新聞に各種お豆の写真があり、何?
「マメの力で世界を救え」という記事。
アフリカ大陸には一部慢性的、食料不足地域がある。
その地域を支えているのは、日本で小豆と呼ばれているササゲだそう。
小豆とは少し違うアフリカ産。お赤飯に使う豆。
小豆は、私は目が疲れた時用に買った目に当てるものの中に入っている。
マメ科は世界で二万種!あるそう。
紀元前七千年にさかのぼる歴史、わー驚き。
低脂肪、たんぱく質は小麦の二倍、ビタミン、ミネラルも豊富。
とてもいい食品なんだ。
写真には六種出ていて、レンズ豆、これ買って煮た。
小粒でカレーなどに入れないとそのままでは食べにくい。
そのままだと、スプーンで食べる。
ひよこ豆は、今買ってあり、そのうち食べる。
大豆は、コープの小さい水煮パックをよく買い、
そのまま食べると美味しい。便利。
インゲン豆も、コープの甘煮豆が出ると買っている。
わりに食べているかな~栄養以前に美味しいね。
アフリカの食料不足地域に、役に立つ食べ物になっているお豆、
栄養価も高く、一粒は小さいが貴重な食品。
「マメの力で世界を救え」という記事。
アフリカ大陸には一部慢性的、食料不足地域がある。
その地域を支えているのは、日本で小豆と呼ばれているササゲだそう。
小豆とは少し違うアフリカ産。お赤飯に使う豆。
小豆は、私は目が疲れた時用に買った目に当てるものの中に入っている。
マメ科は世界で二万種!あるそう。

紀元前七千年にさかのぼる歴史、わー驚き。
低脂肪、たんぱく質は小麦の二倍、ビタミン、ミネラルも豊富。
とてもいい食品なんだ。
写真には六種出ていて、レンズ豆、これ買って煮た。
小粒でカレーなどに入れないとそのままでは食べにくい。
そのままだと、スプーンで食べる。
ひよこ豆は、今買ってあり、そのうち食べる。
大豆は、コープの小さい水煮パックをよく買い、
そのまま食べると美味しい。便利。
インゲン豆も、コープの甘煮豆が出ると買っている。
わりに食べているかな~栄養以前に美味しいね。
アフリカの食料不足地域に、役に立つ食べ物になっているお豆、
栄養価も高く、一粒は小さいが貴重な食品。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます