自信を持って生きる
なかなか難しい
虐待を受けた人に限らず「自己肯定感」を持って生きるってなかなかだと思う。
いよいよ、明日仕込みだけれど、不安材料なんて数えたらきりがないくらい、いっぱいある。
だったら、やめればいい
でも、やるって決めた自分がいるんだから、
そう思いながら、お買い物
汗をほとんどかかない私が、歩きながら、
荷物を持ちながら
汗をかき
重たいなぁ~~~って思いながら
事務所とお店の間を何回も往復した。
お豆腐は自宅に持ちこみ、水切りの最中。
またまた
冷蔵庫を占拠中。(笑)
今回はメンチカツも、カレーもない。
もちろんメンチカツバーガーも。
お初ですってメニューばっかりだ。
だって、作るのが私だから。
今日ドアノブに「春菊」がかかっていた。
間引きしたもので、本当に小さい。
けど、無農薬、無肥料。
元気がいいと思うよ。
謎の料理研究家から学んだこと、それは食材そのものに「生きる力」があるかどうかが肝心ってこと。
意識して、野菜、お肉を見る。
そしたら違いのわかる怪しい研究家になって来た。(笑)
さて、春菊さんはどこに仲間入りしたいだろうか?
お豆腐、餃子?
餃子にはニラさんが先に入る予定だったから、お豆腐さんかな。
お豆腐さんは「堂守豆腐店」から
豆乳も、
だから、
無調整に近いところがいいかな?
最近のポリシー
フェアトレード
無調整
できるだけ、そっちの道を歩きたいって思い始めてきた。
けど、そっちの道は結構お高いのね。
だから、出来るところから。
全ては無理でも、一品だけでも。
そこからスタートしましょ。
お豆腐のふわふわ揚げの仲間たちは生産者が全てわかっています。
お豆も、お豆腐も、春菊も、ニンジンも。
これってみちえスペシャルです。(笑)
自信を持ってと、自分が言葉にして、曲にしてもらったものだから、実践します。(*^^)v