
6/23(土)、曇り後雨。癌封じの夏祭りで有名な「大安寺竹供養」です。長寿を願って毎年参拝客が増えているそうです。
昼前からの雨にもめげずたくさんの参拝客がお参りに来られていました。笹娘によるお酒のふるまい、虚無僧による尺八の演奏、祈祷など企画が盛りだくさんでした。
昔、光仁天皇が竹林で竹を取り、お酒を注ぎ楽しんだそうです。竹は健康によく、天皇は遅く即位され、長寿されたそうです。
大安寺の門

境内



笹娘が竹筒に入れたお酒を竹盃にふるまってくれます。いい感じです。


虚無僧さんの行列。本殿前で尺八の演奏。

本殿から竹林に向かって。



今日は雨にも負けず、笹娘さんが色あでやかな浴衣を披露してくれ、元気の出る一日でした。

本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。