Adagioな毎日

ゆっくりとした時の流れを楽しみにながら毎日をつづります。

くろんど園地でハイキング

2019-09-22 12:26:35 | ご朱印帳
広がる青空と満面の秋晴れ。
爽やかな風が心地よく
この日はもうすっかり秋の空気へと
入れ替わっていました。
この日は思い立って
交野市の「大阪府民の森」のくろんど池をめざして
歩くことにしました。

久しぶりの山歩きです。

大阪府民の森は、大きな吊り橋、
星のブランコがあるほしだ園地など
ハイキングコースが多くあり楽しめます。

最寄りの駅、私市駅からくろんど池をめざしたのでした。

なだらかな上り坂が続き途中急な階段があったりなど

運動をするにはちょうどいい感じ。

それでも、運動不足な状態が続いている

私には、息切れやちょっとしんどかったり

しましたが、それがまた刺激になりよかったです。

涼しげな川の流れる音とサワサワと木々が風で揺れる

音を心地良く感じながらゆっくりと歩いていくのは

最高でした。


「ちょっと待った」とばかりセミが賑やかに合唱していて

それもまた楽しかったです。


水がとても冷たい!


時折、すれ違う人とあいさつを交わし

いいハイキングの時間でした。

そして

くろんど池が見えてきました。
それと同時に
相撲、浅香山部屋と旗が上がった建物が
目に入ってきました。

ここに浅香山部屋の大阪宿舎ができていました。
大阪春場所では、力士の稽古場となり
賑やかになるようです。

その頃、ぜひ見学に行ってみたい。

そしてくろんど荘で休憩。
おでんとなんとビールを飲みました。
まだ帰りがあるのに大丈夫かな・・と思いながら。

ちょうどこの日は、浅香山部屋の初の関取 魁勝の
初めての取り組みをテレビで見ることが
できるというのでくろんど荘の奥さんと息子さんが
テレビの前で応援していました。


関取 魁勝の勝利。
黒星を上げることができました。よかったです。


くろんど池は、釣り客も多く訪れます。
夏は、キャンプやBBQをする人たちでいっぱいになるそうです。
今年の夏は暑すぎて、例年に比べて少なかったとか・・




ゆっくりと休んだ後、
帰途へとつきました。

帰りは下り道であっという間に駅に到着。

駅近くのお寿司屋さんで食べて帰ってきました。
おいしかった。



お酒、交野桜おいしかった

せせらぎの音を聞きながら新鮮な空気を
吸い込みながら体を動かした
気持ち良さは最高です。

いい1日でした。












大阪の繁華街の中に歯の神様「歯神社」

2019-06-25 14:22:22 | ご朱印帳
昔から歯並びが悪くて歯は丈夫ではありません。

歯磨き粉、歯ブラシ、マウスウォッシュもいろいろなものを試してみたりと

いろいろとケアをしているのですが・・。

と、そんな時、

大阪、梅田の大ショッピング街のど真ん中に


歯の神様をお祀りする神社があることを知りました。

大阪、梅田の氏神さまで「歯神社」です。


もう神頼みとばかりお参りしてきました。

歯をお祀りする神社は、国内、世界的にも珍しいようです。

歯神社があるのは、若者を中心ににぎわう

大阪の梅田の大商業施設エスト、ヘップの大観覧車の裏手側、

に、こじんまりと鎮座されている小さな神社でした。

たくさんの若者たちがタピオカを飲みながら、

またショッピングバッグを持った大勢の若者たちがこの場所に気を留める様子も

なく行き交っていました。

歯神社本殿の前にはご神体の巨石のかけらと伝えられる

「なで石」という小さな石が祀られています。

この石をさすり、痛い歯をなでると歯の痛みが軽くなるといわれて

いるのですが

私も丁寧にさすり

「よくなりますように・・」

とお願いをしてきました。


お参りしてきました。





すぐ後、一人の若い女性が参拝に訪れて手を合わせていました。


歯の神様「歯神社」はなぜ

このような梅田繁華街の中心におられるのでしょうか。


元々歯神社は、梅田界隈の田畑をお守りされるお稲荷さんでここには

巨大な石があり、この巨石をご神体としてお祀りしたことから始まる

そうです。

お稲荷様が歯の祀られる「歯神社」に
 
江戸時代も半ば、大洪水が発生し、あわば梅田を水没か・・といったときに

この大きな巨石が水の流れを食い止めた・・いわば「歯止め」をした

ことから、「歯止めの神様」として慕われるようになったようです。

そして「歯止め」から

歯の痛みも止めるとして「歯痛止めの神様」とされるようになったそうです。


この「歯神社」は歯の悩みを抱える人と共に、歯医者さん、歯科衛生士さん

など歯のお仕事をされている人の守り神としても広く知られ

日本各地、海外からも多くの人がここを訪れ、参拝されるそうです。

毎年1年に1回、6月4日歯神社例祭(歯ブラシ感謝祭)が執り行われます。

参拝者や氏子の一年間の歯の健康を祈り神事の後には、

お祓い済の歯ブラシが先着順で頂けます。

ぜひ、来年はこの日に行ってみようと思っています。

歯神社のお守りや御朱印は、ここではなく少し離れた

綱敷天神社御旅社で頂けます。





ここは綱敷天神社の別荘のようなところで、本殿、綱敷天神社は

近く徒歩圏内にあります。

綱敷天神社では

学問の神様菅原道真公が祀られ境内には末社の玉姫稲荷大社が祀られていて

や学業や縁結びにご利益があるとして知られています。

学問、縁結び、歯の神様・・。

社務所が開いているのは主に土曜日と日曜日です。

神職さんがおひとりで対応されていることもあり最大3時間待ちのことも多いとか。

この日は2時間の待ち時間でした。

1時30分位にお参りして御朱印をお願いし、3時50分位に頂くことができました。

この時間はすでに御朱印受付を終了・・

この時も訪れた友人どうしとみられる人たちは、残念ながらまたの機会に・・と言っ

て帰っていかれました。


この日は、梅田へ出て急に思い立ったため

御朱印帳を持っていなかったので紙に書いていただきました。






また、改めてゆっくりとお参りにきたいと思っています。

 

お守りもいただいてきました。
>



梅田ステーションまで帰ると特設会場で開催されていたお店で生ビールを1杯。
最高においしかった!
 














御朱印帳

2019-05-25 16:39:04 | ご朱印帳
ゆっくりお参りをした後、
御朱印を頂いています。
筆で滑らかに書いていかれる様子
を見ることも好きです。

力強いものや、繊細なものなど

筆の運び・・素敵です。

お寺、お寺で御朱印にも個性、趣きが
あり、魅力的です。

これからもお寺にお参りをして
御朱印を頂けたら・・
と思っています。







御朱印帳もついつい欲しくなり、増えていきます。


菩提寺の写経にも月1回行っていますが
最近、仕事や用事で休みがち・・
心がゆっくりと落ち着くので
できれば、行きたいと思っています。


特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」での御朱印を頂く

2018-02-28 13:49:22 | ご朱印帳

 

