きのうの壁ですが、壁に貼り付けた額や棚などの小物を除いて、純粋に壁だけなら
材料をそろえればすぐできます。
こんなんが欲しい人もいないだろうと思って、きのう紹介しませんでした。
そのくらい簡単です。
サイズは、プチ用です。
買うもの。

セリアで、コルクボード。

同じくセリアで壁紙。(この「リメイクシート」って方ね)

東急ハンズで、「天然木の美」ってシリーズののこういうの。↑
切られた木材がウラで紙のシールみたいのんでつながっていて、いかにも
腰壁に使えといってるようなです。
これは私がワトコをぬっちゃってますが、もとは白い無垢材です。
以前 「1/6の純情な感情」で羊さんが紹介されていたものよりサイズの小さいのです。199円くらいだったと思います。
これは、腰壁につかうので、その上に渡す木材が一本要ります。
(この画像だともう横に渡した木がついているように見えてややこしい。)

これね。
これだけは、好みで探してください。私は円柱を1/4にカットしたような形のを使いましたが
普通の平べったいのでいいと思います。下に並んだ木が大体3mmの厚みなので、
その厚みに合ったのがいいと思います。
あと、その一本だけは「サイズに合わせて切る」作業が一回だけ要ります。
木材とかって長さカットしてもらえるのかな?
利用したことないですが、もしそうならお店でカットしてもらえばいいのでは。

あとは、私のように木に色をつけたかったらワトコなどのオイルフィニッシュでも、ステインとかいうやつでも
顔料絵の具や塗料でもペンキでもお好きに用意したらいいです。
元の白い無垢のままでも色目が合ってるので何も塗らなくても別にいいと思います。

コルクボードのコルクだけでもいい感じなので、壁紙を貼るかこのまま使うかちょっと悩みました。

壁紙は、シール式で、裏紙にざっくりと方眼があるので、切るのに便利です。
粘着力が強いので、端からちょっとずつ裏紙をはがしながら貼ってくといいと思います。
上手くいかないで貼りなおしているうちに、コルクで粘着が弱くなって、
貼るのが楽になるという図式もあります笑
壁紙を買わなくてもお好きな布を貼るのもいいと思います。
私は出来上がったあと、周りに比べてあまりに壁紙の白がきれいで浮いていたので、
ポアステイン(水性木部着色剤。つまり木材用ですwたまたまそこにあったのでw)という顔料を
水で薄めて壁紙のあちこちをほんのり汚してみてます。

これはウラで紙のシールみたいのでつながっているので、その紙を切るだけです。
コルクボードにあわせるとちょっとだけ短かったので、
指で少しずつ木をずらしてすきまがわからない程度に間隔をつけてちょうどよくしましたw
腰壁の下の部分(コルクボードの枠の下部)に高さがありすぎのようですが、
ここは床を置くと厚み(高さ)が隠れる計算です。
これできあがりです。
まさに「買ってきて貼っただけ」なんです。
・・・実は腰壁は並んだ板たちも上の一本も貼り付けてさえいないです。
はまってるだけwww

「そうだったんだー。壁も面白かったんだ~。ごめんごめん」
やめろぉっ、ショッカー!

壁紙の残りで でかさん用背景。
でか(フィビ)「私たちのは、プチの残りですか!」
でか2(ポジ)「腰壁もないよ」

でか2(ポジ)「しかも、ここ破れてんですけど」
やめろぉっ、ショッカー!
材料をそろえればすぐできます。
こんなんが欲しい人もいないだろうと思って、きのう紹介しませんでした。
そのくらい簡単です。
サイズは、プチ用です。
買うもの。

セリアで、コルクボード。

同じくセリアで壁紙。(この「リメイクシート」って方ね)

東急ハンズで、「天然木の美」ってシリーズののこういうの。↑
切られた木材がウラで紙のシールみたいのんでつながっていて、いかにも
腰壁に使えといってるようなです。
これは私がワトコをぬっちゃってますが、もとは白い無垢材です。
以前 「1/6の純情な感情」で羊さんが紹介されていたものよりサイズの小さいのです。199円くらいだったと思います。
これは、腰壁につかうので、その上に渡す木材が一本要ります。
(この画像だともう横に渡した木がついているように見えてややこしい。)

