ベリーベリーdiary ~60代の可愛い暮らし~

素朴で可愛いものや自然 小旅行が大好き。
60代の心ときめく可愛い暮らしを目指します。

同級生還暦過ぎての三人旅 ~レンタサイクルでヨロヨロ💦安曇野巡り やっと見えた北アルプスに感動!~ 

2024-11-17 22:15:56 | 国内旅行

 

       ↑ちひろ美術館と北アルプス

 

みなさんこんばんは。

三人還女の旅三日目は松本から安曇野に移動し

レンタサイクルで 安曇野の名所を巡ります。

木の実ちゃん同級生の還女おふたりは どちらも元小学校教員(木の実ちゃんは元幼稚園教員)。

ということはどちらも引率のプロでして 旅の計画立てるのも 実行するのもお手のもの。

今回の旅はバスツアーと違って 自分たちで新幹線や電車の時刻を調べ チケットの手配をし 

名所を巡るのも 利用する交通手段や見学の時間配分なども 全て自分たちで決めなければなりません。

ホテルの部屋で 次の日の行動予定を熱心に話し合うおふたりの横で

木の実ちゃんは 「旅のプランは任せたあ ついていくわあ」とのんびりムード。

(困ったひとですね おふたりさま ごめんなさい💦 💦)

 

 松本からJR大糸線に乗り穂高駅で降りて 駅前のレンタサイクル屋さんで自転車を借り

安曇野の名所をめぐり その後また大糸線に乗って信濃松川駅で降り ちひろ美術館へ。

旅の最終日のプランは決まり いざ穂高駅へ。

JR穂高駅。こじんまりした素敵な駅舎です。

レンタサイクル屋さんで 安曇野巡りの詳しいルートを教えてもらいました。

スタート 最初の目的地は駅近くの穂高神社(ほたかじんじゃ)です。

穂高神社は信濃の国の大社で 平安時代初期に創建。

「日本アルプスの総鎮守」と呼ばれる 格式ある古社です。

旅の守り神としても知られ 交通安全商売繁盛の後利益があります。

馬も祀られていました。この地域は馬も大切な生き物だったんでしょうね。

樹齢数百年のオオスギ。御神木です。

穂高神社は ちょうど七五三のお参りが多くて 孫ひとりに両親

そして双方の祖父母4人がついて来て 参拝しておられる姿をたくさん見ました。

双方の祖父母は 孫の成長が嬉しくてしょうがない感じで

晴れ着を着た孫の姿を 目を細めて見守っておられました(微笑ましい光景です😊)

 

 次の目的地は大王わさび農場ですが 途中で面白いお寺を見つけました。

門前に 仁王様の赤い大きな下駄を配したお寺です。

山門の吉祥仁王様に手を合わせて一礼してから 願いを込めてこの下駄をはくと

その願いが叶うそうです。

お願いかなうスポット 三人これを見逃すはずがありません。

山門の仁王様に神妙にお礼をしてから 大きな下駄をはいて(乗って?)みました。

大人十人ぐらいのサイズの大下駄 下駄をはいた姿を交互に撮影しました。

朱塗りの下駄はとても美しくて 還女たちの姿も美しく映えます(笑💦)

穂高神社で旅の安全を願い 吉祥仁王様の下駄で祈願成就を願って

精神的に満たされました。

 

 安曇野の有名な名所 大王わさび農場に着きました。

さっそく有名な場所に行ってみます。入口より少し歩いて小さな坂を下ると・・・

安曇野の清らかな川の流れに ゆったり回る水車。

黒澤明監督の 有名な映画「夢」の撮影にために作られたことから

一躍有名になった水車小屋です。

まさに日本の原風景。川の流れは昨日の大雨のせいか 少し濁っていて水流も多かったです。

 

わさび農場の水は比較的透明でした。さすがにきれいな水。湧水を利用しているのでしょうか?

わさび農場には 北アルプスからの湧水を利用したコーヒーショップもありました。

湧水の後ろがショップです(ここのコーヒー飲みたかったけれど 時間がありません)

農場の中をお散歩していると 小高い丘があって

天気が良ければ 丘から北アルプスがきれいに見えるそうですが・・・

北アルプスは厚い雲に覆われていました(でも安曇野の雄大な景色は感じることが出来ました)

ここの食堂でわさび定食を食べたかったですが すごい人だかり。

時間もありません。オープンカフェで本ワサビソフトをいただきました。

う~ん ツンと鼻にきく辛味もなく まったくのソフトクリームなのに

しっかりワサビの味がするんですね 不思議なお味でした。

ここで本ワサビのりのお土産をゲット。後日お家でごはんにつけて食べたら

わお~っ ツンツン鼻にきくきく まさにワサビ!

