Adagioな毎日

ゆっくりとした時の流れを楽しみにながら毎日をつづります。

大忙しのお盆前のデパート

2018-08-15 15:01:22 | Weblog

お盆は、1日はお寺さんお参りに来て頂き、

後は、仕事と家で過ごしています。

それにしても、お盆前のデパートの進物売り場は、大変な混み具合でした。

お供えを持っていこうと、人気が高い売り場では、人がずらりと並ぶほど。

それを店員さんは2人で対応しているので大忙しです。

店員さんも手があくと「次の方」と声をかけてくれるのですが

こちらもすかさず声をかけなければ、いつまでも待たされるような感じ

で必死です。

ちょっと待たされてイライラしがちなお客さんたち

とこの時期のお客さん対応に私なら発狂しそう

この一人ひとりのお客さんに素早くかつ決して間違わないよう

ていねいに対応していて本当に見習いたいお客様対応の

店員さんたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


朝ドラを見て思う!

2018-08-08 18:06:55 | 健康

毎朝、朝ドラを見る習慣がついたので

朝ドラ生活リズムで見ています。

しかし、「半分青い。」には

snsじゃないけれどツッコミどころ満載なのが

見どころかも。と思います。

離婚して、親が面倒を、みてくれる

と信じて帰ってくる。

それが思う様にいかないが、

友達が、みんなで仕事を探してくれたり

仕事時代の、ユニークな友達が

故郷を訪ねてきてくれたり

運良く?昔の思いを寄せていた幼なじみの

男友達がたまたま離婚の危機で

復活する?ことになりそう。

なんて、ありえへん!と

朝仕事前に、ボヤいています。

もしかして、私のひがみもあってかも

わかりませんが。

まぁ、すずめちゃんも漫画家時代には

苦労をしていましたが。

一回限りの人生、ちょっとわがままも

言っても楽しく、かけがえのない人生に

しなくっちゃ。朝ドラを見ていて

思うこの頃です。






打ち水大作戦!

2018-08-08 17:33:53 | 癒し
駅の近くの公園で、幼稚園の子どもたちが


市の職員の人たちといっしょに

「打ち水大作戦」の名を上げて

打ち水をしていました



かわいくって暑さも吹っ飛びました


そして水の威力!気温が2度位下がりました

工夫は大切ですね

それに反してわが家の電気代は1万5千円近く。

去年の20%上がっていました

まさしく、酷暑を工夫で乗り切っていかなくっちゃ



野菜も夏バテになりそう・・・

2018-08-04 13:59:09 | 野菜づくり

暑いですね

夏はの挨拶の言葉になりますが

今年は尋常じゃない暑さ、と皆がつぶやいています。p>

昼間、炎天下の中、2,3時間歩いていると

倒れそうな、危機感・・

水分は、十分過ぎるほど取らなくちゃ、と 思います

 

庭の野菜たちも大変p>

干上がってしまいそうです。

日中は

葉がしなってしまっています。

それでも

がんばって育っていってくれています。

ゴーヤも小さいですが実ができたので野菜ジュースに。

そしてバジルはパスタに入れ

たくさん収穫できたきゅうりは、浅漬けに。

ひまわりもかわいく、

スイカも大きくなってきています。

今年は食べれることができるかな・・

 朝顔は、大きくなったけれど

花はちょっと少な目かも・・

水をたっぷりあげて

すくすく育っていってほしいです。

 


イタリア料理を再現!ピザとパスタを作る

2018-08-03 10:43:22 | 食事

イタリアでは、ピザがおいしかったです

さすが本場という感じ。

石釜で焼いていました

1枚がとにかく大きいのです。

そしてせっかくイタリアに行ったので・・ということで

夫がピザづくりに挑戦していました。

材料

・強力粉

・薄力粉

・ドライイースト

・塩少々

・オリーブオイル

を混ぜ合わせる

ボールにラップして発酵させる

私が帰宅した時、ちょうどボールに発酵させて

いる状態でした。

ふっくらふくらむと

トマト、ベーコン、チーズをのせ

オーブンで220度で15分

 生地もふっくら柔らかくておいしく出来上がりました。

美味しかったです!

 

そして、今度は

 

バジルが庭にたくさんできている

イタリアで買ってきたバジルペースト

同じくイタリアのオリーブオイル

を使って

私がバジルパスタを作ることにしました。

 

バジル

オリーブオイル100ml

塩少々

松の実・・ピーナッツを入れる

モッツァレラチーズ

バジルペースト

をミキサーに入れて

混ぜ合わせて

バジルソースをつくり

 

フライパンにベーコンを入れて

ゆでたパスタをいれ

バジルソースを入れて

出来上がり。

こちらも美味しかったのですが

ちょっとパスタを入れ過ぎてしまいました。

今度は、エビなど海鮮のものを

もっと入れて作ってみようと思います。

ピザ、バジルパスタを

イタリアで買ったワインや冷えたビールといっしょに食べました。

美味しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


火星大接近

2018-08-02 13:36:18 | Weblog

以前勉強していた韓国語教室の仲間と、

10月に木浦とソウルでの旅行に誘ってもらい

行くことになりました。

久しぶりの韓国。楽しみです

そして、昨日その仲間と暑気払いで

たこ焼きパーティをしました

外がパリっと中がふわ~としたおいしいたこ焼きにチヂミなど、

そして生ビールがおいしかった!