これね。
これだけは、好みで探してください。私は円柱を1/4にカットしたような形のを使いましたが
普通の平べったいのでいいと思います。下に並んだ木が大体3mmの厚みなので、
その厚みに合ったのがいいと思います。
あと、その一本だけは「サイズに合わせて切る」作業が一回だけ要ります。
木材とかって長さカットしてもらえるのかな?
利用したことないですが、もしそうならお店でカットしてもらえばいいのでは。

あとは、私のように木に色をつけたかったらワトコなどのオイルフィニッシュでも、ステインとかいうやつでも
顔料絵の具や塗料でもペンキでもお好きに用意したらいいです。
元の白い無垢のままでも色目が合ってるので何も塗らなくても別にいいと思います。

コルクボードのコルクだけでもいい感じなので、壁紙を貼るかこのまま使うかちょっと悩みました。

壁紙は、シール式で、裏紙にざっくりと方眼があるので、切るのに便利です。
粘着力が強いので、端からちょっとずつ裏紙をはがしながら貼ってくといいと思います。
上手くいかないで貼りなおしているうちに、コルクで粘着が弱くなって、
貼るのが楽になるという図式もあります笑
壁紙を買わなくてもお好きな布を貼るのもいいと思います。
私は出来上がったあと、周りに比べてあまりに壁紙の白がきれいで浮いていたので、
ポアステイン(水性木部着色剤。つまり木材用ですwたまたまそこにあったのでw)という顔料を
水で薄めて壁紙のあちこちをほんのり汚してみてます。

これはウラで紙のシールみたいのでつながっているので、その紙を切るだけです。
コルクボードにあわせるとちょっとだけ短かったので、
指で少しずつ木をずらしてすきまがわからない程度に間隔をつけてちょうどよくしましたw
腰壁の下の部分(コルクボードの枠の下部)に高さがありすぎのようですが、
ここは床を置くと厚み(高さ)が隠れる計算です。
これできあがりです。
まさに「買ってきて貼っただけ」なんです。
・・・実は腰壁は並んだ板たちも上の一本も貼り付けてさえいないです。
はまってるだけwww


やめろぉっ、ショッカー!


壁紙の残りで でかさん用背景。
でか(フィビ)「私たちのは、プチの残りですか!」
でか2(ポジ)「腰壁もないよ」

でか2(ポジ)「しかも、ここ破れてんですけど」
やめろぉっ、ショッカー!


ひたい。じゃなくて、ガクね。額。

作り直してみました。
左のちょっと大きくて、無垢でぼろぼろのが最初に作ってみたやつです。
カッターが見つからなくてバルサをはさみで切ったのです。(゚▽゚)
これはこれでいいんじゃないとも言ってもらえましたが
やっぱ作り直したほうのがよいですよね。

こっちはカッターかピラニアのこで切りました(覚えてない)。 ↑ ↑
「ピラニアのこ」なんて、しゃれたもの持ってるじゃーんって思ったのですが
一度だけ、でかさん(ブライス)の頭にのこ挽いたんだね。

すみを45度に切るのは難しいですね~。
かといってカットボックス買うほどでもなし。
上手く合わないのも味かなっていう部類にしてください。

ワトコオイルのダークウォルナット 200mlを買いました。
東急ハンズで売ってました。
嬉しくて、現在色々と塗りまくりです。
あ、思い出した。上の額はカッターだ。アイスの棒をピラニアのこで切ったんです。
そうだそうだ。

このラングドシャな木材もハサミで切ってます。(バルサではない)
これはカッターが見つからなかったのではなく、ハサミがいいからです。らくらく。


私は外撮影ばかりだから、撮影用の背景も小物も要らないはずなのにナゼだ。
部屋も暗くて狭いから置くスペースも撮影環境も悪いのにー。
最近おかしい。
でも楽しい。 (´▽` )

このごろ、お人形を持っていて、素敵ドルハ(or背景)とか
素敵ミニチュア家具や小物とかを作ってる方のブログによく
お邪魔させてもらってるからでしょうね。
影響受けますよね。

プチブライス:バーディーブルー