畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

< 大玉スイカ >の畝はほぼ完成 (⌒-⌒)

2019-04-21 22:39:51 | 未分類

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

今日もいいお天気でした

紫外線が強くなってきているので今日から麦わら帽子を被っての作業です

今日の作業は大玉スイカの畝の準備

上の写真の左下の場所に大玉スイカの畝を作ります

なおオレンジ色の線で囲んだ場所には< 長ネギ >を緑色の線で囲んだ場所では< 茄子 >などの

夏野菜を栽培するつもりです

肝心なスイカの畝ですが、中心部に25cm程度の溝を掘り、元肥として豚糞堆肥を施した後に埋め戻して

牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒いて丹念に耕耘しました

畝のサイズは 2m×5m

このところの好天で土が乾いているため迷ったのですが、今日防草シートを敷いてしまいました

あとは防草シートの上に敷き藁シルバーを敷けば畝は完成しますが今日はここで作業終了

これでゴールデンウィークには< 大玉スカ >を植え付けることができそうで一安心です

続いて他の夏野菜の畝も頑張って作りたと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=10.7km  4月の走行距離=108.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


< 大玉スイカ >から< 里芋 >に変更です

2019-04-20 23:14:56 | 未分類

こんばんは!   現役のスー ” です!

  

あと1週間でゴールデンウィーク(GW)に突入です

例年GWには夏野菜の苗を植え付けていますので、今日は畝の準備をしようと思います

今日のターゲットはこちら!

 

娘の家の南側で栽培していた《 つぼみ菜 》《 のらぼう菜 》< ブロッコリー >を撤去して、

ここに大玉スイカの畝を作るつもり

撤去する前に《 のらぼう菜 》最後の収穫です

 

《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》は合わせて8株ありましたが大きく生長していて大変なボリューム

一輪車は1株載せただけで一杯になってしまうくらいです

次に< ブロッコリー >も撤去したのですが、いつもであれば大変な< ブロッコリー >の撤去作業が

今回はちっとも苦にならず楽に感じるくらいでした


そしてマルチも剥がし、苦土石灰をしっかり撒いて耕運しておました

広さは 2.8m × 6.5m あり、大玉スイカを4株栽培するには十分なスペースです

しかしここで問題が…

そばにある柿の木の影で午後3時前には、このスペースの半分くらいが日陰になってしまします

そこで計画を変更してここでは里芋を栽培することに

1m × 6.5m の畝を2本作れるので、50cm間隔で過去最多の26株ほど栽培できそうです


そして今日の目的の大玉スイカはこちらのスペースで栽培することにしました

広さは 3.6m × 13m あるので< 大玉スイカ >の他に、他の夏野菜と< 長ネギ >を栽培します

明日か遅くても水曜日にはしっかり耕運するつもりです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=7.5km  4月の走行距離=97.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!


冷たい雨が降る畑

2019-04-10 11:28:29 | 未分類

こんにちは!   現役のスー ” です!

  

残念ながら朝から冷たい雨が降っています

お休みの今日はインゲンの畝でも作ろうかと思っていたのですが仕方がありません

畑をひと回りするだけにとどめます

 

こちらは畑の入り口手前の《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》

《 つぼみ菜 》は満開状態ですが、《 のらぼう菜 》はまだ花が咲いていませんので、もうしばらく

楽しめそうです

上の写真では《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》の陰にかくれて見えませんでしたが、後ろには

< ブロッコリー >と< そら豆 >があります

 

< ブロッコリー >はつい先日まで即花蕾を収穫していましたが、現在はこんな状態で収穫終了です

< そら豆 >は整枝を済ませ、現在はアブラムシと格闘中です


続いて畑に入っていくと

先日葉っぱをカットしてしまった< 長ネギ > 順調に再生中?のように見えます


元旦に蒔いた< ニンジン >

暖かくなってきて元気が出てきたようです


< ジャガイモ >は80か所全て発芽していますが…

ご覧のように霜焼けしてしまいましたが大丈夫でしょう


4品種を栽培中の< 玉ネギ >も元気が出てきています

左から《 OK黄 》と《 ソニック 》

 

赤玉ねぎの《 湘南レッド 》と《 ターボ 》

 

玉の膨らみが確認できるのは、早生種の《 ソニック 》だけでした


隣では< ニンニク >を栽培中

《 ジャンボにんにく 》と《 ニューホワイト六片 》

 

毎年《 ニューホワイト六片 》はこの時期になると『 さび病 』に悩まされるのですが、今のところ感染の

兆候は見られません


毎年苦戦している< イチゴ >

ほとんどの株に花がついているので今年は期待できそうです


出遅れている《 グリーンピース 》

一番しっかりしている株でも現在は膝丈ほど 収穫まで至るか心配です


畑でも< そら豆 >を栽培していました

 

こちらは植え付けてから間もなくして アブラムシ がついてしまったため、整枝もせず完全に放置状態です


これで畑の見回り終了

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

本日の走行距離=8.5km  4月の走行距離=39.6km

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



春に向け『 寒越し 』です

2019-01-20 20:43:41 | 未分類

こんばんは!   現役のスー ” です!

   

下の写真はウチの2階の窓から畑を撮影したもの

去年の初夏に家の北側の木の枝を思い切り伐採したので畑が良く見えるようになりました

今日は何も栽培されていない畑の中央部分の寒越しをしました


こちらが今回寒越しをする場所で幅は約6mあるので畝を3本は作れるでしょう

スコップ面が見えなくなるまで突き刺し土を掘り起こしました

全部掘り起こすことができれば良かったのですが、およそ1/3を終えたところで力尽きました…

現時点では一番左側にジャガイモの畝を作る予定なので、今日はこれで良しとしておきます

明日は筋肉痛に悩まされそうで心配です


寒越しの合間に< サニーレタス >を蒔きました

日中はこちらのビニールハウスに入れておきますが、夜間は家の中で< ピタリ適温プラス4号 >で

発芽を促すようにします

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日の走行距離=12.7km  1月の走行距離=71.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!