Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

京都銀閣寺 名代おめんの春菜あんかけうどん+鯖寿司セット

2022年04月05日 | 食べ歩き
先日姫1号の大学卒業式のために京都へ。

卒業式後、姫1号のバイト先のうどん屋さんでランチ。

行ったのは「京都銀閣寺 名代おめん」。

「京都銀閣寺 名代おめん」とは?(公式HPより引用)

【うどん屋、おめんの誕生】
昭和二十二年に要治が帰還するも、戦時中の商社員活動が戦争責任に問われるのではないかと恐れた会社側の都合で、職を失い隱遁生活を強いられます。要治三十七才、登美二十四才。夫からの「生活のことは、あんたがやってほしい」のひと言で、女の孤軍奮闘が始まります。職を変えること四十五回、転居すること二十二回という経験を経て、昭和四十二年、登美四十四才の時、京都銀閣寺前にうどんの店「おめん」を開業しました。

【企業としての成長】
開業時から、「お客様に健康な食事を、美味しいものを食べる喜びを届けたい」と工夫された家庭的なおばんざいの数々と、薬味たっぷりでいただくつけ麺うどんはたちまち評判になり、地元京都のお客様に愛される店として知られるようになりました。
開業から二年後、株式会社に組織を変え、代表取締役に就任。昭和五二年に四条店、昭和六三年に三条店を開店。昭和五六年には、日本の素晴らしい和食文化を世界に伝えようと 国際親善交流と健康社会への貢献を願い、アメリカの芸術・文化の中心地ソーホーにニューヨーク店を開店。

【書家、品川哲山として】
この間、要治は漢詩や書に没頭し、書家品川哲山としてニューヨークで個展を開くなど、晩年まで書の世界で生き続けました。その作品は、現在もおめん各店舗にてご覧いただけます。

【おめんのこれから】
現在、京都のおめんは、銀閣寺本店の他、四条先斗町店の二店舗を構え、創業五〇年を越えました。
アメリカニューヨーク店は、二〇二一年、四〇周年を迎えようとしています。
世界各国からも多くのお客様がお越しいただく昨今、「食を通して社会に貢献したい」という創業理念のもと、変わらぬ熱意で、お客様が心から美味しいと思う味作り、お客様も働く私達も笑顔になる店づくりを目指し、励んでおります。

だそう。

ニューヨークにも支店がある有名店らしい。


オーダーしたのは春菜あんかけうどん+鯖寿司セット。








お味は・・・

おいしゅうどすぇ(京都弁)

フキノトウの天ぷら、菜の花のおひたし、タケノコなど春の味が満載。

うどんもツルツルシコシコで最高。

なにより京都風のやさしい出汁がとてもおいしい!

鯖寿司も鯖の身が分厚く、程良い酸味と塩加減で絶品!!


食後には家族全員に桜のアイスクリームをサービスしてくれた。



桜の花の塩漬けが入っていてこちらもおいしかった。


娘のバイト先でおいしいうどんやアイスをいただき大満足のめぐなのでした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡崎 SPICE CURRY 咖喱永(... | トップ |  関谷醸造株式会社と酒ゃビッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ歩き」カテゴリの最新記事