帰りに、淀川の堤防まで、今大接近している火星を

みんなで見に行きました。

黄色、赤色?で大きくきれいに見えて感激。

今度は、17年後。

さて、どう過ごしているでしょうか。

< p> 

 

 


イタリアのお土産

2018-08-02 10:48:36 | 

 

7月半ば、イタリアへ旅行をしてきました。 

<p> 

ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマ、青の洞窟のカプリ島、と

北イタリアを中心に十分満喫してきました。

イタリアは、2か月以上ある夏休みの真っ只中で

どこも人がたくさん。家族連れでバカンスを楽しみ、賑わっていました。

 

今回の旅は、「7つの世界遺産をめぐる」ツアーで

北イタリアを中心に、名所を余すことなくしっかりまわる充実したツアーでした。

それだけに、毎日、1万歩以上、時々2万歩を記録するほど

よく歩き、ちょっとハードな旅でもありましたが

 

陽気なイタリア人、真っ青なイタリアの空と海、バカンスムード漂うイタリアを

たっぷり味わってきました。

 

この旅行では、ショッピングも楽しみのひとつでした。

お買い物リストも作って。

まず、

お土産用のチョコレート・・cafarel 

ハンドクリーム・・Bittega 

そして

イタリアといえば革製品ですよね

フェレンツェの革製品・・偽物なども出回っているので、革の縁のステッチ、細い糸で丁寧に縫われているか

            革の自然な色ムラなどチェック項目

そして、ベネチアグラス

きれいな色あいが出るベネチアグラスのワイングラスなどはおすすめ

私はベネチアグラスのガラスぺン、時計が欲しいななどと思いながら

お土産リストをつくっていきました。

 

でも、中々、ショッピングをする時間が取れなかったのは少し残念でした。

そんな中買ってきたのが

オリーブオイル

イタリアはオリーブオイルが有名で

所々で立ち寄ったところでは種類が豊富なオリーブオイルがたくさん並んでいました。

でも、3年ほど前に行ったスペインで買ってきたオリーブオイルが余ってしまったり

ということがあったので今回はちょっと控え、

スーパーで缶のオリーブオイルのみ買ってきました。

 

そしてイタリアワイン・・

 

 

フォアグラのポテトチップスもめずらしい・・

ということでフォアグラのポテチ、フォアグラの小瓶、バジルソース、チーズ、トマトペースト、マカロニセット

ベネチアグラスでは工房で

結局 ブレスレットを買いました。(そして工房でなく他の並んだお店でベネチアウォッチも)

そして、カプリ島で、カプリウォッチを。

<p> 

 

と、こんな感じで買うことができました。

でも、欲を言うなら・・・

イタリアコスメや、雑貨、バッグなどゆっくり見る時間も欲しかったな、

また

 友達などへのお土産用にフォアグラではなくて

イタリアらしさの出る日持ちのするオリーブオイル小瓶のものなども

  たくさん買ってきたらよかったなと反省とちょっぴり心残りでした。

 

 でも、イタリア本場のお土産を買うことができて満足です

    

 

 また、歩いたところをひとつひとつをたどりながら、イタリアの思い出を旅行記にまとめようと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イタリアへ行ってきた

2018-07-29 12:12:57 | 

イタリアへ行ってきました。

昨年、空港でパスワード、お金、携帯の入った

バッグごと紛失というとんでもないことを

起こしてしまったので

今年は貴重品の入れ方、持ち運び方を

悩みながら、結局

 

見た目より、セキュリティ重視で

中のチャックがたくさん付いている大きめの

ショルダーバッグを持っていくことにしました。

そして、また何かと忘れものも多い夫には

悩んだ末、無印でセキュリティバッグを購入と

と、準備も整い

いよいよ当日を迎え出発。

関西空港10時20分発で飛行時間は11時間35分でアムステルダムへ

アムステルダムから1時間40分でイタリアへ

という計画でした。

荷物も多く、関空までは、一番近い駅から関空行きリムジンバスを

前もって予約していました。

6時30分の予約はもう満席。

 

関空集合の時間は8時30分。

約90分で行く予定なので、余裕を持っての関空到着予定でした。

ところがなんと

20分位走ったところで事故渋滞に巻き込まれてしまいました。

事故は起こったばかりで

どんどん時間は過ぎていく・・

 

添乗員さんに連絡を取りながら、

結局、1時間15分遅れで関空に到着

飛行機搭乗が、9時40分で、到着が9時15分というから、

もうギリギリでした。

空港に着くと

添乗員さんが、待っていてくれて指示を仰ぎながら

搭乗手続き、出国手続きを済ませ両替し

無事、旅立つことができたのでしたp>

 

