農村部のブロードバンド整備について 高速通信開始

2015年06月18日 16時12分55秒 | 農村部のブロードバンド化

 

平成27年6月18日

現在の加入者数 70件

 

平成26年 2014年3月19日 3月議会定例会で 一般質問しました。

主旨は 1億6000円かけて整備した農村部ブロードバンド化ですが利用者50件と当初見込みより相当少ない 大丈夫か?

特に2年以内に対象世帯の50%以上が利用すること との条件つきの国の補助金を使っているので

目標達成可能か?

町長回答 主旨

滑り出しは順調です。設備整備したら町は一切関知しないというわけではない。 しばらくは、各家庭での設置についての様々な問題にも前向きな姿勢でフォローしたい

 

お問い合わせ、申し込み先

株式会社 オーレンス

〒086-0202 北海道野付郡別海町別海旭町48番地1

TEL.0153-79-5100 FAX.0153-79-5200 MAIL.info@aurens.or.jp

 

 

 

2011年8月7日

新得町の実態についてお知らせします。

衛星パラボラアンテナ使用してインターネットを行う。1個30万円の設置料金かかるが町が9割使用者1割負担で11件の実績があります。

今すぐ使いたい方が多いので光ケーブル、鉄塔(無線)よりお勧めとのことでした。

 

芽室町の計画

 

 


 

平成23年12月2日十勝毎日新聞にて

市街地は光ファイバー回線、美生、上美生1部地域でADSLが整備済み。

農村部での環境改善のために鉄塔方式による無線方式を採用予定。事業費は国の補助金含めて2億円弱を想定。

平成24年に調査設計、25年度には利用開始の予定。

 

農村部での使用人口が何人いるのか

 現状把握と使用人口増やす政策を行うべき

 

パソコンは使い方によってはとても便利で生活を豊かにしてくれる道具です。

その使いかってが良くなる事は大歓迎です。

宝の持ち腐れで所有してるが全く使用していない家庭がかなりあると思います。

ネットを見る・メールをする・簡単な書類(年賀状など)を作る

この3つを気軽に教えてくれる場所が求められています。

有料教室もありますが堅苦しい、時間が長い、高いなど問題もあります。

どこかで判らない所だけ教えてくれる場所があれば・・・・

高額な環境整備も値がでるのではと考えます。 

めむろーどの町の駅などで無料簡単パソコン指導所を作るべきと考えます 

 

 


 

2013年12月

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
予測外れか? (市街地の住民)
2014-04-23 14:25:59
農村部ブロードバンド化、リサーチ大丈夫か?
あいかわらず、ゆるい水増し調査ですね~(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2014-03-19 20:36:41
役立たず
返信する
町境周辺の為利用希望 (清水町松沢地区)
2013-12-15 22:58:56
清水町と芽室町の町境にアンテナが立ち清水町民(芽室町町境周辺の松沢地域)も是非利用させていただきたく思いますのでお願いします。
返信する

コメントを投稿