おはようございます! “ 現役のスー ” です!
今朝はポツポツとですが随分と久しぶりの雨です これで畑の野菜達も一息つくことができそうです
今回は、いきなりですが昨日のホーム玉ネギ ようやく世間並みに7cm台に到達(^◇^)
さて昨日は防虫ネットと不織布のトンネルを捲り、キャベツや白菜の様子を確認してみました
右側が第1弾のキャベツ・レタス・ブロッコリーの畝で9月14日に植え付けています
そして左側が第2弾のキャベツ・レタス・白菜の畝で10月17日に植え付けたものです
まずは右側、第1弾の畝の9月14日に植え付けたキャベツの一部がようやく巻き始めてきています
時折、仕事から戻り懐中電灯を片手に虫退治をすることもあるのですが、そのかいもなく随分と虫に
かじられています 糞も目につきますが、今日のところは虫を発見することはできませんでした
なおコンパニオンプランツとして植え付けたリーフレタスやサニーレタスは、下の写真のようなサイズ
になったものは、既に嫁の手により順次収穫され食卓に上っています
こちらが左側の第2弾の畝 手前左側に白菜、右側にレタス、そして左奥にはキャベツが見えます
実は10月17日に植え付けてから不織布のトンネルを捲り、きちんとお世話をするのは今日が初めて^^;
この畝で一番被害の大きいキャベツ この苗から青虫3匹を発見し捕殺しました
他のキャベツ・白菜からも続々と発見され、この畝全体で30匹に迫る青虫を捕殺しました
この後、追肥をして、あまり意味のなさそうな不織布トンネルを元に戻して終了です
続いては本日の本題の試し掘り2件
まずは9月1日に播種した第1弾の大根 昨年は8月末に播種して10月25日に初収穫しています
従って昨年との比較では丁度一週間遅れです
葉っぱが上に向いて伸びていますので、まだまだ成長途上ですが、消費が追い付かなくなるので
もう順次収穫していきます
ちなみに長さは30cm弱 きちんと最後まで待って収穫すれば、重量はこの3倍にはなるでしょう
と言うことで、こちらの試し掘りの結果は 《 明 》 と言えるでしょう
対してこちらは8月25日に植え付けたジャガイモ 品種は < デジマ >
葉の一部が枯れ始めてきているので今秋には試し掘りをしてみようと考えていましたが、
嫁が明日ジャガイモを使いたいと言うので、それならちょうどイイよ と試し掘りをしてみることに
ちょっと期待をしていたのですが、まさかの結果
嫁のニーズに応えるには1株で十分と思っていたのですが、2株掘らなと用が足りません
2株で小さな芋を含めても8個だけ しかも種芋より大きん芋は一つもありません
初めて秋ジャガを栽培し、収穫した一昨年の今頃、娘が収穫したジャガイモを見て曰く
『 種イモを2キロ買わないで、食用のジャガイモを2キロ買ってもよかったんじゃない? 』
と言われ、返す言葉がありませんでしたが、今年も全く同様です ・・・
これではこちらの試し掘りの結果は完全に 《 暗 》 です
このように昨日の試し掘り 結果はくっきり 《 明 と 暗 》 にわかれました
ということで本日はここまでとします 最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨日の走行距離=11.7km 11月の走行距離=11.7km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!
余り良くない傾向にありますね。
やはり気候のせいでしょうし、出来るだけ遅く
採る位しか無いですね。
出来るならそれを見越して株数を増やす方が
良いですが...。
しかし今回の秋ジャガのデキにはちょっとへこみました^^;
失敗するなら傷口は小さいほうが良いとの考えからです^^;
来年も栽培するなら2キロ程度に抑えようと思います
大根は、キレイに生長していますね!これからが楽しみです(*^^)v
秋ジャガは、私も一回栽培しましたが水分過多か、ゲンコツのようにゴツゴツしたものでしたが、味はOKでした。
形は、キレイですね!収量があがらないのは原因があるのでしょうかね?!
味がGoodなら良かったですね!
来年こそは!ですか?
大根は三浦大根ですか?
うちは8/30播種なので、そろそろとってみたほうがいいかな?同じ時に播種した青首大根は最盛期なんですが。考えたら三浦大根は採ってみないと太さが判りませんよね。
対して大根はウリハムシがきになるのは間引き前頃までで、その後は放置プレイでOKなので助かります^^;
秋ジャガは来年も一応ちょっとだけ作るか、って感じです
一緒に作っているのは聖護院大根と秋祭なんですが、
聖護院大根は葉っぱの様子からまだ早すぎるのは明らかでした
ですから秋祭か三浦大根のいずれかを抜くことにしたのですが、三浦大根は地中の太さが、地面からせり上がっている部分の太さより必ず太いから、という理由で今回三浦大根を抜いたんです(^◇^)
スーさんが見ると横になっているのですか?!
画像フォルダで画像を90度回転させると
※ブログ記事・フォトチャンネルに反映されるまで10分前後のお時間がかかります。
と注意書き表示されますが、この注意書きのとおり私が見た段階では90度回転の修正が反映されていなかったのが、後に反映されたようですね
これで安心です ありがとうございました<(_ _)>