議会基本条例を制定してから今日まで1回しか芽室議会では文章質問が行われませんでした。私で2番目です。
議員が、町政の課題に対して執行機関に改善を求める手段は
◆一般質問する
◆委員会で他の委員の賛同を求めて委員会の意見書などで執行側に要請する。
◆議員提案して他の議員の賛同を求め議会で議案作り、議会可決する。
◆文章質問する
◆担当課長に個別に改善を求める
さまざまな方法が . . . 本文を読む
今回から20名と倍増しました。多様な町民の方の意思を町政に反映するための活動です。
芽室町議会基本条例から
第24条 議会は、町民の信頼を高めるため、不断の改革及び活性化に努めます。
2 議会は、前項の改革に取り組むため、議会活性化計画を策定し、実行と評価について全議員で協議します。
3 議会は、他の自治体議会との交流及び連携を推進し、分権時代にふさわしい議会のあり方についての調査 . . . 本文を読む
人口19000人 世帯数 7850戸 1世帯あたり180万円
自主財源は36%
芽室町の年間累積降雪量は約360㎝、最大積雪深は平成17 年は107㎝です(これは北海道では少ない方です)。家庭での除 雪は1シーズンに5回~6回はあります。役場による道路の除雪は、 降雪10cm以上になると車道・歩道の除雪を行います
芽 . . . 本文を読む
身体障害を持つ町民の方から相談を受けました。
足や手が不自由だけど自ら車を運転して社会復帰したい。
そのために自動車の一部を改造したい.
芽室町の助成制度を利用したい.
その相談に芽室町の福祉の係に相談に行きました。
結果
総合では2級だが足4級、腕3級なので当てはまらないと窓口却下されました。
福祉の助 . . . 本文を読む