芽室町開町記念式典では
自治功労者、社会功労者、産業功労者、教育功労者、善行者、
地域貢献者の方々(75歳以上で50年以上の在住者)に対する表彰状の贈呈を実施しています。
平成24年は受賞者157名に対し式典出席者数は55名と出席者割合は35%でした。
24年 受賞者数 157名 式典出席者数 55名 出席率35%
23年 受賞者数 142名 式典出席者数 58名 出席率41%
22年 . . . 本文を読む
平成24年7月23日 午後2時40分からめむろーどにて
◆芽室町の市街地の町内会の数は48町内会で6421世帯中4533世帯が加入している。加入世帯率は71%
◆平成17年より行政区制度を廃止して任意団体として活動している
◆町内会費
月額300円以下 13町内会
350~400円 16町内会
500円以上 17町内会
各町内会会長からのご意見として . . . 本文を読む
総務委員会所管事務調査のテーマは防災です。
7月18日 朝バスで芽室を出発 岩見沢市役所で担当者よりお話を伺う 自衛官OBの方のお話が良かった。
昼食後
千歳そなえーるに移動 担当者よりお話を伺う
人口の3割が自衛隊関係者との事でした 地震の揺れ体験や避難器具体験を行い 札幌にて宿泊
江別の北海道消防操法訓練大会で西十勝消防組合芽室消防団を応援して芽室に帰ってきました。
岩見沢市
① . . . 本文を読む
世界順位
TOEFL 国別平均点(2000年~2001年)
順位
国および地域
平均点
1位
スイス
598
2位
ルーマニア
597
3位
ドイツ
592
4位
ホンジュラス
589
ウルグアイ
589
6位
アンティル諸島
580
7位 . . . 本文を読む
24年7月3日 北海道町村議会議員研修会
会場 札幌コンベンションセンター
演題 議会改革の展望と課題
講師 明治大学政治経済学部教授 牛島 久仁彦氏
演題 世界の中の日本・アジアの中の日本~日本の外交戦略を探る
講師 外交ジャーナリスト 慶応大学教授 手嶋龍一氏
札幌まで日帰りで行きました。
牛島明治大学 政治経済学部教授からは愛知県議会が34年ぶりで条例提案した事などお聞 . . . 本文を読む