向き方向がちょっと・・・(^.^)
八朔 10個
柚子 大玉6個
柚子 種なし7個
フェイジョア10個
暖かい陽が射している畑
朝から3時まで
色々頑張りました。
先週採った八朔 とてもジューシで美味しかったです。
向き方向がちょっと・・・(^.^)
八朔 10個
柚子 大玉6個
柚子 種なし7個
フェイジョア10個
暖かい陽が射している畑
朝から3時まで
色々頑張りました。
先週採った八朔 とてもジューシで美味しかったです。
お久しぶりです。
収穫真近い夏ミカンを前に
畑づくりをしている家人
雪に当る前に
捥いでおくべきだった。
しばらく寝かせておくものなのに
雪に当ったら苦くなって食べられなくなるのに
それが分かっているのに
頭が働かない(>_<)
先週
捥いだ金柑でジャムを作りました。
金柑と砂糖しか使ってません。
美味しかったです。
まだ残っている金柑
ここは鳥さんに譲ります(^.^)
もう手が届かないので 今日が最後です。
ちょっと驚いたのが
トロピカルフルーツ フェイジョア
大きなバケツがいっぱいになりました。
この花の可愛らしさに心惹かれて
自宅でも植えていますが
ほとんど実が実って無かったので
この豊作にびっくり!!です。
さて
これからどうなる!?
今年は たくさん実がつきすぎて 小粒ばかりに…
多分二週間くらいで皮が軟らかくなってきて
色も香りも しはじめたら
半分に切って中身をスプーンですくって食べるのが私流
ジャムにもなります。
お味は
バナナとりんごと何か?を合わせたような?
上手に食べごろに当ると生が美味しいと思います。
今日は 「キクイモ」を植えました。
キクイモというくらいお花がキクの花とそっくりなんです。
楽しみです。
夏ミカン
沢山実ってます
この隣の八朔は 不作のようです
キンカン またまた良い色に・・・
ですが、ほとんど収穫しました
小鳥が突きに来るんです
普段人が居ないので
勝って好き放題…
サザンカ
自宅から持ち込んだ
燃えるようなモミジ
わざわざ 紅葉狩り行かなくても
自宅で間にあいます(^.^)
今にも雨が降りそうな
涼しい日曜日
畑の作物も少なくなってきました。
今年の夏は毎日毎日ピーマンを食べてましたね~
未だに生り続けてます
優しい雨が降り湿った土が
畑には一番と言う事?
柑橘類が・・・
大きいのが 柚子
小さいのは 種なし柚子です。
収穫終わって 差し上げる友達の数だけ
ビニール袋に入れて…持ち帰ります
柚子は棘が怖いので
刺されられないように
高枝はさみで切り落として 拾い詰めている所です
今年の大収穫は キンカンです。
いい色になってきました。
もう少し黄色が濃くなったら
美味しく食べれます。
いつの間にか 皇帝ダリアが咲いていました。
明日から寒くなるようですね。
草取りには適した気候でしょう。
頑張らなくっちゃ!!
朝9時ごろ
何て素敵な景色でしょう。
今日の予定は
八朔の収穫です。
今週中ごろの天気予報が雪が降るって・・・
雪に当ると苦くなって 食べられなくなります。
ご近所に配ってきました。
さて、幾つありましたかね~(笑)
あと1本 夏ミカンは収穫しませんでした。
ちょっとボケてしまいましたが
梅の花が開花まじかです
冬イチゴ たくさん実ってました。
本当に小さな実ですので
採って何かしようとは思いませんね。
今日も暖かくて 暖房いりませんでした。
外気温14℃
室内17℃くらい
夕方になって陽が入らなくなると 寒くなって
風邪をひく前に帰宅しました。
今日は畑作りするつもりでしたが
疲れたので次に回しましょう。
何を植えようと言う予定もないので
のんびりやっていきます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
大好きなハッサクを収穫です。
今年初めてです。
良い色してましたので
1個もいで 食べてみました。
美味し~い!( ^)o(^ )
ここ何年間は不作で
大雪にやられたりと、
捨てるために収穫していました。
今日は10個ほど持ち帰り
10日間寝かせておくことにしました。
柑橘類が大好きな私
10日間も持ちましょうかね(^.^)
金柑が良い色になりました。
嬉しいことに「大玉」なんです。
数えたら63個ありました。
どうして食べましょうか!?
我が家の場合
皮をむしゃむしゃと食べます(笑)
みかんと違いますね。
昔は ジャムにしたこともありますが・・・
加齢のせいでしょうかね~
面倒だと思う気持ちが勝ってきて
ジャムは買う物になってます。
お隣さんから頂いた みかん 30個くらいありますね。
みかん大好きです。
我が家 デコポンも植えてますが
1個も実りませんでした。
肥料も、炎暑なのに水の一滴も もらえない
デコポンの悲しみ?怒り?なんでしょうかね。
反省します。
上が種なし、下のは種だらけ(^.^)
収穫に2時間かかりました
こんなに一杯生るのは嬉しいのですけどね…
私の地区でも少しずつ人口が減って 空き家も目立つようになりました。
散歩する人もまばらです。
家の前に 自由にお持ち帰りくださいと書いて置いても
目につかないかも(;一_一)
どうしたものでしょうネ
大きな実をつける柚子なのに
今年は小さいうえに皮がシミだらけ
夏の暑さのせいでしょう
そんな時期に1週間も2週間も水を撒いてあげなくて
本当にかわいそうなことでした
これは、粒の小さい種なし柚子
フェイジョアの実
小さな卵の大きさになります
これも不作のようですが…
玉ねぎを植えました 50本
ツワブキ きれいに咲いてます。
キンカンの実の色づきはこれからですね
白内障がだいぶ進み 暗いところは苦手のようですが
昼の庭の散歩は自由に動いてます。
ちょっと機嫌の悪い顔してますね(笑)
この23日、24日には大寒波の予報です。
まだ収穫前の甘夏と 残りの八朔を収穫しようと出かけました。
海がキラキラ・・・
とても美しい景色でした。
甘夏はこのバケツだけ。
当分寝かせておきます。
残りの八朔は・・・
この梯子がないと採れません。
色艶があって、本当に美味しそうです。
1個食べてみました。
今までの中で一番美味でした。
これは種なし柚子
またご近所さんに配りましょうか?
それより 大寒波が心配です。
過去に一度だけ 水道管破裂に見舞われましたので。
持ち帰った「八朔」が美味しかったです。
今日はそれを収穫しました。
まだまだ木に付いてますよ~
お隣さんに10個あげました。
のこり何個でしょう(笑)
数えてないです!(^^)!
ついでに キンカンも 手の届くところのを・・・
もう少し熟したほうがよさそうです。
キウイの棚が撤去されていて びっくり!
お隣さんと植木屋さんに頼んではいましたが
どちらが手をいれられたのか 今日は不明でした。
私はタダのお隣さん
夫は有料の植木屋さん
それぞれが注文したのでしょうね~困った!!
山の庭
みかんは不作でした。
今日は晴れたり曇ったりでした。
ストーブも午前中は役に立ちました。
午後からは暖かい日差しでしたね~
満開です~
13年前に5本植えて 2本のみスクスクと。。。
八朔を採って
たべてみました。
瑞々しいです。
少し苦味を感じましたが 家の中で熟すとしましょう。
今日の収穫は
八朔12個・・・5つはお隣さんへ
キンカン たくさん
種なし柚子 たくさん
お昼を済ませてすぐ帰宅
のんびりしました~
手がたわない枝にこそ
たくさん実ってますね。
美味しいですが、やっと採ったと喜んだら
後ろ半分は小鳥に突かれていた!
と言うこともあります(^.^)
ぼちぼち 「八朔」の取り頃かもしれません。
でも、昨年は苦くて不味かった。
今年は食べてみないと分かりません。
植木屋さんに 芝刈りをお願いしたのですが
もう2週間、忙しいのでしょうね~
台風で木が倒れたとニュース たくさん報道されてましたので。
ミモザ 根っこから倒れています。
柿の実が程良い色になってきて まこと美味しそうです。
30個くらい収穫できましたが・・・
今年は不作でした! アレッ!昨年も同じこと書いたような?(笑)
ムカゴも一回 炊き込みご飯に出来る程度ありました。
生のままも美味しいんです。
八朔も見る度大きくなってますね。
今年は、余計な苦味が出て食べられない!
そんなことがないよう願いたいです。