今私がはまっているのは、夜、一日の出来事を万年筆で日記に書くこと。
万年筆のインクが紙へと沁み込んでいく感触がたまりません。
万年筆ならではのインクの濃淡が紙へと写し出される魅力。
もうはまっています。
ほぼ日手帳へ、書き進めていく。

まず、サインペンのサラサでイラストを描いて、(下手だが)

そして、ほぼ日手帳のマスに入る位
の小さな字で書きつくす・・
これが、何よりの1日楽しみでもあるのです。

ところが、滑るようにサラサラと書き進めていきたい・・
が、漢字が思い浮かばず、手を止めてスマホで
漢字を調べることがしばしばあるのがとてももどかしい。
また、時々言葉も出てこないことも・・・・
新聞の「声」欄で海外からの留学生が、
ある日アンケートのために留学生のいる大学へ訪れた日本の大学生が
黒板に字を書き始めたが、途中で手が止まり
ノートで字を確認してから書き始めた・・
その字はとても簡単な漢字だったので
少し驚き、後でその理由を先生に聞いたところ
最近は、スマホを使うことが多く、漢字を忘れてしまいがち
になる傾向が多い・・とのことだった
その留学生は、自分は漢字を忘れないように
何回もノートに書くようにしたい・・・
と意見を寄せていたが、確かに若い世代は
スマホが原因で漢字を忘れたり読解力の衰退などが
問題になっている
若い世代の若い脳、それはとても勿体ないことと
思います。

私の場合は、「年齢のため」が原因と
なっているのだろうけれど
漢字や言葉はできれば、
サラサラ、すらすらと思い浮かべれば
うれしい。
万年筆の手を止めることがないように・・。

2020年はほぼ日手帳カズンが控えています。
プラチナ万年筆 100th ANNIVERSARY BOOKを買いました。
付録の万年筆2本・preppy・ロイヤルブルーの万年筆preppyと赤色のpreppy
がかわいい!