でも😋超美味しい クセになってしまうお味でした。

 

 今度は道祖神(どうそしん)公園を目指します。

ここらあたりから木の実ちゃんの自転車は 他の2台の自転車に遅れがちに・・・

還女のひとりはジムに通って体鍛えているし もうひとりは退職後も小学校の臨時教員で

バリバリお仕事こなしているし 木の実ちゃんはのんびりゆっくり生活しているひとなので

自転車こぎにも 差がついてしまいます 😅 😅 😅

おまけに木の実ちゃん 自転車に乗るのも久しぶり(田舎に住んでいるのですぐ車で移動してしまうのです)

カーブ 坂道 ヨロヨロ フラフラ とても颯爽と風を切ってペダルをこぐなんてことにはいきません・・・

ちょっとまってぇ~ 🚴 🚴 🚴 

あ~よかった!優しいおふたり ちゃんと公園のところで待っててくれました。

道祖神の周りは 小さな公園になっています。

道祖神とは 民間信仰で道の辻に立ち 疫病や災いから村を守る神のこと。

安曇野地方によく見られます。

この公園の道祖神は 2体とも男女で 穏やかに微笑み抱擁し合っています。

公園の中はきれいに掃除されてて 神様の前にはきれいにお花が飾られていました。

地元の人々が大切にされているのでしょうね。

とっても😍ラブラブな神様たちで 見ていてほっこり癒されてしまいました。

 

 川沿いの道をサイクリングしていると 早春賦の歌碑もありました。

安曇野の空は昨日の大雨の余韻か どんより曇っていましたが

晴れていたら サイクリングロードはこんな感じです。

( ↓2枚の画像はネットからお借りしました )

 

 

 穂高駅前で自転車を返して 再びJR大糸線に乗り 安曇野ちひろ美術館を目指します。

ちひろ美術館は 信濃松川駅から歩いて40分かかるらしいので

ここは時間短縮のためタクシーで移動(三人でワリカンすればタクシー代も安い)。

タクシーの運転手さんといろいろ話したのですが 安曇野も今年の夏は記録的に暑かったこと

そのため紅葉が遅れていること 盆地なので冬はものすごく寒くマイナス10度にもなることなど

教えていただきました。

そのころには安曇野の空は 青空が少し広がっていました。

 

 安曇野ちひろ美術館に着くと

やったあ~っ ちひろ美術館の遠く後ろに北アルプスが見えました!

この山は白馬岳? ちょっとわからなかったのですが それにしても美しい・・・

遠くからでも神々しく輝いています。よかったあ 北アルプスが見れて ✨ ✨ ✨

ちひろ美術館で じっくりいわさきちひろの絵を鑑賞します。

(4枚の画像はネットからお借りしました)

ちひろ美術館は 世界的に有名な絵本画家いわさきちひろの作品や

世界の有名な絵本画家の作品を展示しています。

いわさきちひろの生涯を展示したコーナーもありました。

独特な優しい淡い色調で 子どもの姿を愛情深く描いたいわさきちひろ。

東京で育ち 東京練馬区にアトリエを建て 一貫して子どもの姿を描き続けました。

55歳でなくなるまで描いた作品は 9600点を超えるそうです。

ここ安曇野はちひろの両親が暮らした土地で 折にふれて訪れ多くのスケッチを残したところ。

ちひろ美術館・東京の開館20周年を記念して建てられました。

 

 ちひろ美術館の見どころは 美術館の周囲に広大に広がるちひろ公園。

広場の一角にある「トットちゃん広場」では 『窓際のトットちゃん』に登場する電車の教室や

図書館が再現されています。

図書室には 昔懐かしい木製の小学校の机や椅子が展示されていました。

あ~っ なつかしい。木の実ちゃん小学校2年生ごろまでは

小学校の机はこんな感じの木製でした。木のふたをパタパタ開けて学んでいました。

木のふたには傷がいっぱいついていて 消しゴムのカスがその中に入って困った思い出も。

ちひろのアトリエも復元されて広場にありました。

中をのぞいて見ると 小さな台所と薪ストーブ 和室が二部屋ぐらい

その和室の一室で ちひろは絵を描いていたようです。

決して派手ではないけれど 木をふんだんに使った心温まる空間。 

こじんまりした でも気持ちが落ち着く素敵なアトリエでした。

ちひろのひととなりが偲ばれる 素敵な建物でした。

 

 ちひろ美術館巡りを終え この旅のミッションはすべて達成しました。

三人怪我なく元気で楽しく旅行できたので よかったです。

2日目は土砂降りでしたが コンビニで買っていたレインコートを最大限に使い

雨に濡れても楽しかったです。雨に濡れながら歩き続けるなんて 何年ぶりでしょう!

久しぶりにに青春したなって感じです 😁 😁 😁

また来年も一緒に旅したいねと 次の旅の計画で盛りあがった三人でした。

旅行記最後までお読みいただき ありがとうございました。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生還暦過ぎての三人旅2 ~松本城下🌧️土砂降りの雨の中を歩く💦~

2024-11-13 22:46:48 | 国内旅行

 みなさん こんばんは。

還暦過ぎての同級生旅2日目 

前日は善光寺参りで なんとか雨に見舞われませんでしたが・・・

2日目のミッションは松本城見学 そして松本城下の街歩きです。

しかし天気予報は降水確率90%!!(ぎゃあ~っ😭)しかも激しい雨🌧️

しかし松本まで来て 大雨のためホテルの部屋に閉じこもるなんて選択肢は

三人還女の中にはありません。

人生の荒波 土砂降りをいくつも潜り抜けてきた還女たち(大げさか)

靴に防水スプレーを振り カッパ持参で傘広げ いざ松本城へ!

 

松本市周遊バスタウンスニーカーに乗り 黒門を通り券売所へ。

その時には かなり雨が降っていました。

しかし防水スプレーを施した靴のおかげで まだ足は濡れていません。

松の木立から大天守の姿が見えてきました。

おおっ~大天守 小天守と櫓(やぐら) 国宝松本城が全容を見せました。

姫路城が 真っ白な着物をまとったお姫様のイメージなら

漆黒の大天守の姿は あたかも黒い鎧をまとったりりしい戦国武将のよう。

松本城は犬山城 彦根城 姫路城 松江城と並び日本5大国宝の城のひとつです。

現存する五重六階の天守としては 日本最古を誇ります。

大雨でしたが 松本城の上をカラスがたくさん飛んでいました。

 

 さっそく中に入ってみました。

中の展示物は 戦国時代に建てられた城にふさわしく 銃が多かったです。

鉄砲玉の展示もありました。

興味深かったのは 長篠の戦の絵巻物のレプリカが飾ってあったことです。

火縄銃をもった徳川織田軍と 旧式の刀で戦う武田軍の様子を現した絵巻物。

日本の戦国時代 銃を使った戦術の徳川織田軍に 武田軍が大敗を期すという

歴史上有名な戦いですね。

長篠の戦以後 銃で戦うことが主流となりました。

6階まで上がりましたが まあ階段の急なこと急なこと。

前日の善光寺山門の2階に上がる階段も急でしたが 松本城の階段はもっとすごい(傾斜度60度以上)

ツルツルになった木の手すりにしっかりつかまり 必死で登ります。

(70歳超えたら この階段登るの無理やわ💦)

最上階の6階からは 天気が良ければ北アルプスが見渡せるそうですが・・・(残念)

窓から外をのぞいて見ると 見学を待つ人の長蛇の列。

雨の中でも みなさん辛抱強く順番を待っておられました。

私たちは比較的早く松本城に着いたので ほとんど待つことなく城内に入ることが出来ました。

 

 松本城見学を終えて 今度は松本城下を歩きます。

松本城を模した玄関のお店がありました(何のお店かな?すごい雨でよく見えない💦)

観光名所として有名な 縄手(なわて)通りに行きましたが 

雨で平日の為か閉まっているお店が多かったです(ちょっとがっかり)

今度は中町(なかまち)通りへ。

中町通りは 松本城下でも酒造業や呉服など問屋街の名残を残し

白井なまこ壁の土蔵が建ち並ぶ 風情ある通りです。

通りに行く途中で有名なカフェを見つけたので そこでひとやすみすることに。

「珈琲まるも」。この建物は明治21年築。

松本民芸家具の創立者が昭和31年にこの建物を改築し 喫茶店として開業したそうです。

内装は民芸家具を配して 重厚な雰囲気が漂っています。

木が大好きな木の実ちゃん いっぺんでこのカフェの雰囲気に魅了されてしまいました。

民芸家具のキャプテンチェアが どっしりと鎮座しています。

大雨の中そろそろ足も濡れて来て 体も冷えてきました。

熱いコーヒーとケーキで 旅の英気を養います。

木の実ちゃんが頼んだコーヒーは まるもブレンド。

お友だちはひとりはミルクティー もうひとりもまるもブレンド。

三人ともモンブランケーキを頼みました。

ケーキの甘みと コーヒーの苦みが体に染みわたる~ うまい~🍯🍵

特にまるもブレンドは ミルクを入れなくてもすっきりした味わいで とても美味しかったです。

 

 ほっと休憩後は また土砂降りの中 中町通りを歩きます。

松本家具ショールームがありました。木の実ちゃんの希望で 3人ショール―ムに立ち寄ることに。

入ると重厚な家具が並んでいて 圧倒されてしまいます。

土蔵造りの建物の中に 家具職人がひとつひとつ手作りする松本民芸家具が展示されています。

吟味された木の素材 心を込めて作られた家具の数々 

オンリーワンの家具ばかりなのでしょう どの家具もツヤツヤ輝いています。

お値段見ると ぎょっ ニトリの家具と一桁違うわあ(ニトリさんごめんなさい)

でもそれだけの 値打ちと職人の手間がかかっているということなんでしょう。

あこがれのウィンザーチェアが飾ってありました。美しい~✨✨✨

民芸家具によく似合うラグも展示されてました。ラグの赤色が何ともいえず素敵です。

ショール―ム見学後 松本市内にある時計博物館など見学したのですが

そろそろ濡れた足や靴が限界になったので 松本駅前で夕食を食べた後

ホテルに引きあげました。

 

 ホテルの室内では カッパや傘を干し 濡れた靴をドライヤーで乾かすなどてんやわんや。

でも土砂降りの中でも 松本城や中町通りを見学することが出来て 満足しました。

3日目は安曇野をレンタサイクルで周る予定です。

お天気はどうなるのでしょうか??

続きは次回です。次回もご覧くださいね。

 

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生還暦過ぎての三人旅1 ~曇り空⛅の善光寺 おっかなびっくりお戒壇巡り~

2024-11-12 01:40:32 | 国内旅行

 みなさん こんばんは。

10月初め姉妹三人で 立山黒部アルペンルートを旅したのですが

今回は11月 学生時代の友だち二人と善光寺・松本・安曇野を旅してきました。

三人とも還暦過ぎた熟女?💦 💦でございます。

この旅の様子をお知らせしたいと思います。

         ↑ 善光寺 山門(さんもん)

この旅のミッション

   ①善光寺お参り

   ②松本城見学と松本城下を歩く

   ③安曇野をレンタサイクルで周る    

 

気になるのは なんといってもお天気!

季節外れの台風が日本到着前に 温帯低気圧になったのはいいけれど 

その低気圧が秋雨前線を刺激して 日本列島大雨になる天気予報が出ています。

前回の立山黒部の旅では 奇跡的に雨が降らなかったけれど

今回はどうも 避けては通れないみたいです・・・😞(がっかり)

雨が降ったらその時はいい案考えようと かなり前向き思考のお友だちたちに励まされ

ほんと せっかく行くのでこの旅行 いっぱい楽しみたいなあと気分は上がってきました ⤴ ⤴

 

 北陸新幹線に一度乗ってみたいとの 友だちの希望があったので

行きは北陸新幹線で長野まで 帰りは松本から特急で名古屋から新大阪まで 帰ってくることになりました。

新大阪で集合し 敦賀まで特急サンダーバードで移動します。敦賀から 憧れの北陸新幹線に乗り込みます。

さすが新しい新幹線! 駅舎も車内もピカピカで気持ちいい~。

座席も素敵な赤いシート 座席と座席の間隔が東海道新幹線より 広いなあと感じました。

三人横掛けの席で 久しぶりに出会った旧友同士 おしゃべりに花が咲きます😁 😁 

8時過ぎ新大阪を出て 長野に着いたのは12時半。

4時間半時間はかかりましたが しゃべっていたらあっという間でした😅 😅

長野駅に着き お腹もすいたので駅前で信州そばをいただきました。

アツアツの温そば とってもおいしかったです(量も多かった)

 

 長野に着き さっそくミッション①の善光寺に向かいます。

長野はどんより曇り空 でも雨は降っていません(ラッキー)

