めるつばうのおもうこと

めるつはミーム機械としてばうを目指します。

横浜ダンスコレクションR コンテンポラリーダンス・ショーケース

2009-02-13 14:01:34 | めるつばうのおもうこと
赤レンガ倉庫でのパフォーマンス。
コンテンポラリと言ってもほんとうにいろいろある。

学園祭のようなのりから、演劇的なもの、言語手段をつかわない
身体表現まで。こうやってみると”ダンス”っていうものは
いったいなんなんだろうともおもう。
それでも楽しさやその場の空気感は独特。

数分のパフォーマンスもそれなりに楽しめたけれど
勝手にDVDを閲覧できるところで勅使川原三郎と
ピナ・バウシュを観た。他にも観たかったけれど
一本1時間程度だから難しい。

勅使川原メソッドのことは聞いていたけれどダンスという
ものがこういう風に形成されていくとは思っていなかった。
”もっと流れを感じて大きく”とかそういう指示で踊れるの
だろうか?とおもってしまう。
ピナも同じような表現を使っていて、その共通性が面白い。
わたしはダンスとかきっちり形が決まっていてその通りに
踊るものかと思っていた。
コンテンポラリだからきちっとした振り付けが無いのかも?

わたしにはリズム感がないのだけれどさいきんはちょっと踊って
みたかなと考えている。
楽しそうだもの。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。