初めに結論を言ってしまうと、
「初期状態のまま」
ですね。
私の場合、
Safari
Firefox
Opera
の各ブラウザ(Macを使用しています)を併用しています。以前はブランクページに設定していましたが、今では各ブラウザの初期状態で設定してあるページのままで、特に自分ではホームの設定をしていません。このためブラウザを立ち上げると、みんなバラバラのページを表示しています。
なぜ初期状態のままかというと、各ブラウザが初期状態で設定しているホームには、そのブラウザを開発した開発元の考え方が反映されていると思うからです。ブラウザの開発元の考え方を味わってしまおう!という感覚ですね。
***
実際の利用状況としては複数のブラウザを立ち上げ、各ブラウザの表示方法の違いとかソフトウェア上の細かいデザインの違いを利用して、表示させるページごとにブラウザを使い分けることもしています。例えば、ポータルサイトではGoogleの利用が一番多く、あとはヤフーとgooが同じくらいの率なのですが、これらも目的によってポータルサイトと使用するブラウザを使い分けます。細かく使い分けるので、やはりホームの設定をしなくても不都合は感じません。
友人に言わせると
「そんなにブラウザを立ち上げて、意味あるの?」
と疑問に思われるのですが、微妙な表示方法の違いなどがあり、面白いですよ。
ただし、ブラウザのウィンドウが多数展開するという状況になりますけどね・・・
(^^;
「初期状態のまま」
ですね。
私の場合、
Safari
Firefox
Opera
の各ブラウザ(Macを使用しています)を併用しています。以前はブランクページに設定していましたが、今では各ブラウザの初期状態で設定してあるページのままで、特に自分ではホームの設定をしていません。このためブラウザを立ち上げると、みんなバラバラのページを表示しています。
なぜ初期状態のままかというと、各ブラウザが初期状態で設定しているホームには、そのブラウザを開発した開発元の考え方が反映されていると思うからです。ブラウザの開発元の考え方を味わってしまおう!という感覚ですね。
***
実際の利用状況としては複数のブラウザを立ち上げ、各ブラウザの表示方法の違いとかソフトウェア上の細かいデザインの違いを利用して、表示させるページごとにブラウザを使い分けることもしています。例えば、ポータルサイトではGoogleの利用が一番多く、あとはヤフーとgooが同じくらいの率なのですが、これらも目的によってポータルサイトと使用するブラウザを使い分けます。細かく使い分けるので、やはりホームの設定をしなくても不都合は感じません。
友人に言わせると
「そんなにブラウザを立ち上げて、意味あるの?」
と疑問に思われるのですが、微妙な表示方法の違いなどがあり、面白いですよ。
ただし、ブラウザのウィンドウが多数展開するという状況になりますけどね・・・
(^^;