議会報告と町民との意見交換会 24年度

2012年10月02日 10時31分06秒 | 食材の宝庫 芽室町

下記日程で実施します。

市街地    午後7:00から8:50

10月1日 大和福祉館

10月2日 南コミュニテイセンター

10月3日 健康福祉センター あいあい21

農村部     午後5:00から6:50

11月6日平和地域福祉館

11月8日上伏古生活環境改善センター

11月9日上芽室地域福祉館

 

 

10月1日 大和福祉館

参加町民12名

意見内容について

①議会基本条例の議員報酬について町民の声をよく聞くべき

吉田の考え

議会改革により議会から町民に対して成果を見せてから報酬について論議していただく・・・・・まずは議員が今よりいい仕事を行う事。すべてはそれからの話と考えます

②子供センターの庭がまだ未整備。早く整備を

③通年議会になったら議員への支払いは増えるのか?

④保育所での虫歯防止のためのフッ化物洗口には、安全性(危険性)と有効性の問題をはじめ、様々な問題があると考えているので対処願います。

10月2日南コミュニテイセンター

参加町民22名

意見内容について

①街路樹と花の管理について問題あり

耕運機で作業しにくく枯れ木の除去などキチンとやってほしい

②議会の一般質問のルールから外れる議員がいて議長、事務局のレッドカード(警告)が多い。スムーズで中味ある論議を期待する

③冬の節電対策は

④若者の参加が少ないぞ

⑤町内会未加入者が全体の30%でゴミは出すのに町内会費払わない。社協、防犯協会、生活環境、消防団なども支払わない。

これらの団体への町内会からの支払い業務をすっきりした形にできないものか

10月3日 健康福祉センター あいあい21

町民参加者12名

①通年議会を行うとどういうメリットが町民にあるのか?

なにが問題で通年議会を導入するのか

(豆通信には突発事項 災害などの際議会を開くことが出来るのがメリットの書いてあるが本当か?)

②議会基本条例を絵に描いた餅にしないように十分検討してください


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