11時間と長い長い飛行機での時間の後

トランジットのアムステルダムに到着。

いよいよヨーロッパの国、空港に降り立つと

色とりどりのチューリップの花がお店に多く並んでいて

さすが、アムステルダムらしさ

花、種にかわいいコップなどメルヘンチックです。

そして、イタリアへ・・

という時、ここで、搭乗場所が次々に代わった後時間はどんどん遅くなり

2時間後に出発ということになりました。

5ユーロのチケットを貰って待つことになりました。

飛行機の変更が原因だったようで2時間以上遅れで

イタリア、マルペンサ空港へ到着

イタリアの時差は、日本より-7時間です。

夜の9時前の到着でした。

夜の9時でもまだ明るかったです。

2日目、さあミラノです。

レオナルドダヴィンチが建築に関わったとされる

 

 

スフォルツァ城を散策しました。

建物のつくりがイタリアの深い歴史を感じさせてくれます。

そして

ミラノ、ガッレリアへ

ガラス天井にアーケードが続いていて

 この雰囲気が東京ディズニーランドとよく似ているな・・と思ったら

東京ディズニーランドはここをモデルに作られたということです。

ガイドさんおすすめの角のお店がかわいいジェラートのお店で

ピスタチオ+バニラのダブルジェラートを

食べました。冷たくておいしかった

 

 

グッチ、プラダ、ルイヴィトンなどのブランド店も並び

背が高いイタリア人が行き交う様子は

さすが、おしゃれなイタリア。

その中に混ざって私もお店を見ながら歩きました。

中央の十字路には絵画が飾られ

これはミラノから見た、アメリカ、中国アフリカ、北ヨーロッパを描いているとのことでした。

また、床には雄牛のモザイクが

反時計回りに3回かかとで回ると

願い事が叶うといわれているとのことで

 私も願いを胸にやってみました。

そしてイタリア、ミラノのシンボル、ドォーモへ。

ゴシック建築で135本もの尖塔が天へと向かって伸びているのが

印象的です。

 すーっと伸びている様子は天へと繋がっているような神秘的な感じでした。

 聖母マリアに捧げるために、その当時ミラノ公国の領主だった

ジャン・ガレアッツォ・ヴィスコンティの命によって建てられたのですが

度重なる戦争のために建設は何度も中断、

そしてなんと、イタリアに侵攻してきたナポレオンの命によって

、400年以上の時を経て、完成されたとされています。

イタリアミラノの象徴、誇りともいえる建物です。

ゴシック建築ということでこの建物のつくりがスペインのサクラダファミリアによく似ていました。

 そして2日目は

自然たっぷり癒されたシルミオーネを散策してから

 

ベネチアへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


枚方ビールフェスタ

2018-07-13 17:15:07 | Weblog

枚方でビールが飲みたい4日間!をキャッチフレーズに

樽生クラフトビールが地元枚方に大集結しました。


海外のビール、国内の大山、松江や新潟の地ビールや

スーパードライの生ビールなど

種類もたくさん。

駅前のビル、T-SAITE前で開催されたので

ママグループ、買い物、仕事帰りにちょっと立ち寄って

という人、またひとりなど

男女、幅広い年齢層で

ビールを堪能していました。




アサヒビール工場見学へ行く!

2018-07-08 13:39:50 | Weblog

 

アサヒビールの大阪の吹田工場へ工場見学へ行ってきました

ビール大好きなので

今まで、サントリーの工場見学を始めこちらも

2回目です。

いざ出発!

ビールの製造工程をお姉さんの説明を受けながら

見ていきます。

途中、麦芽やホップを触り試食ができるところもあり

ほろ苦くこれがビールの原料となるんですね。

この麦芽やホップでグツグツ煮て、その後冷却した後

ビール酵母を加えて発酵させて

ビールとなっていきます。

工程で、ビール缶が次々とベルトコンベヤーで

流れていきビールが注がれ蓋をされ

次々と箱詰めにされていく様子も

見ることができました。

どんどん箱詰めされ

あっという間にすぐ発送できそうな状態に

なっていくのはすごいです。

 

世界のビールや日本各地のビールなどが展示されていました。

そして、最後は、おたのしみの試飲です。

3杯飲むことができるのですが

スーパドライエクストラコールドー2.2

スーパードライ黒生

ドライプレミアム豊穣

と頂きました。

ビール工場のビールは最高

おいしかった!

また、おつまみの「なだ万クリームチーズ」も

おいしかったです。

お土産にも買って帰りました。

 

今回の見学では、海外のお客さんも多く

このビール製造工程に写真を撮ったり

おいしさを堪能していました。

お土産にと、なだ万クリームチーズと樽オリゴヨーグルトレーズン、

カルピスマシュマロを工場の売店で買って帰りました