チコちゃんの別荘ライフ

別荘を建てて15年目に入りました。
芝生を維持することの難しさと
木々の成長ぶりに振りまわされています。

剪定から始まるリフォーム

2023年02月05日 | 

小さな重機が1台入ってました。

 

蔦に覆われた石も移動されるそうですよ。

 

電信柱の椅子から見える海

何年も見ること叶いませんでしたが・・・

雑木は全部切ってもらい 視界が広くなるようにが目的です。

 

 

この椅子は残してもらうようにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のリフォーム?

2023年01月29日 | 

庭の通路に敷いていた プラスチックのパネル

それを剥がして 山の庭で使うことにしました。

 

パネルの裏側は土にしっかり組みつかれて

簡単に剥がせませんでしたが・・・

今日も気温が低く 3℃~6℃くらい

でも 力仕事するには寒くもなし、でした。

 

まだ途中です。 

 

木製と違い 大変丈夫なプラスチックパネルを

並べて行きます。

 

 

剥がす作業も、ですが

それを山の庭に運ぶのも大変でした。

 

お昼に間に合うよう

焼きイモを焼いてます(^.^)

さつまいもは 前もって買っておきます。

 

庭の造作は2月に入ってからと言うことですので

今週末も変化を見られますかね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残惜しく

2023年01月28日 | 

今日最終の打ち合わせがありました。

2月から1カ月の予定で

庭が生まれ変わる?はず・・・(^.^)

記録しときましょう。

今日は外気温が2℃でした。

外での打ち合わせの時間は1時間半くらい。

私は完全防備です。

上下とも風を通さない服を着こんで

全く平気でした。

ついでに庭の草刈りして帰ろうかと思いましたが

夫がわりと薄着をしていて、寒くて鼻水が止まらないとおっしゃって!(笑)

厚着しなさいよと言えば良かったですかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の一日目は・・・

2023年01月24日 | 

先日は寒さ対策せず帰宅してしまいましたので

仕事を早引けして

たまたまあったプチプチと古タオル、ガムテープを持参

行ってきました。

 

すでに 庭の芝生部分は真っ白

3か所に防寒対策をしたのが役に立つと良いのでしょうが

マイナス3℃の中30分頑張りました。

家が小さいですからね~(^v^)

 

ぼやぼやしていたら帰れなくなるかもと

心配しながら帰宅の途についたものの

自宅に近くなる度 太陽も照り雪も消えてしまってました。

このままで収まるとは思えません。

明日朝 起きたらすっぽり雪に覆われていた!?

それはそれで、内心嬉しがってるワタシです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペレットストーブ 

2022年12月04日 | 

この冬 初めて点火しました。

どうぞ安全に点けられますようにと祈りながら・・・

ごちゃごちゃしてますが どうぞお入りください。

椅子は居間に3人分

食卓用に2人分

ちいさな家です。

 

ストーブ 無事点火できました。

なかなか点かないこともあります。

今日は 予行演習と暖房のために点けました。

先週までは 暖かくて暖房要らず・・・

そのほうが良いのですが。

このストーブを備えつけてから

家全体が暖かくて、居心地の良い事。。。

本当はたまには泊まりたいのですが 

仕事の都合で今はどうにもなりません。

 

ウッドデッキに散らばっているのは サザンカです。

ミモザが少し黄色ぽくなってきました。

 

千両・・・素敵な色でしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が回りません

2022年09月19日 | 

長い事 草刈りをほおってます。

当然 どこもかしこも草ぼーぼー

今年の夏は暑すぎるうえに 仕事が休めなくて

これ幸いに さぼってると言われても仕方ないですね。

取り付け道路の真ん中 轍(わだち)の真ん中の草が元気元気

車とけんかするようになってきました。

出入りするたび 変な音がします。

 

それで、顔見知りの植木屋さんに 草刈りだけでも お願いしようかと思います。

ついでに

栗の木とキウィも小さく仕立て直してもらおうかなと!

 

ご近所さんが1軒減りました。

とても穏やかな老夫婦でしたが ふたりして施設に入ってしまわれたようです。

苗木や球根をいただいたりして 仲良くお付き合いしていたのですが

借地の土地との契約解除をするには 建物を解体して更地にするという約束になってます。

もちろん私も同じです。

建てた家を取り壊すのは・・・

もう少し ココで遊ぶ時間が欲しいと思いました。

 

それには草刈りくらい自分でしないといけませんね。

それだけの体力が要るということです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉雪が舞う日

2022年02月20日 | 

今日は朝から粉雪が舞う寒さでした。

車からの外気温は3℃

しかも風が強くて、庭の手入れには辛そうな日です。

でも部屋から見える海はキラキラと輝いて・・・

エアコンのお世話にはなりましたが

部屋に射し込むお日様の暖かい事

外仕事の合間の休憩にはホッとできる空間でした。

 

サクランボの花がふっくら・・・

 

この雑草の下には

スズランの花が埋まっています。

 

ごちゃごちゃした雑草 少しとってやりましたが・・・

余りの寒さにギブアップ。。。

次の週に持ち越しです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は雨が降ろうとも

2022年02月14日 | 

先週の日曜日も雨でした。

草を燃やすのも大変だと思い

結局また2週間ぶりです。

刈り取った木枝を いつまでも積み上げておくより

1日も早く処分したくて、また雨の中出てきました。

 

本日は 小さな焼却炉は使わず

 

野焼きに徹する事にしました。

最初は煙もたちますが

燃やす木枝が少なくなってきました。

4時間ほど休みなくどんどん焚きつけ

雨も味方してくれて

無事全部燃やし終えました。

山火事に繋がってはいけませんので

これでもか!と思えるくらい水も撒きました。

 

家の中でのんびりとはいきません(^_^;)

今咲いている花

水仙

 

ハツユキカズラ

 

アセビ

 

山の庭に

もう何年前に植えたのか忘れましたが

ポポーの木に はじめて花が咲いたらしいのに気付きました。

植樹して3年か5年目に花が咲くと聞いてましたが

我が家は5年以上経ったでしょうね。

ほとんど枯れかけてました。

昨年周りを耕し肥料も入れてあげた事が良かったのでしょうか。

今年は果実が見られるでしょうか?

山の庭 

 

梅の花

 

甘夏の木

 

ポンプの保温に発砲スチロールの箱を被せていましたが

今回新しくしたポンプが大きすぎたようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、焚き火 二週間ぶりです

2022年01月30日 | 

さすがに 刈り取った木や葉は ぼんぼん燃えます。

全部焼いてしまうのに

10日はかかるだろうと予想してますが

今日は2日目・・・

 

今日も 焼き芋 焼きました。

 

咲いている花 ヤブツバキ

 

ミモザも蕾が膨らんできてます。

 

すっかり干上がった池 草だらけ。

もうオタマジャクシは見られませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一番の寒さの中に

2021年12月31日 | 

剪定で

ツツジをかなり刈りこんでいただき背が低くなりました。

海が良く見えるようになって嬉しいですね。

外気温が6℃でした。

でも家の中は12℃

少しの時間なら暖房機はいらなかったようです。

 

今日は地下水をくみ上げるポンプを付け替えてもらいましたので

水が必要な色々・・・浄化槽・トイレのタンクとか

2週間ぶりで 蛇口から水が出る幸せに 安らかな気持ちが湧き起こりました。

 

八朔は食べようと思えば食べられます、が

もう少し酸っぱさが抜けるまでココで待機です。

 

色鮮やかな万両です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの剪定

2021年12月26日 | 

10年ぶりに剪定をお願いしました。

敷地全体に木が覆い茂って森のようになってました。

作業員3人と私ーーー4人で朝から夕方まで頑張りました。

私もバイト代が欲しいなと思うくらい働きましたよ(笑)

一番年配のおじさんから

アンタ元気が良いが 何年生まれかの!?

年齢を教えてあげましたら ・・・

ふーん!

どういうふうに形容していいのかなと思う表情で(笑)

(若かったのか?)(そんな歳なのか?)どっちでしょう。

おじさんは 私より3つくらい上かなと勝手に想像しましたが。

 

木の樹形を整えるために

赤い実がいっぱい、つぽみいっぱいの枝葉を

惜しげも無く刈り取っていきます。

写真を撮る前に、ごめんね・・・と

 

庭全体に陽が射して

木漏れ日がステキでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた一週間ぶりでした。

2021年12月12日 | 

所々で紅葉が見れます。

 

サザンカがきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の中頃なのに 暖かいです。

車から外気温が17℃だと知る事ができました。

暖かいのは有難いですが

真冬に暖かいからこそ異常気象と・・・

世界中が翻弄されてるようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決心

2021年11月03日 | 

紅葉がボツボツ始まりました。サルスベリです。

 

銀木犀 今年たくさん花をつけました。

思ったより香りは薄いですね。

 

千両も赤く色づいてます。

一番に目立つと一番に小鳥に狙われそう。

 

この5年6年くらいの間に植えた木が大きく茂り

小さな樹木が日陰になり 1本2本と枯れるという様相になってきました。

専門家に手入れをお願いしようかなと思います。

見違えるような庭にしたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の実と花

2021年09月05日 | 

次郎柿です。

真ん中でちょっと赤くなってたのは腐ってました。

 

見える所だけ芝を刈りました。

オレンジ色の花が目立ちます。

 

畑では ニラの花ほか

カボチャの花

浴室の前 見知らぬ花が咲いていました。

かなりピンボケですが

今日は

1時間の作業でした。

ちょっとダラけてしまってます(^_^;)

もう少し涼しくなるとヤル気も起こるのかな

それではまた来週(*^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2021年08月15日 | 

2階から・・・

大雨が去ったあとです

静かな海が見えます。

 

モミジに絡みついた 葛の蔓を除去してます。

目についた時に引きずり落としておかないと後で後悔。

なにしろ 一山すっぽり覆ってしまうくらいのバイタリティーがあります。

 

焼却炉に手をかけているのは キウィです。

 

次郎柿 ちょっと色づいてきましたね。

 

今年は不作ですが 栗の実が少々

 

山の庭

タカサゴユリがたくさん・・・

 

ダルマヒオウギ 由一のお花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする