敷地と家の位置です。
大体こんな位置ですが、池のほうにもう少し寄ってますかね~
最初から図面も何もないので、自分たちで測り池や樹木を書き込みました。
こんな小さな家なら建てられるかな~と夢見てる頃でしたね。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
敷地と家の位置です。
大体こんな位置ですが、池のほうにもう少し寄ってますかね~
最初から図面も何もないので、自分たちで測り池や樹木を書き込みました。
こんな小さな家なら建てられるかな~と夢見てる頃でしたね。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
一番こだわったのは? 浴室でした~!
カタログだけて決めてしまいましたが、淡いピンク色は良かったですね~
追い焚き機能が無かったのはちょっと失敗でした。
しかし、ユニットバスはいいですね。冬でも足元は寒くないですしね。
自宅はタイルですが寒いですよ。ですから床暖房してます。
これが電気代高い素でしょうかね。
ランニングコストが安く済むのは嬉しいことです。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
1回の天井兼ねた2階の床が張られた所です。
テレビの ビフォーアフターで 費用を抑えるためよくつかわれる方式です。
これは毎日普通に住むお家にはお勧めできません。
同居人は同じ時刻に寝て起きてという生活パターンにならざるを得ないです。
というのも音が響き過ぎるんですよ。
1階のテレビをつけて 2階で寝ていると すぐ横にあるみたいで 聞こえすぎ!
洗面所を使う音だって 丸聞こえ。
ちょっと想定外でしたね~!!
でも後悔はしてませんよ。まともに建てるほどの費用は無かったんですから。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
3年前のを。
棟上げしたところです。
足場から海に向かって手を広げているのが息子です。
やっぱり小さな家だね~!ですって!!
この頃は夢がありましたね~
夢と言えば・・・
この10月から年金が増えます。3倍にはなりませんが、お小遣いなら文句なし!
お花ももっとたくさん植えたいし、畑を耕すミニ耕運機なんかも欲しいですね。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
雨の中タイタンビカスが2度目の開花です。
3年前は こんな景色でした。基礎工事が始まった頃です。
これから4か月に及ぶ工事期間にイライラしっぱなしでした!
今思い出せば楽しい日々でしたけどね。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。