いですが、カジュアルな本店と比べて、テーブルも高級感がある感じ。

          

          

お腹も空いてないので、ショウロンポウを1籠だけ。
さっといただいて、さっとでましょう。

あれ?1籠が10個じゃなくてハーフ?
ま、いいか。

周りも、お金持ちそうな台湾母娘様の2人組が多く、やっぱりショウロンポウ1籠と何かもう1品くらいな感じ。
ランチというより、お買い物の途中でお茶する感覚なのかな。

ワタクシたちも、もちろんおいしくいただきました~。

さぁ、いったんホテルに戻って、荷物をピックアップして、空港に向かいましょう。

「続」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~2日目夜ご飯~

2011-11-19 22:29:09 | 2011年3月台湾
さてさて、2日目夜ご飯は、もちろん小籠包をいただきましょう。

ホテルからのんびり歩いて30分程度の鼎泰豊ディンダイフォン忠孝店へ。
ビル一棟の本店とは違って、ファッションビルの一角にあって、おしゃれな雰囲気。
本店ほど混んでないのも魅力的。

          

          

          

          

          

          

注文したのは、もやし炒め、五目チャーハン、小籠包、ちょっと辛味のあるワンタン。

どれもおいしい!
特に気に入ったのが、もやし炒め。
もやし自体もおいしいのだけど、コクがあって、甘しょっぱくてなんとも言えないお味。

イヒヒオットにとりわけさせてごめんなさいね~
マメなオットは、誰より(ワタクシより?)先にかいがいしくやってしまいます。
お指も色白でほっそりしていて、ワタクシよりきれいだわ~。オホホ。

お酒も飲まないワタクシたちは、さっと食べて
「ホテルに戻ってまったりしようか」と。

          

帰りに、黒松(台湾での有名ブランド)の冬瓜茶を買ってみたのだけど・・・・
あとでお部屋で飲んだら「うううう!甘い!」
うーん、表現すると、気の抜けたコーラに薬草入れて水で薄めた感じ、でしょうか。

翌日最終日は、まったく予定もなく、のんびりすることに。
ホテルでゆっくりお風呂に入って、テレビを見て、ベッドに入り、あっと言う間に夢の中・・・

「続」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~101でおやつを~

2011-10-30 21:58:31 | 2011年3月台湾
さてさて、花博をささささっと急ぎ足で見たあとは、
101タワーにあるフードコートでおやつと行きましょう。

101タワーのある地区は、本当に近代的な商業地区で、どこもかしこもきれいで
台湾らしさと言うよりは、台湾経済の象徴のような場所。
道も広いし、きれだし、オットはお散歩するのにお気に入りなようで毎回行きたがります。

          

花博会場目の前のMRT圓山駅。
駅横にはこんなコーナーが。

          

これまたゆるい雰囲気で~
ベンチに座ってくつろぐご家族。

圓山駅から乗って、台北駅で乗り換えて、市政府駅へ。
30分くらいなもんかな。

そこから歩いて15分。台北101タワー。

          

こちらの地下の、それはそれは大きなフードコート。
本当に活気がいっぱいで大好きな場所。

          

このとき午後3時・・・、いや何時だろうが、いつもお食事を楽しむ人で溢れてる。

          

毎度のお店で、あずき味の温かい豆花を、ゴマ入り白玉INで注文。
豆花って、なんで日本にないのかなー
お豆腐に似てるけど、お豆腐より滑らかで、
冷たくしても、温かくしてもおいしくて、日本の四季にも合うと思うんだけど。
ワタクシとオットは必ず温かい豆花にするけど。

          

う~ん、あったかトゥルトゥルでおいしい~。
もちろん2人で1つでも十分な量。これ、丼なんだもん。
おしるこよりさっぱりなお味もいい感じ。

軽くおやつを楽しんで、横のスーパーで、スナックとお水を購入。

          

台湾、日本、アメリカ、韓国のスナックが見事に揃うのも台湾の魅力。
韓国海苔風味ポテトチップスを買って、
もう一度フードコートに座って、ちょっと味見をば。

          

アハハ、これ、本当にちょっとしか入ってないスナックで、
つまんでたらあっと言う間に食べちゃった。

しかも、韓国なのか?日本なのか?
って感じだけど、made inジャパ~ンでした。

101タワーのドコモブースで、ドコモだけストラップをもらって、
いったんホテルに帰りましょう。

「続」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~花博後半~

2011-10-25 23:01:59 | 2011年3月台湾
さてさて、花博で軽食を食べたら、イッキに見てないところをまわっちゃいましょう。

          

こちらお土産館。風味館って書いてあるけど、なんだかかわいいね。
お土産館に向かったあたりで、雨がザーっと降ってきたので、雨宿りにはちょうどよかったかな。

館内には、お土産の定番とも言われる、
タオル、シャーペン、ノートなどの文具、
チョコ、クッキー、おせんべいなどのお菓子、
ぬいぐるみ、Tシャツなどがてんこもり。
あまりこれと言ってほしいものもないので、ササササっと見て終了。

10分ほどすると、雨もあがってきたので、向いにある外国館を撮影のみで素通り。

          

あはは・・・フィリピン館。

          

まさかのハワイ館。

「なんか違うかも~」とか言いながらも、ほほえましくパチリ。

          

んんんんん?マレーシア館?
何がマレーシアかわからないまま通り過ぎて・・・・

          

この陸橋の下を通って、最後のゾーンへ。

ここは「大きな蘭の温室」があるのだけど、待ち時間を聞いたら2時間。
こりゃあ、ダメだねって、ことで、周りのきれいな景色をこれまたパチリ。

          

おおお!なんだか花博らしいですはないですか~???

