市販冷凍食品の記事から。
1930年、初めて冷凍にしたのは、何?これは意外だった。
ピラフなど、お米系だと思ったら、
果物、イチゴ!
そんな昔にイチゴの冷凍が初とは!
日本水産が開発。イチゴシャーベーという商品、
イチゴに砂糖を加え凍らせたアイスみたい。
梅田の阪急デパートで販売、一年間で二万個売れた!
当時、イチゴは高価だったと思うが~なぜイチゴかは、が出ていた。
冷凍設備は高価で魚だと不漁時ダメ、
他に何かと思いついたのがイチゴだった、という事で、
イチゴも季節品だとは思うが?
好きなイチゴをいつも食べたい、という事もあったそう。
ふーーん。そうなのね。
86年前にイチゴからはじまった冷食。
東京五輪で選手村で利用、市場が拡大。
88年讃岐うどんヒット。
94年、レンジ対応コロッケ発売。
13年、一人当たりの冷食利用、年87食、ということは月に七食くらい。
週、2食はいかないが結構食べているね。
五大冷凍食品、コロッケ、ハンバーグ、しゅうまい、餃子、エビピラフ。
私も生協、パルシステムで冷食は買っている。
一番は、お肉のバラ凍結のもの。
豚コマ、ひき肉、鶏、500gいりで、好きなだけバラっと使えるので超便利!
これが市販でないのは、製造難しいから?
あったら必要なら買う。
冷凍庫も夏は満杯なので、余り買い置きはできないから。
あと家族専用チャーハン、ハンバーグ、餃子、うどん、
おいなりさんなど。
コロッケ、揚げ物は買わないな。
ケーキ、和菓子類も一ヶ月に2回は買う。
これが冷凍とは思えないほど安く美味しい。
お砂糖いりのせいか、出すと溶けやすい。
おはぎ、アップルパイ、チーズケーキなど、出ると必ず買うお菓子もある。
スーパーのれいとう売り場面積は二十年前の二倍だそう。
何もない時にくらべれば、便利になったと思う。
お肉も多めに買い、すぐ食べないものは冷凍にしているので、
冬でも満杯も多い。
数年前までは、冷凍庫だけを持っていたが、
家の整理で処分した。
それは引き出し式三段で、確かサンヨー製、
とても便利、見やすかったが、もう今はない。
今も使っていればビンテージ家電になったかも。^ ^
1930年、初めて冷凍にしたのは、何?これは意外だった。
ピラフなど、お米系だと思ったら、
果物、イチゴ!
そんな昔にイチゴの冷凍が初とは!
日本水産が開発。イチゴシャーベーという商品、
イチゴに砂糖を加え凍らせたアイスみたい。
梅田の阪急デパートで販売、一年間で二万個売れた!
当時、イチゴは高価だったと思うが~なぜイチゴかは、が出ていた。
冷凍設備は高価で魚だと不漁時ダメ、
他に何かと思いついたのがイチゴだった、という事で、
イチゴも季節品だとは思うが?

好きなイチゴをいつも食べたい、という事もあったそう。
ふーーん。そうなのね。
86年前にイチゴからはじまった冷食。

東京五輪で選手村で利用、市場が拡大。
88年讃岐うどんヒット。
94年、レンジ対応コロッケ発売。
13年、一人当たりの冷食利用、年87食、ということは月に七食くらい。
週、2食はいかないが結構食べているね。
五大冷凍食品、コロッケ、ハンバーグ、しゅうまい、餃子、エビピラフ。
私も生協、パルシステムで冷食は買っている。
一番は、お肉のバラ凍結のもの。
豚コマ、ひき肉、鶏、500gいりで、好きなだけバラっと使えるので超便利!
これが市販でないのは、製造難しいから?
あったら必要なら買う。
冷凍庫も夏は満杯なので、余り買い置きはできないから。
あと家族専用チャーハン、ハンバーグ、餃子、うどん、
おいなりさんなど。
コロッケ、揚げ物は買わないな。
ケーキ、和菓子類も一ヶ月に2回は買う。
これが冷凍とは思えないほど安く美味しい。
お砂糖いりのせいか、出すと溶けやすい。
おはぎ、アップルパイ、チーズケーキなど、出ると必ず買うお菓子もある。
スーパーのれいとう売り場面積は二十年前の二倍だそう。
何もない時にくらべれば、便利になったと思う。
お肉も多めに買い、すぐ食べないものは冷凍にしているので、
冬でも満杯も多い。
数年前までは、冷凍庫だけを持っていたが、
家の整理で処分した。
それは引き出し式三段で、確かサンヨー製、
とても便利、見やすかったが、もう今はない。
今も使っていればビンテージ家電になったかも。^ ^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます