チコちゃんの別荘ライフ

別荘を建てて15年目に入りました。
芝生を維持することの難しさと
木々の成長ぶりに振りまわされています。

植栽に・・

2010年10月31日 | 花壇
自宅から車に山となるくらい植え木を持って行きました。
日陰の多い我が家ではツツジなどの花つきが悪く、最近は全く咲かなくなった木を選んで掘りかえし持参しました。
ツツジ4本サツキ2本、クチナシ、ムクゲ1本。途中にある植木屋さんでピンクのアセビ、イチヂクを1本、ヤマモモの木2本買いました。




お隣さんの玄関がまともに見えないようにムクゲを植えた所。来年は葉を茂らせてくれるでしょう。


今日の野焼きででほとんどの草のゴミが片付きました。


無届でしたので誰かが消防に電話するんじゃないかとヒヤヒヤものでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇作りに着工

2010年10月30日 | 花壇
中古品屋さんで買ったテラコッタの大きな鉢にチューリップの球根を20個埋めました。


雑草だらけだった所を花畑に整地し、やはりチューリップ50個を・・
半分畑が余ったのですでに開化している金魚草を買ってきました。明日植えに行こうと思います。


先日出てきた石をひっくり返すと平らのようなので埋め戻さずにおきました。腰かけるには丁度よさそうです。


畑作りをしていると建築士さんが来られました。久しぶりです。
そろそろ完了検査の準備が出来る頃かなと来てみたものの、完成までにはまだまだな様子に驚いておいででした。
家を案内しながら色々話を伺いましたが、シンプルで小さな家に3か月もかかって異常だということ。
普通ならあり得ないと呆れているようでした。
そんなこと言われなくても分かってますよ。最初に棟上げして1カ月で完成すると言ってたのですから・・
着工してからの大幅な設計変更(建築士さんのミス?)
大工の棟梁が去った(総監督のSさんの不手際)
色々なことが重なって今に至っているのは誰が見ても異常ですよね。
この家に関しては絶対赤字になってるはずとも言われていましたが、
その赤字を補てんするために追加工事を頼んでいるというのにも驚いてましたね~
最後の約束、11月12日までに本当に完成するのか?信用なりませんねと言われるのは妙に納得!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ引越しです

2010年10月29日 | 建築中
陶芸部屋に荷物が入れられる状態なのか見に行ってきました。
照明器具はまだ取りつけてありませんでしたが内部は仕上がっていました。
作業台とイスだけあればとりあえず教室は開けます。

スーパーハウスというらしいですが、基礎が打って無く、木の柱を並べて置いてあるだけな物置なので
木が腐りだしていつ床が抜けるか分からない、で補強したのですが基礎になる木の交換がまだです。
ジャッキでハウスを持ち上げる作業が残っています。荷物全部は運びこめないということですね。
何だか不手際の多い工事ばかりしているような!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣から文句・・

2010年10月28日 | お隣さん
野ざらしで錆びて穴だらけだった五右衛門風呂を、植木鉢にしようと埋めたことは書きました。
2週間ぶりに隣の別荘のご主人とお会いして挨拶もそこそこに、目障りだといわんばかりに
何とかしてよ~
とっさに、釜の周りにはツツジかサツキを植えて見えなくしますから
帰宅して夫にそのことを言いますと、自分の敷地に何を埋めようと勝手だろ!なんて憎まれ口を叩きます
ですが景観を壊しているのは確かです、こちらが悪いのですからね。
文句言って気まずくなるより、ツツジの苗を買ってきて植えたらあちらさんもこっちも綺麗なお花を楽しめて○!!です。
とかく文句たれな男さんですから、私の苦労は察して知ってもらえますよね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸部屋が

2010年10月27日 | 建築中


陶芸部屋が急ピッチで仕上がりつつありました。とにかく内部だけでも早くとお願いしていましたので。
次の土日に荷物を入れられるはずですが、台風が来てますね。
なかなか思うようにはいきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加の仕事を出すことにしました。

2010年10月25日 | お金の事
芸術的な仕事をする大工であろうとなんだろうと、完成を急いでもらわないと何も始まりません。
苦肉の策で、追加の仕事を頼むことにしました。
追加っていってもどこでどうなったのか?いつのまにやら玄関の庇がつかない設計になっていて
三角屋根で軒がない?!玄関の庇もなけりゃ雨降りは悲惨な状態になりますよね。
設計士さんのミス!?費用削減のためピンポーンもつけないけど、
庇にアクセント代わりにもなる竹製の風鈴みたいなのを取りつける予定してました。

陶芸部屋の庇もつけてもらって、通路部分はセメント張りにして・・
簡単な工事で浮いたお金でもう一度大工を雇うようにと仕向けたわけですね。
ただしその費用は完全に完成して引き渡しの日に払うと言いました。
この建築がトントン拍子に進むものだったら、自宅のリフォームも考えていましたが
すっかりやる気無くしました。
業者選びは大事ですよね。身に沁みて分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨石が出てきて・・・

2010年10月23日 | 日記
設備工事が始まるらしく、小さなユンボが来ていました。
合併浄化槽を埋めるための穴掘りをしていましたが、途中で運転が止まった様子に覗いてみますと
大きな石が3個も埋まっていて、その大きさからいうと大幅に移動せざるを得ない状態じゃないかなと思います。
びっくりしてあっけにとられたので写真を撮るのを忘れてしまいました。



2階のロフト。壁も天井も仕上げは今からの様子です。



2階の窓からの景色。窓が小さすぎました。それなのに上部に付き過ぎていて
椅子に座ってのんびりお茶を・・これは無理みたいです。物置で申請したからこんなことになったのでしょうか。



フェイジョアがこんな大きく育っていました。どんなお味なのかな~、楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工を首にしていました!

2010年10月22日 | お金の事
今日は中古で買った陶芸用の収納を運び入れる日でした。
何もかも予定通り進まないので、もちろんハウスに置くこともできず、外にビニールシート被せて済ませました。

たった一人の本職の大工さんが手招きするので側へ行ってみますと
「ぼくは明日で終わり!」手を首にやり「首になった!」ちょっと残念そうな顔。
え~突然なの!?
「もうコレが無いんだって!」指で○・・お金のことですね
あ~そこまで行ったか~
それで次の仕事はあるの?尋ねますと
「あるある、大丈夫心配せんで」
身ぶり手ぶりでの会話ですから詳しいことは話せずSさんに、今更どういうことですか?
Sさん曰く、「芸術的な仕事ばかりされても困るんですよ、もう時間も金もないですから。」
何てことを言うの自分が雇った大工なのに
「彼がやれる所は明日いっぱいで終わりますから本人も了解してます。」
背に腹は代えられんと言うことですかね。
じゃ下駄箱は誰が作るのです?
それは何とかしますと言っても何とかなる?

夫婦喧嘩している場合じゃありません。何か対策考えないと・・・
これだけ足らないので払って欲しいとちゃんと提示してくれば考えるのですが
独立して初めて手掛けた新築物件でこけたら、その先がないじゃないですか!?
私の気持ちとしてはそこまで追い詰めたくはないんですよ。少しは儲けて欲しいのですよ。
じゃ出せるかって言われても・・・・
    ・
    ・
    ・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦喧嘩