長野駅から善光寺まで表参道が伸びているので 徒歩で向かいます。

徒歩20分ぐらいで 善光寺仁王門が見えてきました。 

善光寺は約5万9000㎡の境内を有する大寺院。

創建以来源頼朝 武田信玄 徳川家康の厚い信仰を受け

江戸時代になると 庶民の参詣も増えました。「一度は参れ 善光寺」と言われ

全国の人々から親しまれてきました。

また特定の宗派に属さないため 女性はじめ全ての人を受け入れてきた歴史をもちます(心が広いなあ)

仁王門から山門まで 参道両脇には土産物屋や名物品を売るお店がいっぱい。

特に「野沢菜のおやき」を売る店には 心惹かれ・・・😋😋(いやいや美味しいものを楽しむには参拝を終えてから💦)

善光寺山門。山門は現存する国内最大の栩葺き(とちぶき)建造物。でっかいです。

せっかくなので山門2階回廊にあがってみました。

山門2階から見た 善光寺本堂。

反対側 山門2階から見た善光寺参道の様子。

門の2階にあがれるところは 京都の南禅寺山門に似ていますが

善光寺は 仁王門から山門までの参道が一目で見渡せるところが素敵ですね。

山門を降り あたりを見渡すと大きなお地蔵さんの像がありました。

善光寺 延命地蔵尊。子どもを守る仏としてあつく信仰されています。

赤い帽子 赤いよだれかけがキュートです(しかしでっかい)

 

 本堂内部に入ると 座った仏様が現れました。

びんずる尊者(そんじゃ)といって お釈迦様の弟子のひとりで 

自分の体の悪い部分と同じ部分をなぜると 神通力にあやかり病気が治るそう。

来られた方みんななぜていくのか びんずる様の体はどこもかしこもツルツルでした(笑)

木の実ちゃんもチャンスとばかり 背伸びして(びんずる様は高いところにお座りです)

顔なぜ 頭なぜ 肩 手 足なぜ・・・なぜながら自分の健康をちゃっかり祈ったのでした。

 

 びんずる様から進むと広い畳敷きの場所があり ここに座ってご本尊様にお参りしようとしたのですが・・・

なぜかお参りに来られた方は 畳敷きの右奥の階段を降りて行かれるのです・・・

階段の中は真っ暗! おお~っ ここが有名な善光寺お戒壇巡り(おかいだんめぐり)の場所かあ~。

お戒壇巡りとは ご本尊が祀られている壇の床下をめぐる真っ暗な回廊を歩くこと。

役45mの回廊の暗闇の中を手探りで進み 中ほどにある「極楽の錠前」に触れると

極楽往生が約束されるらしいです。

よっしゃぁ~ 善光寺で極楽往生を保証してもらおうと 三人の還暦女子(略して三人還女)は

怖い気持ちを押し殺し いざ階段の下へ!(ご本尊にまだお参りしていないけれど・・・)

ほんとまっくら ほんとにまっくら!(情け容赦ない暗闇です)

前に同じような年ごろの女性グループがいらっしゃたので 声かけ合いながら手探りで進みました。

右手で腰の高さの壁を触りながら ゆっくりゆっくり伝って歩きます。

ところどころ壁部分が丸い柱になっているところがあって 

「柱ありますよ~」「前つかえてるから まってください」などと 声かけ合いながら進みました。

やっと錠前のところにたどり着き ガチャガチャと音を出して錠前を振ります(極楽往生やあ~✨✨)

そこからが遠い。暗闇はえんえんと続き 息を殺しこわごわ進んでいきます。

遠くに小さな外の明かりが見えたときには 心底ほっとしました。

出口にたどり着き 外の明かりを浴びたときには嬉しさいっぱい。

一緒だった女性グループの方々と喜び合いました(見知らぬ方々と心通ったひとときでした)

お戒壇巡り すごいスリルを味わうことができました。

 

 その後 ご本尊様をお参り。この旅の安全と 家族の健康と幸福を祈りました。

善光寺本堂を外から眺める。すごい建物です。

善光寺のモミジは 美しく秋色に染まり始めていました。

 

 善光寺参拝後は お楽しみの「野沢菜おやき」。

お店でふかふかに蒸してもらって あ~んぐりぱくっ。

あ~やっぱり 本場の野沢菜 おやきはちがうわ おいしい~。

おやきを食べていると ぽつぽつ雨が☔。

急いで電車に乗って 松本に移動します。松本のホテルで2連泊するのです。

旅初日は ☔降らず助かりました。

2日目 松本ではどうでしょうか? 次回は続きです。

次回もどうぞ ご覧くださいね。

  北陸新幹線 信州そば びんずる様 お戒壇 親機の画像はネットからお借りしました。 

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする