右サイド劇場

九州女子サッカーリーグ⚽ヴェルスパ大分レディースとフレンチブルドッグ🐶がメイン💕まったりとよろしくお願いします♪

九州リーグチャレンジカップ結果

2016年01月17日 | 女子サッカー
チャレンジカップ1日目。
昇格に向け大事な初戦となる東海大五戦。
正月の選手権に出場していた全国レベルの相手にどこまで戦えるのか。戦前の妄想では正直、戦えるイメージは全く持てなかった。でも…選手たちは違ったようです♪

ファーストシュートはヴェルスパ。右サイド深い位置、GKが飛び出すも上手く処理できずルーズボールは中村が拾い無人のゴールに向かってミドルを放つ…がサイドネット。さらに姫野が上手く抜け出しGKと1対1の大チャンス…がシュートはGK正面。前半の決定機は互いに2~3度づつと管理人の戦前の予想を反して互角の内容で試合は進む。しかし、前半30分に注意していた10番に先制点を奪われ…と覚えてるのはここまで。

羊姉にビデオ撮影を頼んどいたんだが、まさかの録画ボタンを押していないと言う非常事態に気づき、慌てて前半の内容を思い出していたハーフタイムでした(笑)

後半4分、オーバーラップした増永のマイナスから中央近藤はこれまたGK正面。しかし、後半7分、相手陣内に入ったエリアの浮いたボールに対し、姫野が上手く頭で縦へと送る。浅いオフサイドラインを上手く往なした松本がドリブルでエリア内へと侵入し、左手で相手を押さえながら右45度の位置からシュート。

ファーポストに当たった瞬間、「あぁー」と悲鳴が起きるも、内側に跳ね返ったボールがネットを揺らしたとき、それが歓声に変わった。ヨッシャーーー!これで1-1の同点!!


前半から感じていたが…この試合、前線から中盤さらにはDF陣と出足が素晴らしい。楔パスを尽くカットし、危険なエリアにボールを運ばせない。左サイドの高本、中野はとても安定感があった。相手に対し必死に体を入れボールを奪う姿に…うーむ、テンション上がってきた♪

後半10分、相手CK。ゴール前が混戦となり何度かシュートを打たれるものの…最後はクリアー!ここは危なかった。このピンチを耐えた直後の後半12分、カウンターから逆転ゴールが生まれる♪
自陣深い位置から中野が右サイドへと危機回避。そこから前線中央に走る釘宮へのアーリー気味のパス。DFがわずかに頭に触れるもボールはDFとDFの間にいた釘宮の足元に落ち、そこからランウィズザボールでスピードを活かしエリア内に進入。

GKを見ながらコースを狙い、冷静に逆転ゴールを蹴りこみ2-1と逆転。よーーしっやぁぁぁぁぁぁ!!


その後、相手の猛攻を受けるも集中力を切らすことなく試合を進め、試合終了の笛をまさかリードしたまま聞けるとは…(涙)しっかし、この試合の輪田、近藤は存在感あったな♪

○ヴェルスパ大分 2(0-1)1 東海大五○


ともに1勝同士で迎えた第2戦、琉球デイゴス戦。
この試合も入りは非常に良かった。
前半7分、輪田の早いリスタートから松本ヘッドは枠横にそれる。右サイド輪田から姫野へと渡り、ドリブルを仕掛け最後はマイナス、これに合わせた釘宮だったが枠上。13分には相手陣内でパスカットした釘宮がそのままエリア内に侵入し後ろからのスライディングで倒されPK…かと思われたが流された。うーん、取ってほしかった。ま、ヴェルスパも東海大五戦でPKらしきプレーを流してもらえたのでチャラかな(笑)
さらに左サイドから姫野とのワンツーで釘宮が完全に崩すも僅かにオフサイド。と、ここまでヴェルスパペースで試合は進んだ。

しかし、好事魔多しとは正にこのことだな…
自陣PKエリア内でまさかのルーズボールのお見合い。相手に拾われ至近距離からのシュートに永松はどうすることもできなかった。
これで落ち着きを取り戻したのか、そこからは完全な相手のペースとなる。再構築されたDFラインも序盤が嘘のような安定感を見せ、試合終了まで崩れることはなかった。
後半28分にはゴールキックを奪われ失点、ヴェルスパには2点を取り返せるだけの力は残っていなかった…

×ヴェルスパ大分 0(0-1)2 琉球デイゴス×


Aパート1日目結果
ヴェルスパ大分2-1東海大五
琉球デイゴス9-1セレソン都城
琉球デイゴス2-0ヴェルスパ大分
東海大五16-0セレソン都城

Aパート順位表
順位|勝|分|負|点|得失
1位|02|00|00|06|+10 琉球デイゴス
2位|01|00|01|03|+15 東海大五
----九州リーグ昇格----
3位|01|00|01|03|-01 ヴェルスパ大分
4位|00|00|02|00|-24 セレソン都城


2日目は、
9:30ヴェルスパ大分vsセレソン都城
11:00琉球デイゴスvs東海大五

チャレンジカップ2日目、第3戦のセレソン都城戦。
自力昇格を決めるためには11点差をつけて勝利しなければいけないヴェルスパ大分。
1-9、0-16と大敗が続いている相手に対し同様にうちが点が取れるのかと言ったら…否ですわな。
ただ、早い時間帯で得点を重ねていくことで相手の闘争心を削ることはできる。そうなれば大量得点が生まれる可能性はより高くなる。しかし、序盤からズルズルと行ってしまい、相手に「戦える」と思わせてしまえば得点おろか試合も難しくなる。そんなことを考えながら試合を見始めたが…

うーむ、ズルズルじゃないか(笑)
昨日の君たちはどこに行ったんだ。硬い。動きが硬すぎる…人もボールも動いていないじゃないか。

時間だけが過ぎていく…うーむ、なんか嫌な予感と思っていたら…案の定、事は起きた。
前半34分、自陣右サイド深くにロングボールが蹴られる。SBが追いつき中央のCBに横パスをするもこれが綺麗に相手に渡る(笑)そのまま独走を許し、ゴールを決められてしまい前半終了。

これで3試合全てが前半に失点し、0-1で後半を迎えるという展開になってしまった。
東海大五戦は2点を奪って逆転勝ち。
琉球デイゴス戦はダメ押しされて完敗。
さぁ、この試合はどうなんだ!?

後半、立ち上がりから攻めの気持ちが選手を動かす。
後半1分、増永がパスカットの勢いのままオーバーラップ、するすると駆け上がりノーマークのままGKと1対1になる。
シュートを打った瞬間に「うわっ、ゴメン」…(笑)
大きく枠横に外した。
さらに姫野にも超々決定機、「キャッ♪」…(笑)
大きく枠横に外した。
ナニヲヤッテルンダオマイラ(笑)

ヴェルスパ新喜劇を見終えた後半19分、中央清末から松本へとスルーパスが通るも…少し長いか!?GKも飛び出すが先に触ったのは松本、ダイレクトでシュートを放つがGKに当たるも…

こぼれるも反応良く松本が拾いゴールへと流し込む…

と同時にボールを拾い上げ、センターサークルへと走る。そうだった、もう1点必要なんだよな。
バカみたいに喜んでた管理人をお許しください。あとカンフーキックみたいなアウトサイドのヘロヘロシュートを打った人も許して上げてください(笑)

後半22分、カンフー姫野からの素晴らしいパスが松本へと渡る。おぉー!松本はDFに並走されながらも…GKの頭越しにループ…

松本「増永さんや姫野さんが左右に外していたのでここは上しかないかなと…(笑)」

ゴール内に転がるボールに背を向け、右手を大きく上げながら走り出す松本に笑顔で駆け寄るチームメイト。
うぅー…涙でよぐ見えだい…

後半33分、CKから清末がダメ押し点をあげる。

ニアで相手DFの頭に触りコースが変わったボールに対し、体を捻りながら強引に蹴りこみ3-1。これで決まった。


○ヴェルスパ大分 3(0-1)1 セレソン都城○


あとは次の試合の琉球デイゴスvs東海大五戦の結果次第でヴェルスパ大分の昇格が決まるとこまでは行ったんですが…残念ながら昇格枠に入ることは出来ませんでした。でも、思い出に残る2日間、3試合になりました♪
選手の皆さん、ありがとうございます♪
しっかし、2勝して上に上がれないなんて1996年のマイアミの奇跡以来ですよ(涙)


Aパート最終結果
順位|勝|負|点|得失
1位|02|01|06|+16 東海大五
2位|02|01|06|+09 琉球デイゴス
----九州リーグ昇格----
3位|02|01|06|+01 ヴェルスパ大分
4位|00|02|00|-26 セレソン都城

2日目結果
ヴェルスパ大分3-1セレソン都城
東海大五1-0琉球デイゴス

くそぅ…涙しかでらん…


最後に…
2日間声だしをしていただいた大和さま♪
本当にありがとうございました♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする