いのちの鎖。 栄養学の言葉らしい。
21種類のミネラル。
ビタミンの18種類とタンパク質の8種類の合計47種類が『命の鎖』と呼ばれているそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/73b1389a1993dbd363063d20bfc6a246.jpg)
何か一つの栄養素では何も起こらない。
単体ではなくチームで動いているのだから。
チームのうち何か欠けていると
一番少ないのに合わせて働くらしい。
うすっぺら。
細くて弱弱しい鎖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/9c4a9568680b25381044541872cb242e.jpg)
欠けずに欠かさず摂ることができれば
全てが上手く動く。
パーフェクトな食事を、常に供給され続けていれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/9db21e066a9f129d95d469fc41911a7b.jpg)
病気になんかならない。
全部退治しちゃう。
つやっつやで長生きしちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/d6610d1153b51ed79490ec92f04a89bc.jpg)
逆言えば
いろんな病気は全部、栄養不足のせいらしい。
栄養分がバランスよく取れてないから、戦う力がないのだ。
わかるんだけど
全て欠けずに三度三度の食事で摂り続けるって
そこが難しいんだよねー。
けど、知ってて食べてるのと知らないで食べてるのとじゃ、だいぶ違うんじゃないかしらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/8f89680734198a4f40e7aa4e271a7806.jpg)
塩だってさ、Na じゃダメだってわかったでしょ。
しょっぱい味が欲しいわけじゃなく、必要なのはミネラルだったと。
おコメも、精白米じゃなく、玄米。
お砂糖も、白いのじゃダメだって、小麦粉も。
わざわざ手をかけていいようにしたつもりで、逆に貧しい栄養価の低い、
もっと言えば毒な食べものにしてしまった。
油を摂るなとか言うけど、平温で摂るオリーブオイルや亜麻仁油など
体のためにはぜひ摂りたい油もある。
牛乳も、本来なら、すごくいいものなのに
その「本来」の牛乳を飲めるのは、日本じゃ一件だけしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/fbd587495aec983556368ad992700277.jpg)
本来の自然に近い姿のものを、手に入れるだけでも楽じゃない今の世の中です。
でも体を作ってるのは、魔法じゃなく、食べ物だからね。
なるべく気をつけて行きたいです。
興味のある方はこちらもどうぞ。
21種類のミネラル。
ビタミンの18種類とタンパク質の8種類の合計47種類が『命の鎖』と呼ばれているそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/73b1389a1993dbd363063d20bfc6a246.jpg)
何か一つの栄養素では何も起こらない。
単体ではなくチームで動いているのだから。
チームのうち何か欠けていると
一番少ないのに合わせて働くらしい。
うすっぺら。
細くて弱弱しい鎖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/9c4a9568680b25381044541872cb242e.jpg)
欠けずに欠かさず摂ることができれば
全てが上手く動く。
パーフェクトな食事を、常に供給され続けていれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/9db21e066a9f129d95d469fc41911a7b.jpg)
病気になんかならない。
全部退治しちゃう。
つやっつやで長生きしちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/d6610d1153b51ed79490ec92f04a89bc.jpg)
逆言えば
いろんな病気は全部、栄養不足のせいらしい。
栄養分がバランスよく取れてないから、戦う力がないのだ。
わかるんだけど
全て欠けずに三度三度の食事で摂り続けるって
そこが難しいんだよねー。
けど、知ってて食べてるのと知らないで食べてるのとじゃ、だいぶ違うんじゃないかしらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/8f89680734198a4f40e7aa4e271a7806.jpg)
塩だってさ、Na じゃダメだってわかったでしょ。
しょっぱい味が欲しいわけじゃなく、必要なのはミネラルだったと。
おコメも、精白米じゃなく、玄米。
お砂糖も、白いのじゃダメだって、小麦粉も。
わざわざ手をかけていいようにしたつもりで、逆に貧しい栄養価の低い、
もっと言えば毒な食べものにしてしまった。
油を摂るなとか言うけど、平温で摂るオリーブオイルや亜麻仁油など
体のためにはぜひ摂りたい油もある。
牛乳も、本来なら、すごくいいものなのに
その「本来」の牛乳を飲めるのは、日本じゃ一件だけしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/fbd587495aec983556368ad992700277.jpg)
本来の自然に近い姿のものを、手に入れるだけでも楽じゃない今の世の中です。
でも体を作ってるのは、魔法じゃなく、食べ物だからね。
なるべく気をつけて行きたいです。
興味のある方はこちらもどうぞ。