こんばんは! “ 現役のスー ” です!
今回は日曜日の作業の様子です
3月15日に播種した下の2種類のレタス
連結ポットに9穴づつ蒔いておきましたが、こんな状態になっていました
大きなポットに移そうとも考えましたが、この時期すぐに大きくなってしまうので、キャベツと
ブロッコリーの畝の開いている場所に両方合わせて24株を一気に植え付けてしまいました
キャベツやブロッコリーと比較すると、何とも頼りない根ですが、先ほど懐中電灯片手に確認すると
根付きつつあるように見えました
写真を撮り忘れましたが、苗が余ったので、ズッキーニの畝の隙間にも植え付けておきました
続いても小さな苗で、4月6日に蒔いたバジルとマリーゴールド
一週間足らずで発芽して現在に至っていますが、セルトレイでの管理は難しいので少し大きな連結ポット
に移すことに
バジルは24ポット、マリーゴールドは30ポットあります
このまま育苗して時期をみてコンパニオンプランツとしてナスやトマトの畝に植え付けるつもりです
下の写真は極早生種の《 フォーカス 》
半月ほど前から倒伏し始めたのですが、ここにきて8割以上が倒伏したので全部収穫しました
小さな小さな球を含めて全部で約50個ほどあります 他に《 ソニック 》《 赤玉ねぎ 》
《 ネオアース 》がありますが、こちらの収穫はまだまだ先になりそうです
ウチのイチゴはつるボケしてしまったようで、全く期待できない状態なのですが、ポツポツと実が
生っています
その中で一番赤く色づいた実を見た孫娘が採ったのが下の写真 イチゴ初収穫です (⌒-⌒)
味見をした孫娘によると、昨年のイチゴより甘いとのこと
今期はイチゴあきらめていましたが、少しは期待しても良いのでしょうか (⌒-⌒;
いうことで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の走行距離=0.0km 5月の走行距離=0.0km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !