東京国立博物館で特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」が3月11日まで開催されています。
会場限定の御朱印があるということを新聞で読みました。
仁和寺には、昨年、「仁和寺・成就山 88か所ウォーク」に参加して
その折、御朱印も頂きました。
しかし「十手観音」と墨書きされた御朱印はいままで一般では授与されておらず
また御朱印の左に押される印は国宝の手紙 「高倉天皇宸翰消息」に使われた印を縮小して再現し
たというこの博物館で限定での御朱印となるということで、
ぜひ頂きたくなり、ちょうど東京にいる息子に頼んでもらってきてもらうことにしました。
御朱印は、お参りしてから頂くものなのに申し訳なく思いながら・・。
会場では、真言宗御室派総本山仁和寺、御室派の寺院が保有する仏像、
空海が遣唐使として唐で密教の経典を現地の写経性と写したという三十帖冊子など貴重な書跡
絵画、が展示されていてたくさんの人が訪れていたようでした。
グッズも魅力的。
関西で開催されたらぜひ行きたいと思います。
写真クラブの仲間と奈良の石光寺と當麻寺へ行ってきました。
この時期牡丹がとてもきれいなことで有名なお寺です。
大阪阿倍野駅から最寄り駅二上神社口、駅まで約30分位乗ります。
電車に乗ってこられました。
また、横に座っている方が、昨年は車で乗せて来てもらったんだけど
牡丹の美しさが忘れられず、場所がちょっと不安だったけれど一人で来てみたと話しておられ、途中までご一緒しました。
駅を降りて歩いていると田んぼや畑が続いてとてものどか。畑はうちもそうですが今はソレマメやえんどうがたくさんできていました。
長く伸びた枝をささえるのにわらをつかっているのが印象的でした。野菜は、生き物なのでやわらかい自然のわらでささえてあげると
ビニールのひもでくくるよりも、おいしく育つのだそうです。一緒に行った写真仲間の野菜を作っている人が教えてくださいました。
やさしい気持ちで育てることが大切なんですね。
歩いているうちに石光寺に着きました。
手を合わせてから、ご朱印も頂きました。
ぼたんが入ったご朱印。この時期に頂けるようです。
ぼたんがとてもきれい!庭いっぱいに咲いていました。
<
沢山の人がゆっくりと庭園を歩き、写真を撮ったり咲いている花に見入っていました。
十分堪能したあと、お食事は、當麻寺参道のお店へ。
奈良といえば、柿の葉寿司。そしてそうめんも有名なんです。
ということで柿の葉寿司とそうめんの入ったにゅうめんのセットを頂きました。おいしかった!
そして當麻寺へ。
<p>ここは2年前に姉といっしょにお参りして、仏画を頂いて、写経をしました。やはり牡丹がとてもきれいだったことを
覚えています。
こちらもゆっくりお参りしてご朱印も頂きました。
ぼたんの写真もたくさん撮らせて頂きました。
いい天気でのどかな1日でした。
1月17日、前から予定していた大阪七福神お参りをしてきました。
地下鉄の1日乗り放題エコカードを買って大国町からスタート。
なにせ方向音痴のためアイフォンで地図、今いる位置を確認したりしてやっとたどりつけたという感じでいきました。
大国町近くの大国神社、今宮戎神社へお参りしました。
福徳を授けて運を開いて下さる大国主神社、商売繁盛福徳円満を与えて下さる今宮戎さん。
手を合わせ福を頂いてきました。
えびす大神、弁財天というご朱印も頂いてきました。
そして、日本橋、
法案寺、大乗坊へ。天気予報どおり、冷たい雨が降ってきました。雨足も強くなり、また
改めて方向音痴を再自覚してやっとたどりついたのでした。
谷町6丁目で降りて、長久寺へ。
玉造駅から、三光神社へ。
長久寺は、またの名を「淀君の寺」と呼ばれていたり三光神社は真田幸村の銅像があったり、
と大阪由来のお寺、神社というたたずまいを感じました。
どのお寺も静かで、ゆっくりと手を合わせることはできたのですが、
傘をさしながらだったので、今度は季節のいい時に訪れてみたいと思います。
七福神の旅。今度は季節のいい時に訪れてみたいと思います。
お参りしたお寺、神社で高野山で買った木のいい香りの杉の御朱印帳にも、御朱印を頂いてきました。