          

うわー、きれい!と思って、喜んでいたのだけど・・・
ふと「ここにいるかなりの人数の人たちは何をしているのだろう?」と観察。
・・・・えーっと、なんてことなく、休んでるようでした(笑)

愛すべき台湾の人たちは、街中でも、花博でも、こうやって、どこでもおうちのように休んでいます。
でも、みなさん、人様の迷惑になるようなことはせず、そっとリラックスなさるのがうまいのですよん。

駆け足でしたが、そろそろおいとましましょう。
このあとの予定もあることでし・・

          

またまた花(鉢なんだけどネ)のトンネルを抜けて、正門へ。
手前に花の迷路があったのだけど。

          

微妙に花が少なくて、小さいのは、これまたご愛嬌。

          

正門では、キャラクターがでてきて記念撮影の時間だったみたい。
みんな楽しそう!

見ているワタクシたちも楽しくなっちゃう。

さて、超マッハながら花博終了。
これから、別腹を満たしにいつもの場所へ。

「続」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~花博で軽食~

2011-10-13 23:03:39 | 2011年3月台湾
さてさて、花博と言う名の、大きな公園を歩いて、
少しお腹も空いてきたし、屋台ゾーンまで行きましょう。

花博会場の中央に位置する屋台ゾーン。

          

げげげげ!!!すごい人!
白い襟立ててるは、一人バブルのかほりが残るオット。

          

延々と続く屋台。
左手が屋台で、右手がテーブル&椅子。
この左手に見える屋台は、背中合わせで、もう1列あるので、実際はこの倍。

さすが、食の国、台湾!
これ、花博って言うより、屋台博と言ってもいい感じ。
もう、何もかもおいしそう。
しかも、フードコートにありがちな、簡単に作れるものよりも
ちゃんとした定食屋さんが多いので、みなさんテーブルでガッツリ召し上がってます。

ブラブラしてると、ご親切な台湾の皆様、身振り手振りで
「ここ空いてるからどうぞ。一緒に食べましょう」みたいなことを言ってくれる。
「謝謝~!(ここだけ大声・・・あとは日本語とジェスチャーで)でも見てるだけだから」と言うと
みなさん手を軽く振って「楽しんで」と。
知らない人、しかも日本人と相席を申し出てくれるなんて、本当になんていい人たちなんだろう。

一番長い列を見つけると・・・

          

葱餅?
なんだか、かわいい~
ファストフードっぽから、どんどん列が進むので、並んでみることに。

          

あははー、なんだか素朴。
焼いてるお兄さんが「じゃんじゃん焼くよー!」みたいなジェスチャーをしてくれて
ワタクシたちは大笑い。
「ハイ」と1つ手渡し。
これがね、大きいの。2人でひとつにしてよかった。
このあと、101タワーでおやつしたいから、腹5分目にしておきたいから。

          

あっつー!
見た目そのまま、素朴な味わい。

          
          
かじりました(ごめんなさい)。

塩コショウで炒めた葱がゴロゴロ入ってて、おもしろい。
日本だったら、もう一工夫しそうな感じだけど、この素朴さが台湾なんだよね。

さて、一休みしたので、最後のゾーンを見て、おしまいにしましょう。

「続」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~花博って言っても・・・~

2011-10-05 00:01:33 | 2011年3月台湾
あれまー、3月の花博を見に行った台湾旅行から、早半年経過。
6月にも台湾行ったし、ぜんぜん追いついてない感じ。
でも、気長にUPするので、よろしくお付き合いくださいませ。


最寄駅から、おもしろい案内表示のおかげで、迷いに迷って、花博へ到着。
大勢の方がズンズン入場していくので、自然にワクワク。

どうやら入ろうとしていたのは裏門。
ま、どこから入っても一緒かな、と思い、裏口のチケット売り場で、チケットを購入。

          

パウチってところが、台湾らしくて素朴。

                   

          


さて、中に入りましょう。

ありり~?!鉢植えのアプローチですか?!
いくらなんでも素朴すぎるよねぇ、とオットと爆笑。

          

案内タッチパネルがかわいくて、触れてみたりして~

          

          

博覧会と言うより「大きな公園」って感じ?
これじゃ新○御苑と大差ないような・・・・と言うか、そっちのほうが花が多いよねぇ。

でも、みんな楽しそうに写真を撮りまくり、家族連れがとっても多いし
「花博」と言うより「家族憩いの自然公園」って感じが、これまたホンワカ~。
大勢いる案内スタッフは、地元の大学生っぽい。
ちょっと道を聞くと、とっても丁寧に教えてくれる。
もちろんみなさん英語がご堪能で、ストレスフリー。
でも、日本語オンリーの観光客がきたら、どうするのかなぁ。
日本語のできるスタッフもどこかにいたのかな。
って、そもそも日本人観光客はお見受けしなかったんだけどね。

