
記事は、また少しずつ書いていきますので、お付き合いくださいませ。
今回、3月11日を国外で過ごすことに、抵抗はありました。
日本にいなくていいのか、日本にいて1年前に、この1年間に思いを寄せなくていいのか、と。
結果、思い切って行ってしまったけれど、台北でも、朝からずっと特番が放送されていました。
過激な映像を好まない台湾では津波の映像などはあまりないのですが、
美しかった景色と、今の景色を比較する映像、
ニュースキャスターたちの冷静ながら情熱のこもって報道姿勢、
台湾の人々が日本に寄せている気持ちの報道などがずっと流れていて、感銘いたしました。
日本は「アジアの一国」であることを自覚しました。
「日本の状況、日本国民の気持ちに寄り添っていこう」
「原発汚染された野菜などを日本が輸出するはずがない。安心して食べよう」
「原発は日本が行く末を考えている、日本を信じて結果は任せよう」
「日本人は台湾人に多大に感謝してくれている。それを感じよう」
など、激しくもなく、押し付けがましくもなく、淡々と、でも愛情溢れる番組に
本当に感謝の念が沸いてきました。
折しも追悼式での台湾代表への日本政府の対応が問題視されることが起こったけれど
台湾の方たちは、そんなことも全部笑顔で飲みこんで、日本政府と言うことだけではなく、
日本国民に愛情を持ってくれていると確信しました。
犠牲になられた方々、被災された方々に気持ちを寄せ続け、
自分にできることを、少しでもいいからしていこうと思います。
まずは、毎日「すべての物事、すべての人に、感謝の気持ちを忘れず」に、
「いつも笑顔と親切を心がけよう」と改めて思いました。
ありがとう、ニッポン。がんばろう、ニッポン。大好きな、ニッポン。
がんばるぞ、ジブン。
今回、3月11日を国外で過ごすことに、抵抗はありました。
日本にいなくていいのか、日本にいて1年前に、この1年間に思いを寄せなくていいのか、と。
結果、思い切って行ってしまったけれど、台北でも、朝からずっと特番が放送されていました。
過激な映像を好まない台湾では津波の映像などはあまりないのですが、
美しかった景色と、今の景色を比較する映像、
ニュースキャスターたちの冷静ながら情熱のこもって報道姿勢、
台湾の人々が日本に寄せている気持ちの報道などがずっと流れていて、感銘いたしました。
日本は「アジアの一国」であることを自覚しました。
「日本の状況、日本国民の気持ちに寄り添っていこう」
「原発汚染された野菜などを日本が輸出するはずがない。安心して食べよう」
「原発は日本が行く末を考えている、日本を信じて結果は任せよう」
「日本人は台湾人に多大に感謝してくれている。それを感じよう」
など、激しくもなく、押し付けがましくもなく、淡々と、でも愛情溢れる番組に
本当に感謝の念が沸いてきました。
折しも追悼式での台湾代表への日本政府の対応が問題視されることが起こったけれど
台湾の方たちは、そんなことも全部笑顔で飲みこんで、日本政府と言うことだけではなく、
日本国民に愛情を持ってくれていると確信しました。
犠牲になられた方々、被災された方々に気持ちを寄せ続け、
自分にできることを、少しでもいいからしていこうと思います。
まずは、毎日「すべての物事、すべての人に、感謝の気持ちを忘れず」に、
「いつも笑顔と親切を心がけよう」と改めて思いました。
ありがとう、ニッポン。がんばろう、ニッポン。大好きな、ニッポン。
がんばるぞ、ジブン。
101タワーが私が見た時よりクッキリ見えてます^^
確かにこの日に国内に居ないのって…とお考えになったでしょうけど
でも返って海外の人々のお気持ちに触れられるのも貴重な体験ですよね。
ましてやそれが癒しの優しい台湾でだとしたら。
嬉しくて涙ぐんでしまいそうですね。
日本を信じてくれる台湾、そして他の国を裏切らないよう頑張らないと!ですよね。
頑張ろうニッポン!
でも、お疲れがでませんように^^
日本のことを信じてくれているってありがたいですね。日本で過ごさなくていいのか?
って葛藤があったなんてKIYOちゃんらしいです
特番でアメリカ軍のともだち作戦を取り上げていて陸の孤島になっていたところにヘリコプターでお水や食料。毛布を届けてくれて命をつないでくれていました。世界からの支援。
感謝ですね。
台湾は少し暖かでしたか?
東京はまた寒いので風邪気をつけてね
はい、台湾の方には本当にやさしく接していただきました。
アメリカのCNNでも、特番を組んでいて、やはり日本の報道とは違って、
悲しい場面の放送というよりは、これから応援していこうと言う前向きな報道でした。
ほとんど寝ていたのですっかり疲れを癒して帰ってまいりました
ご心配ありがとうございます
やはり、日本にいて、気持ちを向けていたほうがいいのかと思いましたが、
異国の地だからこそ感じられる気持ちもありました。
世界からの支援は本当にありがたく、でも、それはこれまで日本が世界にしてきたことの
鏡でもあるんですよね。
日本はいい国なんだと改めて思いました。
政治家にもしっかりしてもらいたいと思います。
台湾は15度程度でしたが体感的には20度近い感じでしょうか。
厚手のカーデガンでちょうどいいくらいでした。