雨戸がシャッターになりました。庇も付くらしいです。玄関扉の横にはジャロジーを。
ピンポーンもつけない徹底したコストカットしてます。
呼び鈴を付けなくても来客の足音で何処に居ても分かる小さな家です。

建築確認申請に出した配置図ですが、建物はほぼ敷地の中央寄りに変えています。
家の陰になりすぎる果樹から離したほうがいいかなと思ったからですが
池との間にバトミントンが出来るくらいは余裕ありそうです。

敷地の中は果樹に花木が所狭しと植えてありますので、整地した後花壇を少し作る予定ですが
私が一番花で飾りたいのは専用道路です。これは4月の画像ですが見える範囲全部がそうです。
この道は舗装はしないで野の花を咲かせ、両脇にはアジサイやツツジ、サツキなどを植え
間に背が高くなる花(今から研究しますが)を配置して年中楽しめるアプローチを考えています。
ピンポーンもつけない徹底したコストカットしてます。
呼び鈴を付けなくても来客の足音で何処に居ても分かる小さな家です。

建築確認申請に出した配置図ですが、建物はほぼ敷地の中央寄りに変えています。
家の陰になりすぎる果樹から離したほうがいいかなと思ったからですが
池との間にバトミントンが出来るくらいは余裕ありそうです。

敷地の中は果樹に花木が所狭しと植えてありますので、整地した後花壇を少し作る予定ですが
私が一番花で飾りたいのは専用道路です。これは4月の画像ですが見える範囲全部がそうです。
この道は舗装はしないで野の花を咲かせ、両脇にはアジサイやツツジ、サツキなどを植え
間に背が高くなる花(今から研究しますが)を配置して年中楽しめるアプローチを考えています。

想像しても ワクワクしますね。
九州・大分で田んぼの畦全部を「アジサイ」に
している写真を見て、この村もやって欲しいと思いますが・・・と云うのも アジサイの下は雑草が生えにくいので 作業が楽だから始めたと聞きました。本当か否かは 分りませんが?素適よね?
挿し木する植物で増やさないと大変ねー!
嬉しい苦労です!うらやましいです。
納得です、うちも生えないから何で?と思っていました。
チコさん、着々と進んでいるね。
毎日お邪魔するのが楽しみよ~
うちは天と地がひっくり返っても、別荘なんて無理だから(笑)
花世さんちで、楽しませてもらってる(^^)v
HNが(ドジで~~す(笑)
おまけに長く花を楽しめるでしょう?
一石二鳥じゃないかしらー。
田んぼの畦道に紫陽花!!それはステキな景色なんでしょうね!
でも大きく育つと通りにくくなるのは我慢ですかね~
最初の予定通りなら今月末が棟上だったのにね。二週間も遅れてる・・
専用道路雰囲気いいと思わない?
あれは市道なのよ。
3段目の別荘地を貸地にしないことを決めたと言うので
2段目(私の)専用になったと言うわけ!
早速画像から右側には紫陽花10本くらい植えたのよ。
ずっと下のほうにはナツツバキとか紫式部とか植えようかなと思ってるの。
もう暫くは旅行も自粛してこっちにつぎ込みます(笑)
kureaさん宅「ヘーベルハウス」と聞き、懐かしい!
前のその前が「・・・ハウス」だったんですよ。
ごめん!チコさんと関係ないねー?研究段階の時代だったので 色々有りました。今は良くなってるんでしょうね。夏は涼しく、冬は暖かい方でしたよ。
雨戸も色々変わって進んできたから、選ぶのも大変ですね?「塩害」大きいからね。
アジサイは 早い目に刈り込むから そんなにかさ張らないようにできるけどな?
私もあんな家に住みたいなと思ったこともあります。
木造家屋は音が良く響くので・・おまけに寒いし暑いし(笑)
遮音性もありそうだし憧れでした。
2軒目を建てる余裕はなかったですしね。
あっ別荘は別ですよ、あれは私の老後のご褒美ですから。
そうそう、本題は・・
庇は別にあるのですが、ちょっとだけ。たしか20センチって!?
サンパラソルみたいなのを付けようかなと思ってますが風が強いと使えないですね。
色々検討すること多いです。
また気付きがあれば教えてくださいね。
研究課題だったってことは?
ひょっとして建築関係でしたの?お仕事。
>夏は涼しく、冬は暖かい
今もそれが理想でしょう。
「塩害」!?それも考えないといけませんか?
海のそばに住むってことは色々知らないこといっぱいですね~
また教えてくださいね。