2/2、晴れ。節分の日は例年2/3ですが、124年振りの2/2の節分の日。奈良市元興寺で大護摩供養と火渡り行が行われました。コロナの影響で、行は小規模で豆まきはありませんでしたが、寒い中、素足で火の丸太を渡る火渡り行は、コロナを乗り越えようという願いのあらわれのように思えました。 ↓ 元興寺門前 ↓ 本堂にて不動尊供養を行い、山伏さんを筆頭に境内に集まるお寺さん。 ↓ 護摩への点火前、山伏さんによる儀式 ↓ 護摩壇への点火 ↓ 山伏さんによる祈祷 ↓ 参拝者による火渡り行 ↓ 護摩木などのとんど。炎が燃え盛る。 本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。