ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

アブラギリのアサギマダラ

2009年05月22日 21時33分07秒 | アサギマダラ
2009年5月14日撮影。RICOH R8

 咲き始めの頃のアブラギリにアサギマダラが吸蜜していた画像です。
 その内にいい絵が撮れるだろうとのんびり構えていたら、もうアブラギリの花は地面にいっぱい落ちてしまっています。明日明後日の土日は子供の行事で潰れてしまいアサギマダラの標識の時間に恵まれそうに無い。

 北上第2陣のピーク頃と勝手に予測している6月28日(日)もスケジュールが入ってしまった。何とかならんものか。

 北上第2陣が一週間早まって6月20日頃にピークが来てくれないか、それとも6月28日の行事が他の日に変更にならんものかと、念じている毎日であります。

アサギマダラ Parantica sita (Kollar, 1844)

ポチッと押して頂けると嬉しいです。にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

イタチハギのヨツボシヒラタアブ(♂)

2009年05月22日 18時52分49秒 | ハナアブ
2009年5月20日撮影。体長12~13mm。RICOH R8

 道が彼方此方できるのは便利になって好いのだけれど、外来種の草花をタンマリと蒔き散らかしてくれるのが気に入らない。
 その外来種のイタチハギにヨツボシヒラタアブがやって来ました。

 ♀だと思っていたら♂ではないか。

 林道の上で喧嘩ばかりしていたらお腹もすくのでしょう。

 超接写で近づいてもmezaseguinessには気にもせず、吸蜜に夢中です。




 ちょいとばかりお友達になってもらえました。

 mezaseguinessの手を歩き回ります。

 飛び立つ素振りもみせません。

 蟲になつかれる。至福のひと時でした。

ヨツボシヒラタアブ Xanthandrus comtus (Harris. [1780])

ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