東京国立博物館で特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」が3月11日まで開催されています。

会場限定の御朱印があるということを新聞で読みました。

仁和寺には、昨年、「仁和寺・成就山 88か所ウォーク」に参加して

その折、御朱印も頂きました。

しかし「十手観音」と墨書きされた御朱印はいままで一般では授与されておらず

また御朱印の左に押される印は国宝の手紙 「高倉天皇宸翰消息」に使われた印を縮小して再現し

たというこの博物館で限定での御朱印となるということで、

ぜひ頂きたくなり、ちょうど東京にいる息子に頼んでもらってきてもらうことにしました。

御朱印は、お参りしてから頂くものなのに申し訳なく思いながら・・。

会場では、真言宗御室派総本山仁和寺、御室派の寺院が保有する仏像、

空海が遣唐使として唐で密教の経典を現地の写経性と写したという三十帖冊子など貴重な書跡

絵画、が展示されていてたくさんの人が訪れていたようでした。

グッズも魅力的。

関西で開催されたらぜひ行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


牡丹がきれいな石光寺、當麻寺へ

2017-04-28 20:04:17 | ご朱印帳

写真クラブの仲間と奈良の石光寺と當麻寺へ行ってきました。

この時期牡丹がとてもきれいなことで有名なお寺です。

大阪阿倍野駅から最寄り駅二上神社口、駅まで約30分位乗ります。

電車に乗ってこられました。

 

また、横に座っている方が、昨年は車で乗せて来てもらったんだけど

牡丹の美しさが忘れられず、場所がちょっと不安だったけれど一人で来てみたと話しておられ、途中までご一緒しました。

駅を降りて歩いていると田んぼや畑が続いてとてものどか。畑はうちもそうですが今はソレマメやえんどうがたくさんできていました。

長く伸びた枝をささえるのにわらをつかっているのが印象的でした。野菜は、生き物なのでやわらかい自然のわらでささえてあげると

ビニールのひもでくくるよりも、おいしく育つのだそうです。一緒に行った写真仲間の野菜を作っている人が教えてくださいました。

やさしい気持ちで育てることが大切なんですね。

 

歩いているうちに石光寺に着きました。

手を合わせてから、ご朱印も頂きました。

ぼたんが入ったご朱印。この時期に頂けるようです。

ぼたんがとてもきれい!庭いっぱいに咲いていました。

<

沢山の人がゆっくりと庭園を歩き、写真を撮ったり咲いている花に見入っていました。

十分堪能したあと、お食事は、當麻寺参道のお店へ。

奈良といえば、柿の葉寿司。そしてそうめんも有名なんです。

ということで柿の葉寿司とそうめんの入ったにゅうめんのセットを頂きました。おいしかった!

そして當麻寺へ。

<p>ここは2年前に姉といっしょにお参りして、仏画を頂いて、写経をしました。やはり牡丹がとてもきれいだったことを

覚えています。

こちらもゆっくりお参りしてご朱印も頂きました。

ぼたんの写真もたくさん撮らせて頂きました。

いい天気でのどかな1日でした。

 

 

 


大阪七福神めぐり

2015-01-18 14:26:44 | ご朱印帳

1月17日、前から予定していた大阪七福神お参りをしてきました。

地下鉄の1日乗り放題エコカードを買って大国町からスタート。

なにせ方向音痴のためアイフォンで地図、今いる位置を確認したりしてやっとたどりつけたという感じでいきました。

大国町近くの大国神社、今宮戎神社へお参りしました。

福徳を授けて運を開いて下さる大国主神社、商売繁盛福徳円満を与えて下さる今宮戎さん。

手を合わせ福を頂いてきました。

えびす大神、弁財天というご朱印も頂いてきました。

    

そして、日本橋、

法案寺、大乗坊へ。天気予報どおり、冷たい雨が降ってきました。雨足も強くなり、また

改めて方向音痴を再自覚してやっとたどりついたのでした。

谷町6丁目で降りて、長久寺へ。

玉造駅から、三光神社へ。

 

長久寺は、またの名を「淀君の寺」と呼ばれていたり三光神社は真田幸村の銅像があったり、

と大阪由来のお寺、神社というたたずまいを感じました。

どのお寺も静かで、ゆっくりと手を合わせることはできたのですが、

傘をさしながらだったので、今度は季節のいい時に訪れてみたいと思います。

七福神の旅。今度は季節のいい時に訪れてみたいと思います。

お参りしたお寺、神社で高野山で買った木のいい香りの杉の御朱印帳にも、御朱印を頂いてきました。