勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

大切にされる人間。

2015年11月03日 | Weblog
仰々しいタイトルです^^;
最近、「自動運転車」が話題になる機会が多いように感じますね。アメリカではグーグルが実用化手前まで来ています。日本も各自動車メーカーが遅まきながら開発のスピードを上げてきました。ディー・エヌ・エー(DeNA)とロボット開発ベンチャーのZMPは「無人タクシー」の実用化へ向けて準備中です。
日本は比較的高い水準のコンピュータソフト技術もあるし、ハード(電子部品)では世界最高といってもいいレベルですので本気になれば簡単に出来てしまうのでしょうね。ただし国が法とインフラの整備を並行して行う必要がありますので日本の場合、なんだかんだでもめて決まらなさそうです^^;

さて、AI技術の目覚ましい進歩で雇用が無くなるのではとの懸念が有ります。自動運転車だってロボタクシーが出来れば運転手さん要らなくなりますしね。。。その他コンピュータで代用できる職業はたくさんあります。今の子供たちは、それも加味しながら将来設計を考える必要が出てきました。
では、将来社会に必要とされる(大切にされる)人間は何なのでしょうか。多分コンピュータにない“感情”の部分を生かせる職業ということになりましょうか。溢れる感情で喜んでもらえれば人は誰も楽しくなります。やりがいも有るってもんですね。ロボットに「わ~!すごい!」なんて言われて拍手されてもちっともうれしくないし^^; そういったところが、これからの生業のヒントになるのではないでしょうか。

芸術的感覚。これはコンピュータに理解できないでしょう。
例えば、海の上の空に太陽と月を隣り合わせに描いた絵があるとします。コンピュータにはこんなあり得ない世界は理解できませんが人間がこの絵を観たら「闇のない世界か、面白い。」なんて言葉が出てきたりします。このように感性が重要になる職業は無くなることはないでしょうね。。。

感性にも個人差はありますが^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする