2006年10月10日撮影
「瀕死のクロヒラタアブ?」を投稿して以来、上五島では全く姿を現さなくなってしまっていたクロヒラタアブも急に個体数が増えてきました。
♀はやっぱり撮りにくい。散々粘ってどうにか見れる写真はたった1枚だけでした。
画像のハナアブは9割9分クロヒラタアブだと思うのですが、姿形が全く同じで交尾器を見ないと判別できないニッポンクロヒラタアブという珍種がいます。こんな小さな島でもこんなのやあんなのやこんなやつも見つかってしまうハナアブの世界。100%の確信は持てないので、タイトルには?をつけました。
トリミングしました。

♂はこちらからどうぞ
学名 Betasyrphus nipponensis
小型デジカメで写真ランキングに挑戦中。応援のクリックお願いします。

2006年12月1日訂正
捕獲した標本を研究者の方に調べてもらったところ、ニッポンクロヒラタアブである事が判明いたしました。タイトルも「クロヒラタアブ?も復活」から「ニッポンクロヒラタアブ♀」に変更します。
画像だけでの種の判別は不可能ですので、くれぐれも同定の参考にはしないで下さい。
ハナアブ検索はこちら
ハナアブの世界
「瀕死のクロヒラタアブ?」を投稿して以来、上五島では全く姿を現さなくなってしまっていたクロヒラタアブも急に個体数が増えてきました。
♀はやっぱり撮りにくい。散々粘ってどうにか見れる写真はたった1枚だけでした。
画像のハナアブは9割9分クロヒラタアブだと思うのですが、姿形が全く同じで交尾器を見ないと判別できないニッポンクロヒラタアブという珍種がいます。こんな小さな島でもこんなのやあんなのやこんなやつも見つかってしまうハナアブの世界。100%の確信は持てないので、タイトルには?をつけました。
トリミングしました。

♂はこちらからどうぞ
学名 Betasyrphus nipponensis
小型デジカメで写真ランキングに挑戦中。応援のクリックお願いします。




2006年12月1日訂正
捕獲した標本を研究者の方に調べてもらったところ、ニッポンクロヒラタアブである事が判明いたしました。タイトルも「クロヒラタアブ?も復活」から「ニッポンクロヒラタアブ♀」に変更します。
画像だけでの種の判別は不可能ですので、くれぐれも同定の参考にはしないで下さい。
ハナアブ検索はこちら
