希望社 桑原耕司 氏の本を読みました

2011年12月27日 06時35分16秒 | 議員活動
池田町官製談合 町課長ら3人に罰金90万~100万円 (12/14 23:19、12/14 23:32 更新)北海道新聞から  【帯広】十勝管内池田町発注の中学校建て替え工事をめぐる官製談合事件で、帯広区検は14日、官製談合防止法違反と偽計入札妨害の罪で、同町の宇高駿治総務課長(59)と同町の建設会社社長、帯広市の建設会社部長を略式起訴した。帯広簡裁は3人に罰金90万~100万円の略式命令 . . . 本文を読む

札幌以外は人口が減少しているようです

2011年12月24日 11時11分05秒 | 食材の宝庫 芽室町
1970年昭和45年 札幌人口100万人 1961年(昭和36年)札幌人口61万人    道内人口523万人 2010年        札幌人口 191万人   道内人口551万人 50年前道民9人に1人が札幌在住 現在は3人に1人が札幌在住 札幌以外は50年間で100万人減少   現在道内人口551万人 20年後は  450万人 30年後は  410万人     (北 . . . 本文を読む

神原勝先生の講演会 芽室町議会議員研修会

2011年12月20日 15時46分56秒 | 議員活動
12月19日 北海学園大学法学部教授 神原先生の講演会が「めむろーど」で開催されました。120名以上の十勝各市町村議員が出席しました。   印象に残った内容としては 議会が変われば自治体がかわる・・・・・議員個人ではなく「議会の機能を発揮せよ」 ◆一般質問する議員を議員皆で応援せよ ◆町の提案に対して そもそも誰が考えたのか その背景は 効果・財源・他の変わる案はあるの . . . 本文を読む

高額な弔慰金なぜ?すまいる12月号ホットボイスから

2011年12月15日 07時11分14秒 | 議員活動
弔慰金が高額ではないか?との町民の声が広報誌に掲載されました。   16年間の議員活動の半ばでご逝去された川口 勝氏に対して50万円の弔慰金を町がお贈りしました。 過去の例を参考にして町議会議員5名から構成する委員会で決定しました。 過去の例 名誉町民 前塚茂一 氏 200万円 中原 孝一氏 250万円 木村 捷三氏 300万円 阿部作治氏 200万円 松井幸雄氏 1 . . . 本文を読む

柏樹学園について

2011年12月14日 06時59分23秒 | 教育関係
高齢者は増えているのに参加者はなぜ減少しているのか? 参加者の会費でほとんど運営されている組織です。 予算は変化ありませんが参加人数は減っています。 なぜ減少しているかについては今後ご報告いたします。   柏樹学園への予算額確保について  入園数については 平成8年582人をピークに  平成20年 384人     21年 344人    22年 337人 . . . 本文を読む

芽室西小、西中の生徒数に比べ芽室小、中 が多いという話

2011年12月13日 20時53分08秒 | 教育関係
教育委員会と芽室西中学校のPTAの皆さんで将来の学校についてPTAのご意見を伺いたい こんな会合に出席しました。 現状の生徒数 芽室小 759人  西小  392人 南小  113人 芽室中432人 西中 177人 問題点 同じ町で人数が違いすぎる 小学校1.9倍 中学 2.4倍 西小の子供は中学でも同じメンバーで刺激が少ない 部活などは人数多いほうがいい どのようにこの問 . . . 本文を読む

車両センターの場所を変更・移動する計画について

2011年12月08日 07時15分38秒 | 議会報告
現状施設 芽室町西4条6丁目  倉庫、車庫、事務所など建物 合計 450坪 敷地全体面積1.82ha  昭和46年から   移転理由  ・車両大型化に伴い車庫がせまい         ・事務所、倉庫などが老朽化している   ・住宅地にあり子供などとの事故が心配である(大型車両出入りの時)   移転先については数箇所を検討中です 平成24年度・・・調査 . . . 本文を読む

芽室の給食では東北産野菜はどの程度使用しているか

2011年12月07日 18時21分20秒 | 食材の宝庫 芽室町
北海道も野菜の取れない時期になりスーパー店頭も東北、関東の野菜が目立つ時期となりました。 芽室町の給食センターでは日々 2100食の給食と別に49食のアレルギー用の給食を作っています。 22年度は東北野菜は全体の0.4%以下の使用量でした。(青森りんごが多い) さらに福島の原発事故以降は東北以外の産地の野菜を仕入れているようです。 関東、四国などの野菜の仕入れを行い極力東北は避ける方針との . . . 本文を読む

芽室町のインターネット環境整備について

2011年12月07日 06時54分31秒 | 農村部のブロードバンド化
平成23年12月2日十勝毎日新聞にて 市街地は光ファイバー回線、美生、上美生1部地域でADSLが整備済み。 農村部での環境改善のために鉄塔方式による無線方式を採用予定。事業費は国の補助金含めて2億円弱を想定。 平成24年に調査設計、25年度には利用開始の予定。   農村部での使用人口が何人いるのか  現状把握と使用人口増やす政策を行うべき   パソコンは使い方に . . . 本文を読む

池田町官製談合の記事を見て

2011年12月06日 20時44分29秒 | 役場新築
池田町総務課長ら逮捕へ 中学工事で入札妨害容疑 2011.11.22 17:19  北海道池田町が発注した中学校改築工事の指名競争入札で、特定の業者に落札させるよう指定したなどとして、北海道警は22日、競売入札妨害と官製談合防止法違反の疑いで、同町総務課長と近隣の建設業者の取り調べを始めた。容疑が固まり次第逮捕する。   捜査関係者らによると、総務課長は6月29日にあった町立池田中の . . . 本文を読む

議員の一般質問のルール

2011年12月04日 22時04分06秒 | 議員活動
    芽室町の場合  所管の委員会に属する事は質問できない(はっきりした決まりはないが) 議員必携という本があります。その中で 質問の効果 所信をただすことで、その政治姿勢を明らかにしてその政治責任を明確化させる 適当でない一般質問 事務的な見解をただすに過ぎないもの 制度の内容の説明を求めるもの 議案審議の段階でただせるもの 要望、お願い . . . 本文を読む