2010年10月21日 | お金の事
実は昨日やっちゃいました~~
原因は工事業者であり監督のSさんからのお金の要求ですよ!残り分から幾らか欲しいって電話がありました。
一週間前には追加工事代のほとんどを渡したばかり・・・
だからいくらも残金は無いんですよね。
そんなに困ってるのか!?同情は禁じえませんが、ひとまず返事は保留しました。
夫に相談しなくちゃどうにもなりません。あの人に建ててもらおうと決めたのは夫ですから。
それで息子と3人額を合わせるように話し合いをしました。
結論は・・金欠じゃ物も仕入れられないだろうから仕方ない払ってやろう
丁度様子を見に行く日だったので現金を渡そうかと話ますと、夫はエライ剣幕で怒りだして・・
何を怒ってるのか分かりませんが、領収書が貰えないのはダメだと言うことみたいで・・
お金を引き出す所と振り込む銀行は別々だけど、仕方ないと思い振り込みしました。
そして帰宅しますと、今度は振り込んだのが悪いとメチャメチャ怒るのですよ。
ますます私には訳が分かりません。
怒りん坊さんな人ですから、いつもは触らぬ神に祟りなしで接しているのですが
さすがに頭にきた私口答えしましたよ。火に油を注ぐのは分かってましたけどね~
夫は頭の良い人なので私はとてもとても口では勝てません。言うだけ言ってだんまりを決め込みました。
口が立つ男なんて女の風上にも置けませんよね~本当に触らぬ神に祟りなしが一番!!
私とは一言も口を利かないまま別荘に行き、詳しい説明を聞きだしたらしい夫はSさんとにこやかに話をしてるじゃないですか?
むかっ腹立ちますけど、いつものことですから表面的にはおとなしくしておきます。
いつか帳尻の会う日も来るでしょう。
一体ぜんたい何に腹が立ったのでしょうね?一日置いても分かりません。
私は暫く口は聞きません。夫が根をあげてすり寄ってくるまで冷戦ですね。
ま、それも面白いものですよ。人間ウオッチングも楽し・・・

心配は家のことです。信用してもいいのかなぁ、なんて今更ね~思いたくもない!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち・・ですね

2010年10月20日 | 日記
今日行ってきました。なんと!まだ階段が出来ていませんでした。
それでも本体は約束通り11月の第一週の内に仕上げると言います。
カメラを忘れたので画像はありませんが
2階からは海がよく見えます。室内も思った以上に広いです。
大工さんたちは休みなく頑張っておられるのでしょうけどね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進展がないので・・

2010年10月19日 | 日記
今日も書くことが無いのですが、明日は現場を覗いてこようと思います。
4月から定期的に訪れてはどんな環境なのかチェックしていますが
冬の寒さをまだ知らないので、だけど自宅がある場所より温暖な所と思うのでちょっと楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・

2010年10月17日 | 建築中
完成の日にちの目安を聞き出せました。11月の第一週の内の何日か!
まハッキリ言って本気で信用している訳じゃないですが・・・
最初はお盆前に完成させると言ってたんですよ~
これは建築確認の許可が遅れたのでしょうがないとして
9月始め→9月末→と言う風に半月ずつずれていき、
今度11月も半ばになったら怒らないといけないかな?
甘い施主だと思われているのかも知れませんね!
たった20坪の小さな家に4カ月・・・・多分儲けは無いのじゃないかしら~
私が気の毒にと思うことも無いのですけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段にてこずってました

2010年10月16日 | 建築中
階段は組み立て式らしいので寸法の調整が難しいらしいです。
水曜日に行って見た時とほとんど同じ所をやっているようですね~



洗面所から見た果樹園 ダイダイ、スモモ、モモの木が見えてます。
草ぼうぼうじゃなくなったでしょう?頑張りました!



池のふちにミゾソバの花が咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の切れ目が・・

2010年10月15日 | お金の事
息子が何時引越しになる!?聞きますが、それが分かったら苦労しませんよ~本当に!!
いつには完成させるってこと言わなくなりましてね。
私のほうが足元から火がついてきました。
8月に買った電気製品は止め置きのまま、陶芸部屋に置く中古家具の配達日も近づいているのにーー
別荘の代金は全額支払いました。追加の分を少し前払いしてくれって言いますので50万渡しました。
今日の家族の会話です。
金の切れ目が縁の切れ目で仕上げないまま雲隠れしたーなんてね!
冗談でも言って欲しくない言葉ですが・・・
何だか心配になってきました。あり得ない話でも無さそうな!?
これは何とか手を打たないといけないでしょうかね~、ってどうすればいい?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンを植えに・・・

2010年10月13日 | 果樹園
ミカンを植えに行きました。種類は温州ミカンです。2本植えました。



錆びて穴だらけの五右衛門風呂の鉄釜を土に埋め、花壇にしようと思います。
中も周りもお花で埋めないとみっともないですね。



内部の工事はぼちぼち・・階段を取りつけているところです。
階段下がけっこう大きな空間の様子に何とかならないでしょうかね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする