昨日は母方の祖父・祖母の一周忌に参列するため岐阜県恵那市岩村町へ。
お酒を飲むので子供の頃以来の電車で行くことに。
まずは名古屋駅から中央線に乗る。

1時間30分ほどで恵那駅に到着。
ここからはローカル線 明智鉄道へ乗り換え。
明智鉄道とは?(公式HPより引用)
明知鉄道は昭和60年11月16日に国鉄明知線(昭和9年6月24日開業)を引き継いで第三セクター方式の経営形態として発足し、開業した地方鉄道です。
当鉄道は岐阜県恵那市大井町(中央線恵那市)を起点に、日本大正村で有名になった恵那市明智町に至る東美濃地方の高原地帯を縫って南下する全長25.1kmの路線です。
沿線には平成元年に完成した多目的ロックフィル方式の阿木川ダムをはじめ、800年余の歴史を秘めた岩村城址や寒天料理の花白温泉、そして大正ロマンを今に伝える日本大正村など、四季を通じて「みどころ」は豊富です。
私どもは「すばらしい明日をめざして」を合い言葉に皆様に愛され、親しめる鉄道として努力してまいります。
今後とも一層ご愛顧くださるようお願い申し上げます。
だそう。


ディーゼルエンジンの1両編成。
ゆっくりと走る。

途中の駅名が珍しい
なんと

極楽駅!
切符をお棺に入れると極楽にいけるらしいと言うことで人気があるそう。
30分ほどで岩村駅に到着。

母の実家までは徒歩で15分ほど。



古い町並みがいい感じ。

長崎に伝来以来同じ製法で作られるカステラ屋さん「松浦軒本舗」や

日本酒「女城主」で有名な岩村醸造もある。
無事に一周忌法要、お墓参りを済ませ、久しぶりに親戚と食事しながらのお酒。
小学校の頃 弟と初めて電車で行った時乗継が多くてドキドキしながら乗ったローカル線。
30年以上後に同じ電車で旅をすることでちょっとしたタイムトラベルをした気分のめぐなのでした。

にほんブログ村
お酒を飲むので子供の頃以来の電車で行くことに。
まずは名古屋駅から中央線に乗る。

1時間30分ほどで恵那駅に到着。
ここからはローカル線 明智鉄道へ乗り換え。
明智鉄道とは?(公式HPより引用)
明知鉄道は昭和60年11月16日に国鉄明知線(昭和9年6月24日開業)を引き継いで第三セクター方式の経営形態として発足し、開業した地方鉄道です。
当鉄道は岐阜県恵那市大井町(中央線恵那市)を起点に、日本大正村で有名になった恵那市明智町に至る東美濃地方の高原地帯を縫って南下する全長25.1kmの路線です。
沿線には平成元年に完成した多目的ロックフィル方式の阿木川ダムをはじめ、800年余の歴史を秘めた岩村城址や寒天料理の花白温泉、そして大正ロマンを今に伝える日本大正村など、四季を通じて「みどころ」は豊富です。
私どもは「すばらしい明日をめざして」を合い言葉に皆様に愛され、親しめる鉄道として努力してまいります。
今後とも一層ご愛顧くださるようお願い申し上げます。
だそう。


ディーゼルエンジンの1両編成。
ゆっくりと走る。

途中の駅名が珍しい
なんと

極楽駅!
切符をお棺に入れると極楽にいけるらしいと言うことで人気があるそう。
30分ほどで岩村駅に到着。

母の実家までは徒歩で15分ほど。



古い町並みがいい感じ。

長崎に伝来以来同じ製法で作られるカステラ屋さん「松浦軒本舗」や

日本酒「女城主」で有名な岩村醸造もある。
無事に一周忌法要、お墓参りを済ませ、久しぶりに親戚と食事しながらのお酒。
小学校の頃 弟と初めて電車で行った時乗継が多くてドキドキしながら乗ったローカル線。
30年以上後に同じ電車で旅をすることでちょっとしたタイムトラベルをした気分のめぐなのでした。

にほんブログ村