先日、イギリスの航空会社が「グーグルグラス(Google Glass)」を装着して乗客を案内する試験コンシェルジュサービスを開始すると発表しておりました。到着した利用客をそれぞれ名前で出迎えたり、チェックイン手続きを行ったり、利用客に最新のフライト情報や目的地の天候あるいはイベント情報を教えたり、外国語の情報を翻訳して伝えたりと、さまざまなサービスに利用できるとしていました。
既に、このグーグルグラスを7~9万円で国内販売するという業者が現れていますが、はたしてこれは日本人に受け入れられるのでしょうか。もう少し普及の度合いを観察する必要がありそうですね~。
「グラスをかけて食事に行った時に、撮影されてそうで気持ち悪いから外して欲しいと友人に言われた」なんて記事を見たことががありますが・・・
【ウォールストリートジャーナルより】
米グーグルの眼鏡型端末「グーグルグラス」は、医療関係者が使えばさまざまな方法でコスト削減につながり、医師の育成が容易になり、治療成果も向上することが考えられる。しかし、近い将来の幅広い導入は期待できそうもない。
グラスを装着して患者の医療情報を送信しようとするたびに患者の同意を得ることは実務上難しい。こうした事情から臨床の場でグラスはなかなか普及していないとのことです
こういう(事業者)方面での使い方は良いように思いますが、せっかくの技術も宝の持ち腐れにならぬよう制度も変化していかなければいけないという事でしょうか・・・
大江アナが「グーグルグラス」で撮影した映像とは?
↓↓↓↓
既に、このグーグルグラスを7~9万円で国内販売するという業者が現れていますが、はたしてこれは日本人に受け入れられるのでしょうか。もう少し普及の度合いを観察する必要がありそうですね~。
「グラスをかけて食事に行った時に、撮影されてそうで気持ち悪いから外して欲しいと友人に言われた」なんて記事を見たことががありますが・・・
【ウォールストリートジャーナルより】
米グーグルの眼鏡型端末「グーグルグラス」は、医療関係者が使えばさまざまな方法でコスト削減につながり、医師の育成が容易になり、治療成果も向上することが考えられる。しかし、近い将来の幅広い導入は期待できそうもない。
グラスを装着して患者の医療情報を送信しようとするたびに患者の同意を得ることは実務上難しい。こうした事情から臨床の場でグラスはなかなか普及していないとのことです
こういう(事業者)方面での使い方は良いように思いますが、せっかくの技術も宝の持ち腐れにならぬよう制度も変化していかなければいけないという事でしょうか・・・
大江アナが「グーグルグラス」で撮影した映像とは?
↓↓↓↓