銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

ラジオ・ドイツ語講座テキスト

2006-04-24 14:00:11 | こ・と・ば
テキスト4月号88ページに「私の学習記録帖」が掲載されていました。

学習の経過を振り返り、チェックするようになっていて、今月の収穫・今後の目標なども書き込むようになっています。今年のテキストはだいぶ親切な構成になっていて、面白いです。
(^^)

かくいう私は今日までの間で・・・
講座は70%位聞きました
声に出しての練習は「だいたい」
キーセンテンス「だいたい覚えた」
予習は「ときどき」
発音は「意識して練習した」
という感じです。

「完璧」はあまり意識しないけど、もう少し力を入れたいな~と思います。


砂時計

2006-04-24 10:55:17 | あきかぜ便り~日記
このブログのタイトルにも使用していますけど、もともと砂時計は好きなアイテムです。

砂時計をネットで探してみても、自分の感覚にピッタリ来る砂時計が見当たりません。砂時計という商品はいくつも見つけられるのに、自分の感覚に合いません。

無駄な装飾を廃し、時として実験装置のような無機質さを感じさせ、さりげなく精かんなイメージがあるデザインの砂時計があると面白いのです。あまり存在を誇示するのではなく、いつのまにか存在するようなものがもいいのです。

インテリア風でもいいのですが、妙に凝ったものが多いように思います。もっともインテリア性を醸し出さない砂時計はあまり売れないのかもしれません。商品として位置づけられている性格として、一定のイメージが出来上がっているみたいです。しかし、私としては外枠だけであまり個性を演出されても、好きになれません。

主役は連続した時間の流れを計測する「砂の粒子」なのですから・・・

う~ん、そうすると・・・私の好みは少数派なのかな?
抽象的すぎて、自分でも表現できません。
(T_T)

砂時計はガラス容器のデザイン、支える枠のデザイン、シンプルにして奥が深い商品だと思います。



宇宙ヨーグルト誕生?

2006-04-24 00:38:45 | あきかぜ便り~日記
ひまわり乳業という会社が、ヨーグルトの乳酸菌を宇宙飛行へ打ち上げたらしいです。ロシアのソユーズで旅してきたと言うのですから、ビックリです。

同社のブログによると、高知の会社に乳酸菌が戻ってきたそうです。今後は安全性の確認をして、商品化をするようです。

どんなヨーグルトになるのか楽しみですね。
ネーミングも楽しみです。
p(^-^)q