展望公園、と言う場所があるようなので、階段を登ってみましょう。

          

うーん・・・これ、展望公園?
ここまでいくと、本当にほほえましい。

          

覗き込むと、コロッセウム的な施設が。
何かを上映するっぽい。一応、ここ、長蛇の列だったゎ。

展望公園で下を見ていたら、ご親切な地元の方が、効率的な回り方を教えてくれた。
とにかく、このゾーンではなく、もうひとつの大きなゾーンにランなどが咲き乱れていて
素敵だし、楽しいから、そっちに行ってみて、と。

           

展望公園からくだるのも、この列。
皆さん、とっても立派なデジカメを持っていらっしゃる。
このちょっとアンバランスな感覚が台湾そのもの。

時折、周りの方とおしゃべりしながら、下まで降りて、
小腹も空いてきたし、何か食べたいね、と屋台ゾーンに突入しましょ。

「続」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月やっぱり雨だもん台湾~花博へGO!~

2011-09-14 21:06:18 | 2011年3月台湾
さてさて、この旅のメインイベント、台北花の博覧会へ行きましょう。

台北花の博覧会は、台湾の建国100年を記念して、
「台湾もがんばって博覧会やっちゃいました」的な博覧会。

ネットのクチコミなどでは「日本の博覧会のレベルには到底及ばない」
「あまりにちゃちい」「博覧会と言えるのか」などだったけど
小さな台湾が、がんばってるんだから、ここはひとつ、応援しなきゃ!
って、ことで絶対に行きたかった花博へGO!

空もどんよりで寒いけど、とりあえず傘はいらないし、薄手のダウンは持ってきたし
よしよし、GO!

とりあえず、ホテルから2分ほどのMRTの大安駅から出発~。

          

早く、工事が終了しないかな~。
セレブな中山駅~人気のグルメ街=永康街~101タワーのある市政府駅、と
東西につながれば、ますます台湾人気が沸騰しそう!



今は、こんな路線図でございます。

まず、大安駅から、忠孝復興駅で乗り換え、忠孝新生駅まで行き、
さらに中山国小駅まで行き、そこから徒歩で花博会場に向かうことに。

MRTで移動できる範囲の台北は小さな街なので、大安駅から中山国小駅までは
乗り換え時間を入れても30分あればよく、
そこからのんびり歩いても会場まで30分、予定では1時間ちょっとのはず。

          

勝手知ったる大安駅からスタート。

          

忠孝新生駅は、大きな駅で、乗り換えにちょっと時間がかかったけど
新しい路線もできてて、駅構内も新しくてキョロキョロ。

          

あら、あっと言う間に中山国小駅。

          

駅の壁が素朴でかわいくて。中山国小駅から、北に歩けばいいはず。

          

おっ、案内板が!

          

写真撮ろうとしてたら、どこかのバカ(オット)が写りこんできた。
ぶぅぶぅ~ 許さねぇど!
ラグビーなんてやる度胸は、ひとつまみほどもないのに、いつもラガーシャツのオット。
しかも、襟を立てちゃうあたりがバブルのかほりが、いまだにプンプン。
ヤツはほっといて、歩こう~、歩こう~。

          

途中、ご先祖様のお供えをしてある商店が。
こんなに豪華にするんだね~。
ご先祖様に感謝し、敬うことは、大事なことですもんね。
お菓子の箱と、フライドポテトを一緒にお供えってのが、なかなかシビれるねぇ。

しばし、20分くらい歩いていると・・・

          

げげげげげげ!行天宮が出現て何!?
行天宮は、中山国小駅から我々の目的の北ではなくて、東方向に歩くんじゃない???
どこで間違ったのかしら、案内板はしっかり見てきたのに。

          

それはそれで、外観を見ただけでも、素晴らしいお寺。
外門や外壁を囲むように、お線香やお供物を売る露店がひしめき
大勢の方々がひっきりなしに出たり入ったり。
お寺なのに、荘厳とか静寂とか言うのではなく、とにかく活気があるなぁと言う印象。

ところで、案内板を見ながらなのにどこで間違えたかと言いますと・・・
結果から言って、間違ってません。
と、言うのも案内板にある「→」ってしるしですが・・・
普通は「←」「→」「↑」があると思いませんか?
それが、ここ、いい加減な大らかな台湾。
すべてが「→」の案内板。
つまり、普通は、どこか途中に「↑」があり、曲がるべきものを、どんどん東西に歩いてしまったわけで。
オットと大笑いして「さすが台湾だ~!やられた~!」と。

開き直って、途中、スーパーをちょこっと見たり、
おもしろそうなお店があると覗いたり・・・・
結局駅から30分予定のところを、1時間ちょっとかかってしまいながら、
ノロノロと花博会場につきましたとさ。

「続」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする