チコちゃんの別荘ライフ

別荘を建てて15年目に入りました。
芝生を維持することの難しさと
木々の成長ぶりに振りまわされています。

ぼちぼちでしたね~

2010年09月29日 | 日記
フライパンに野菜タップリの焼ソバを作って持って行きました。
「焼ソバ好きなんですよ」と言って貰えました。
大工さんの一人は耳が聞こえないのですが、いつもジェスチャー交えて会話しているのですね。
食べ終わって、お腹をポンポンとさせて手を前に「ごっつあんです」
真正面から目を見てお話はできるんですよ。とても陽気な大工さんです。



1階の天井兼ねた2階の床が張り終わってました。



2階のロフト部分をちょっと覗いてみました。
予算の関係上クロスとかは貼りません。
断熱材をいれて、シナベニアで塞いだら完成ですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進み具合を見てきます | トップ | 足が出てしまった~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiko)
2010-09-29 20:55:24
クロスよりも ベニヤの方が安心です。

今は クロスののりも厳しくなったようですが、その分高くなるし、許可が出て節約出来たとしても 安い糊の薬で アレルギとか出て 身体に良くないから        絶対ダメ!

板でよかったよ! 後で淋しかったら「和紙」を自分で貼ったら良いの!「糊」だけは 気を付けてね。

それにしても 美味しそうな「ソバ」でしたね。 
返信する
落書き用壁で (chikoさんへ)
2010-09-30 11:35:56
小さな子供が居たら落書きさせてもいいですかね。
自分で何か貼るとか・・
娘に絵を描いてもらうとか・・
色々考えると楽しみかも知れませんね。

ソバ=味見してなかった!!
返信する
Unknown (chiko)
2010-09-30 16:47:02
板壁」は色々楽しめますよ。

孫さんおられるなら 是非遊ばせてあげてね!
どんなにはみ出しても良いようにして「模造紙」を貼っておけば 伸び伸びしたお絵かき出来るから。私は 何時もそうしてた!

そのかわり 教えてあげる事有るの!

「ココのお家だから 貴方達が自由に出来るようにしてるけど よそのお家では 絶対にしてはいけないのよ」
・・・・・・・・・と しても「良いこと」「悪い事」のけじめを 教えてあげてね。

騒いでも良い場所、悪い場所が ある事を教えるのと同じです。

お嬢さんが絵を描かれるなら是非!

奈良の家では 学生時代の娘が お寺の「襖絵」を観て「私も描きたい」と言ったので 自宅の襖二枚に大きな鳥を 一気に描いたのが思い出されます。

とっても良い思い出です。

出来上がった「家」より皆で創った方が 何時も集る場所になって 素適だと思います。 
返信する
今はまだ (chikoさんへ)
2010-09-30 20:56:27
居ないんですよ~マゴマゴ・・・

でもいつかは出会えると思っているから
壁はまっさらで残しておくことにします。

奈良でもお住みでしたか~
観光でしか行ったことないですが、奈良公園で鹿に追いかけられたことありますよ(笑)

娘さん絵心がおありなんですね。
返信する

コメントを投稿