普段使っている携帯端末は、DoCoMoのムーバとウィルコムの京ぽん。良く利用する建物施設が地下にあるということで、わざわざPHSを併用してきました。
ウィルコムの前身時代から安定していた通信環境に変化が出たのは、さる3月の終わり。夕方、突然に圏外となり使えなくなりました。翌々日の午前中には復旧しましたが、今度は電波が安定しなくなってしまったのです。あまりに不安定なので、ほとんど使えません。
(T_T)
私のいる施設では携帯3社の電波も不安定で、使えるのはPHSだけでした。たまたま日本無線の最新機種を持っている人に出会ったので状況を聞いてみると、不安定ながら使えているようです。それじゃ、京ぽんだけがダメなのか?というと、私と同じ場所で他の人が使っているW-ZERO3も圏外になったままということで、どうやら京ぽんだけではないようです。
これらユーザーの違いは機種の違いだけでなく、施設内で常駐・使用する場所が異なるという点があります。もしかすると場所によってムラがあるようになった可能性が考えられます。なぜ、電波状況が劇的に変化してしまったのでしょうか??
ウィルコムは高速通信ができる通信施設に順次更新しているという噂を聞きました。そういえば私のいる施設の周辺は無線LANのサービスをいくつか行っているようで、さりげなく電波の激戦区になっているらしいのです。当然、データ通信サービスを行っている通信会社としては最新機器に更新しようとするでしょうし、機器更新によって電波の環境にも変化が起きたと考えると、話の流れのつじつまが合うように思えます。
推測だけ独り歩きしてしまっていますが、圏外のままと言うのは困ったものです。ウィルコムに相談しないとダメなのかもしれませんね・・・
(T_T)