ぜひご参加ください。 . . . 本文を読む
木下氏が自治体経営コスト削減チェック項目一覧を提案しています。
また、なぜ改革は必ず失敗するのか とも書いています。
改革をすれば苦しい時期が続きます。この方向で良かったと確信が見えるまで住民がこらえきれなければ、改革者はその立場を失います。
行政改革を急いで行い、浮いた財源を子育て支援や教育、新産業育成に使いました。
しかし、教育の成果も建設業に代わる産業の姿も、すぐにあらわれるわけでは . . . 本文を読む
この陳情に対して厚生常任委員会では不採用としました。
年金受給額の少ない方にとっては特に大変な問題です。この陳情はその方々の代弁者として芽室町議会に対策を求めているわけです。
芽室の議会が採択したら年金2.5%削減が中止になるか? おそらく そうはならないでしょうが陳情者が、それでも陳情した意味を考えるべきと思います。
厳しい経 . . . 本文を読む
今度桑原氏を十勝にお招きして講演会、勉強会を実施することが決定しまして、日程等を調整中です。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1012/03/news006.html ここから引用
1990年代以降、数多くの談合事件が摘発され、公共工事をめぐる不公正かつ不透明な商慣習は社会的な批判を集めてきた。最近では建設業界をめぐる不祥事発覚のニュー . . . 本文を読む
25年3月18日一般質問から
午前11時36分 再 開───────────────── ○議長(広瀬重雄) 休憩を取消し、会議を再開します。 次に、橋仁美議員の質問を許します。 橋仁美議員。 2項目めは、乳幼児医療費助成の拡大についてであります。 乳幼児医療費助成については本町においても徐々に拡大し、第4期芽室町総合計画後期実施計画にも拡大が盛込まれ、一定 . . . 本文を読む
福島の事故の真実は何だったのか?今何ができるのか
そんな事が知りたくて会場に行きました。
国の発表と違う事を講演されてました。どちらが正しいのか?小出先生の話は嘘か?
私は真実に近いのは今日の話の方ではないかと思いました。
小出裕章講演「被曝の時代を生きる」★会場が変わります、ご注意ください!新内ホールではなく、新得町公民館です。
日 時●9月15日(日) . . . 本文を読む